• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトニングⅱのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

マツダ品質?

夕方ニュースで知りましたが、やっちゃいましたね。これはかなりキツイでしょう。
自動ブレーキ、確かに通常は頼り過ぎは良くないです。が 体験試乗なんだから頼りますわな自分でブレーキ踏んだら意味無い訳だし。同乗した営業さんも、多分そんな文言を言ったでしょう。
もし、この事故が運転手のミスで無い、とするならば これはマツダ品質です。

マツダ品質、失礼な言い方ですが実験走行レベルの品質ではないかと、十分な実験や検証しないまま市販しちゃいました的な。
かなりキツイ言い方ですが、俺はこのマツダ品質と言う言葉をメーカーやDのサービス部長から聞き呆れてマツダ車を降りた、身を持って体験したんです。
メーカーは逃げずにちゃんと原因究明し、コメントして欲しいものです
Posted at 2013/11/11 22:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | ニュース
2008年12月27日 イイね!

やるだけやります

かなりマツダとの関係は悪化してます。
関係修復出来るか、出来ないかは、いまだ分かりません。
来年1月31日にメーカーが回答を出すと約束しました。
この間で俺は、俺が出来る事をやっていきます。

話した二方に、俺の(お客)気持ちが伝わっていたらラッキーなんですが。
しかし、その先の担当部署と話せない歯痒さは如何ともし難い
Posted at 2008/12/27 20:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2008年12月26日 イイね!

想定外な客

私は想定外な客らしいです。
MRCCを作動させ積極的にアクセルを操作するなんて。
でもアクセル操作出来るように出来てますが?
と、回答は緊急回避には必要だから。
ならば、ブレーキ操作と同じく、マニュアル操作したら解除させるように作れば良いのでは?

まぁ この内容だけでは分からないですよね。


こういう使用をしてアクセルを抜いた時に、自動ブレーキが繰り返し作動するとMRCCがフェールセーフモードに入るんです。


この問題は私がアクセル介入を頻繁に行う事が原因と言われてましたが。

実はアクセル介入なんて、しなくても起きるんです。この現象の原因は、自動ブレーキなんです。
自動ブレーキとは便宜上の呼称ですが、ようは車体側が危険と感じ掛けるブレーキの事です。

で、この自動ブレーキは前方の車に左右されるモノでもあるんです。
急な近距離での割り込みを繰り返しても、現象は現れるんですよ。

アクセルの介入を頻繁に行っても、この自動ブレーキが繰り返し作動しなければ問題無しなんですよ。


で、やっと本題です。
マツダの公式な見解ですが、私の使い方が想定外なだけであり、MRCCがそのようなモードに入る事があると言う事実は、各販売会社のサービスに通達を出せば済む問題だと。


でも、先にも書いたように想定外な使い方しなくても、このモードに入るんですわ。

て事は、MRCC搭載車を所有するお客様に宛てて文書なりを送付すべきなのでは?

また、MRCC搭載車を購入しようとしている方達にも分かるようにするのが筋なんじゃ?

マツダは臭いモノには蓋をしたがりますが、これではお客様満足度なんてあがりませんよ。
Posted at 2008/12/26 21:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2008年12月26日 イイね!

マツダの意識

TSC東京カスタマーサービス原田氏との会話。
(この部署は対Dでありお客対応は実際はしてません)


マツダ社内では公務員並みの内向き社員が多い。
長年働いてマツダ流に馴染んでいる。
社内ルールが第一義にありお客は第二的感覚があるらしい。

だから、お客やDの営業、サービスとの温度差があるんでしょうな。
しかも、一般のお客は客相を通してしか、マツダの各部署と会話するしかない。
つまり、客相の伝え方一つでニュアンスや細部が歪められる事も否定しませんでした。
これでは、エンドユーザが何を言おうが、暖簾に腕押し状態ですな。
Posted at 2008/12/26 20:13:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2008年12月26日 イイね!

年内には

年内には回答出来ない、とコールセンター渡辺氏から電話ありました。

まぁ 出来ないと言うより、なにもメーカーが動いてないんでしょうね。
ダメマツダって言われて然るべき対応ですわ。

しかも、お客とDとで回答が違うって……

皆様 マツダコールセンターは電話するだけ無駄ですよ

技術的案件を処理する能力が欠如してますから。
また、マツダは一個人の不具合情報や要望は聞く素振りだけですから。
最終的には「無理」「出来ません」しか言いませんから。
Posted at 2008/12/26 12:31:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「@DS4*828 明日で年内最後の営業なんですね」
何シテル?   11/29 19:52
お気楽極楽な その辺のおっさんですが何か?(笑 何かと面倒臭がりかも、取っ付きにくいのは人見知りのせいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライトニングⅱさんのBMW 2シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:55:52
ハザード機能付ウインカーリレーに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 12:34:46
国土交通省に聞いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 11:09:06

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
初BMWです。 冬を考えてMスポーツは選びませんでした
日産 180SX 日産 180SX
とてもとてもやんちゃしてました(-_-;)
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
なかなか 重い車でやんした
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
ガンダムチックで好きだったなぁ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation