• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月31日

E60の慣らしも最終段階

E60の慣らしも最終段階

D3君の1年点検のための代車が、前回お目見えしたE60-525iでした。距離も2000Kmを超え、ディーラーの担当さんからも「綺麗に回るようにして下さいね」と依頼されたので(笑)、今度は遠慮無く回す事に。




前回は慣らし運転のために4500回転に抑えましたが、今回はそこから徐々に回転を上げて6000回転まで。やはりBMWの直6、綺麗に気持ち良く回ります。前回の新車時にも気を遣って乗っていたので、スムーズさに磨きがかかった感じです。高速道路を走る分には、そこそこパワフルで特に不満はありません。



しかし、前回の時にも気になっていた、発進時のもたつきは解消されていません。Dモードでは2000回転以下では加速せず、2000回転を超えると急に元気になる感じです。DSモードや、マニュアルの1速での発進だと、穏やかに踏めば滑らかに発進するのに、不思議です。ですので、エンジン特性というよりはATのセッティングのようです。


どうしてこのようになっているのか分かりませんが、右折待ちからの発進など、予想以上に加速が緩いので、街乗りではかなり違和感があります。DSモードで緩やかに発進すれば何の問題もないのですが、今度はシフトアップまでに必要以上に回転が上がってしまいます。結局、発進も滑らかに、エンジンの回転もコントロールしようとすると、マニュアルモードになりますが、パドルシフトではないので、レバー操作が面倒です(笑)。


以前のクラウンの場合には、ドライブモードで下品な飛び出しをするため、エコモードで発進が丁度良かったのに比べると真逆なのが笑えますが、それでもクラウンの場合にはトルコンスリップを多く取ったCVT的なATだったので、まだ525iの方が許せます。もちろん、エンジンは比較対象にはなりません(爆)。


一旦発進してしまえばあまり不便さは感じませんが、ゴー&ストップが多い街中ではDモードで乗る気にはなりません。多分、もう少し排気量が大きい(例えば530i)なら、こうした問題はないのかもしれませんが。


アクティブステアリングも、ハンドルがよく切れるので街中では便利ですが、ステアリングの手応えが人工的で感触に乏しいです。245サイズのMスポーツのタイヤも、そこそこグリップはあるためコーナリングは楽しいですが、やはりバネ下の重さを感じます。一般のレベルなら充分合格点は上げられますが、ホイール交換した135iやALPINA D3 Biturboに比べると、差は歴然です。


6気筒の気持ち良さはあるものの、残念ながら自分では買う気にはならない車でした。せめて530iでしたら、印象は変わったかもしれません。


手前味噌ですが、代車でいろいろなBMWに乗る度に、ALPINA D3 Biturboの良さばかり再認識してしまいますね。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2011/01/31 13:25:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

ステロイドの影響
giantc2さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2011年1月31日 14:11
やっぱり 小さくてパワーのある車が良いですね~(^-^)
でもって 燃費もよければ言うことなし!
コメントへの返答
2011年1月31日 17:12
そう、やっぱり小さい車の方が面白いですね。そういう意味では、ダウンサイジングターボって理にかなっているのですが。

FFもありなら、ポロやゴルフのGTIなんか楽しそうですね。国産車でも出てくるといいのですが。CR-ZのTYPE Rが出てくれば、楽しいかもしれません。
2011年1月31日 15:12
発進時のもたつきは5シリの車重とエンジントルクの関係で仕方がないでしょうね^^
逆にアクセル開度を調整し過ぎて重厚感失われるより良いかと(笑)。
530は僕も運転してみたい一台です。
ターボにはターボの良さがある一方で,NAにはターボにはない良さがあると思うので,何を一番優先するかが車選びでは大事でしょうね。
個人的には2リッターターボが熱い!と思ってますが,他方で,528に一度乗ってみたいなあ,とも思っています^^
コメントへの返答
2011年1月31日 17:16
確かに車重もあるのですが、DSモードやMモードではそれほどもたつきを感じないので、ATのセッティング次第かなぁ、と思います。2000回転を境に段付きがある感じで惜しいです。

530iでしたら、そんな事も考えずに楽しそうですね。怒濤の加速も魅力的ですが、綺麗なエンジンの吹け上がりと伸びも、運転していて楽しいですものね。

2リッターターボでも、ボタン一つで「加速重視モード」とか「伸びきり優先モード」とか「エコモード(笑)」など、性格が変えられると楽しいかもしれませんね。
2011年1月31日 18:00
DモードのもたつきはE46のATも一緒です。
相変わらずなのは何かの制御の問題なんでしょうね。
直ぐに4000とかまで回すので気になりません(^^;

それよりも1シリーズMクーペは日本には正式導入されないようですね。
MTだけの設定だと危ないと思いましたが。
コメントへの返答
2011年1月31日 18:36
E46もそうでしたか。現行の1シリーズや3シリーズでは感じなかったのですが、ATも進化しているのですね。

1Mクーペが日本導入されないのは、最低地上高の問題みたいで、なんのこっちゃ!という感じです。
2011年1月31日 19:04
こんばんは。

確かBMWのATってDモードだと2速発進じゃなかったですか?

525iだと車重もあるので3シリーズなどより、もたつきが顕著なのかもしれないですね。
コメントへの返答
2011年1月31日 20:30
それが、MTモードの2速発進でも、もたつきは無いんですね。ちょっと不思議です。わざとそういうセッティングにしているのかもしれませんね。530iだとどうなのか、興味が出てきました。
2011年1月31日 22:03
525は発進加速時が一番不満を感じると思います。
私はSEVラジエターを装着して少し改善できましたが、同じエンジンでE60(525)とE90(325)の重量差で何故これだけ運転感覚に差が生じるのか今だに謎です。5と3では全くセッティングが違ってるのでしょうか?
コメントへの返答
2011年1月31日 22:22
Dモードだけの現象だけなので、ちょっと不思議ですね。エンジン制御のバージョンアップで解決出来そうな気もしますが、どうなのでしょう?DMEチューンで直るのでしょうか。

もしかすると、5から3になる時に、ATそのものも変わっているのかもしれませんね。
2011年2月1日 18:04
E46もMTモード?では起きません。
私はDレンジでのもたつきが我慢できないので、常にMTモードですね。
コメントへの返答
2011年2月1日 19:00
やっぱりE46でもMTモードなら大丈夫ですか。そうすると、E60までが同じ世代のATなのかもしれませんね。パドルシフトがあれば、MTモードでもあまり苦にならないのは私も一緒です(爆)。
2011年2月1日 23:20
Dモードだけというのも不思議ですね
家のE46も最初はSモードに対してもっさり感はありました。
ただ2Lは非力で踏み込むのが多かったせいか 徐々に最初の頃のもっさり感は薄らぎました
学習するのでしょうか?
ちなみにトルコンもスリップ率が多い気がします


コメントへの返答
2011年2月2日 8:11
最近のATは学習機能があるようで、インタークーラーを替えてトルクが太ると、シフトアップポイントが下がったりします。E46でもあるのではないでしょうか。

6気筒は回るのが気持ち良くて踏んでしまうので、学習してもっさり感が薄らいだのでは(笑)?

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation