• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月04日

やはり同じ事を考える方が

やはり同じ事を考える方が 右側は先日VWから発表された、XL-1プロトタイプです。800ccのディーゼルハイブリッドで燃費は111Km/L!カーボンなどを多用し、車重は795Kg!…って795Kg?


なぜここで「795Kg?」という疑問符が付くかと言うと、HONDAが1999年に発売した初代インサイトは、820Kg!!だったのです。


この車も、オールアルミボディで樹脂パーツを多用していますが、211万円で普通に販売していた(原価割れと言われてますが)自動車でした。たった70psでしたが、100Km/h巡航で27Km/L走る車で運転も楽しかったです。


1999年にこのスペックでしたら、現在の技術でモーターやバッテリー、エンジンを作り直したら、もっと軽量、パワフル、低燃費の車になっているでしょう。


それに比べてVWのXL-1は空気抵抗を極限まで低くするために全高は1156mmで普通に乗り降り出来ないのでガルウイングドアになり(それはそれで格好良いですが)、リアガラスは無いボディでバックミラーも無く(後ろを見るのはバックカメラ越し)、ほとんど実用性無しの実験車です。サイズも小さいのに、795Kgもあるんですね。ロータスエリーゼ、モーガンのライフカーなどと比べても重いです。


そう考えると、10年以上前にこれだけの軽量化した車を販売してHONDAってある意味凄い(というか、お馬鹿)と思います。ちなみに、インサイトを作っていた工場のラインで他に作っていたのは、なんとNSXとS2000!如何に手間を掛けた車だったのか、良く分かりますね。


今のHONDAではこんな「燃費フォーミュラーカー」は出てこないと思いますが、こういう変な車?も作って欲しいなぁ…などど、旧オーナーとしてはちょっと期待してしまいます…どこかにMTの中古ないかなぁ…。


などと思っていたら、今月発売の「ENGINE」誌に全く同じ趣旨の記事が書いてあって、ちょっと笑えました。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2011/03/04 13:23:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

竹。
.ξさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2011年3月4日 15:46
ついに出てきましたね。リッター100キロオーバー。

これくらいでないとエコカーとしての魅力を感じません。

実用化、期待します。
コメントへの返答
2011年3月4日 17:21
そうですね、一時期流行った「リッターカー(ガソリン1Lで100Km走る)」の言葉が実現すると面白いですね。

でも、これくらいのレベルになるには、空気抵抗をかなり低減しないといけないので、XL-1はあんな形になったのでは。
2011年3月4日 18:30
いよいよカーボンボディの時代でしょうか?鉄の場合、しなることで乗り味が確保される部分があるみたいですが、カーボンになるとどうなるのでしょう?興味があります。

ところで、最近のホンダはつまらなくなりましたね。トヨタ的になったというか、利益が出ないプロジェクトは全く認められない感じでですね。会社内部にも鬱憤がたまっているようなことも漏れ聞こえてきます。頑張って欲しいものです。
コメントへの返答
2011年3月4日 23:07
カーボンも、以前のものより製法が単純になっているようで、実用の範囲が広がっているようですね。繊維の方向を考えると、しなる構造にも出来るのかもしれませんね。

本当に、最近のホンダは元気がないですね。スポーツカー系の車の復活?が待ち遠しいですが、あるのでしょうか。
2011年3月4日 19:50
はじめまして。

XL-1をZE1と単純に比べて大して軽くなってないってのは少々乱暴かも。

XL-1はPHVだから、容量でZE1の5倍くらい電池を積んでるし、市販車として色々考慮しはじめるとC-FRPって世間で思われてる程、劇的には軽くならなかったり。モノコックの重量自体がZE1でも160kgくらいだから、そもそも物理的に何百kgも軽くはならなかったりします。

そのへんの事を考えると795kgは、十分凄い数字だと思いますよ~
コメントへの返答
2011年3月4日 23:11
コメントどうもです。

確かに単純な比較の対象にならないとは思いますが、初代インサイトは第一世代の電池ですから、XL-1と比べても結構スペースも重量も大差ないのでは?という気がします。

XL-1の車体サイズを考えると、もう少し軽くてもいいような感じはどうしてもしてしまいます。例えばランボルギーニのセストエレメントは999Kgですが、市販のアヴェンタドールだと1575Kgですから、完全な?コンセプトカーであれば、もっと軽くても?と思っちゃいます。
2011年3月4日 20:32
100キロ越えですか
栃木往復7Lで済みますねぇ煜
しかし インサイトと似てますね
コメントへの返答
2011年3月4日 23:15
やっぱり、空力を考えると似たようなところに落ち着いてしまうのでしょうか。2代目インサイトがプリウスそっくり、と言われた辺りもそれですね。空力処理はどちらも初代インサイトに通じるデザインなんですが。

でも、リッター100Km以上走れたら、毎日100Km通勤してもOKですね(爆)。
2011年3月4日 23:38
こんばんは。

なかなか面白い話ですね。
車重は衝突安全性や歩行者保護などの観点から、昔に比べたらキツイのでしょうね。

時々おバカなことをするのもホンダの役目かと(苦笑)
コメントへの返答
2011年3月5日 1:18
いつもどうもです。

やはり、衝突安全性と歩行者保護については、現代の車は避けて通れないので、色々な面に影響があるようですね。

3代目プレリュード(最初の愛車)の「Ferrari 328よりボンネットが低い!」なんてのにも結構笑いましたが、今では懐かしい話ですね。また、何かやってくれないかと期待していますが。

MotoGPのRC211Vを開発した時の理由の一つに「まだ5気筒はやった事が無いから」なんてのがあったのも、HONDAならではですね。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation