• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月14日

シフト操作、どちらがお好み?

シフト操作、どちらがお好み?

本日から?日本でも発表の新1シリーズ、あちこちで試乗記も出ていますが、WEB CGの記事ではこんな事が書いてありました。



『BMWのシーケンシャルシフトは、ダウンがセレクターを「前へ押す」アップが「手前に引く」という、一般とは逆の方向』 だそうですが、本当でしょうか?


確かに、数学のグラフを見るとプラスは上方向(Y軸)か右方向(X軸)なのでプラスが上への操作、という事かもしれません。


でも、バイクに慣れた身にとっては、シフトレバーはアップで掻き上げ、ダウンで押し下げなので、4輪のシフトレバーでも「引いてアップ、押してダウン」は自然なのです。


逆に、P様のような「押してダウン、引いてアップ」のようなパドルシフトはどうしても馴染めないので、「買うならスポーツクロノパッケージで左ダウンの右アップレバーがいいなぁ」という感想になります。


左右が別々のシフトパドルの場合には、右側がシフトアップ、左側がシフトダウンで各社共通しているようですね。


皆さんはどちらの操作方向がお好みですか?ちなみに、バイクでもイギリスの旧車だとシフトレバーが右側にあったりしますが、確か変速の方向は一緒のはず。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2011/10/14 13:24:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん


chishiruさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

バイクの日
灰色さび猫さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

この記事へのコメント

2011年10月14日 13:43
私も「引いてアップ、押してダウン」派です^^

仮に、「お好みでどちらにも自分で設定できますよ」・・となっていたら、
BMWオーナーはどちらの方が多いのでしょうね?
コメントへの返答
2011年10月14日 14:01
おお、引いてアップ派に1票ですね。

BMWオーナーで乗り継いでいる方なら、引いてアップ派のような気もしますが、どうでしょうか。

集計してみると面白いかもしれませんね。
2011年10月14日 14:10
あれ?それって逆なの?
普通アップが引いてダウンが押すのかと思ってました。
極めて自然な動作だと思います。
昔は逆で確か操作しづらくて逆にするキットが出ていたほどだったはずですけど(^^;
コメントへの返答
2011年10月14日 16:45
私もアップが引きで、ダウンが押しだと思ってましたが、BMWユーザーだけなのでしょうか?

自然な動作ですよね。
2011年10月14日 14:32
私も押してダウン、引いてアップがいいです。加減速Gの方向と一致するので。

#シーケンシャルシフトの方向を決め付けるライターさん、嫌いです~。
コメントへの返答
2011年10月14日 16:46
やっぱり引いてアップ派が多そうですね。感覚的に慣れている気がします。

このライターさん、時たま「?」なインプレ書いてるような。
2011年10月14日 17:57
元二輪乗りとしては、押してダウン、引いてアップが自然です。

でも、うちのオデッセイのようにインパネシフトであれば、斜めですが、前方向がアップ、後ろ方向がダウンで違和感ありません。

方向は逆のようですが、この場合、いずれにしても、押してダウン、引いてアップですね。
コメントへの返答
2011年10月14日 22:31
やっぱり2輪乗りとしては、引いてアップが自然ですか。

私もオデッセイに乗ってましたが、あのシフトも違和感無かったですね。
2011年10月14日 19:32
やはり3ペダルが・・・って違いますね ^^A

当方は押してダウン、引いてアップが好みです ^^
コメントへの返答
2011年10月14日 22:34
はい、確かに3ペダルは操っていて楽しいですね。

今のところ、皆さん引いてアップ派のようですが、やはり動作が自然でしょうか。
2011年10月14日 19:59
こんばんは。

どちらかといえば『引いてアップ』の方が好きですね。

確かに競技用のシーケンシャルシフトなんかも『引いてアップ』が多くなかったですかね!?
コメントへの返答
2011年10月14日 22:37
確かに、競技用も引いてアップのような気もします。
フルブレーキングでレバーだけ引っ張るのは何となく違和感ありそうですね。
2011年10月15日 0:13
バイクのレーシング仕様はシフトアップは踏みつけ、シフトダウンはかき上げなので、シフトペダルを逆にすることが友人の間で流行ったことありますよ☆
今の9*系のマニュアルシフトの方法(+は引き、-は押す)は好みに合ってますが、2号機が逆なのでよくミスをします(^^;
コメントへの返答
2011年10月15日 8:02
そう言われてみると、レーサーは逆シフトでしたね。でも、市販車のシフトで乗っているチャンプもいましたね。

2台違うシフト方向だと大変ですね。そういう時は左右別パドルの方が楽ですね。
2011年10月15日 22:29
引いてアップ 押してダウンが 普通な気がします
私の46は 押してアップ 引いてダウンで 今一使いにくい感じでした(慣れましたが)
妻の116は押してダウン
良く間違えます
コメントへの返答
2011年10月16日 7:58
やっぱり、引いてアップの方が馴染み易いですか。今までの皆さんのコメントでは全員そうですね。

以前乗っていたE36ではどうだったか、覚えていません(爆)。
2011年10月16日 18:25
私の場合、M3のSMGとミニクーパーSでパドルシフトを使用していましたが、どちらか言えばM3の右がアップで左がダウンの方式が間違いが無く使い良かったです。一度ポルシェの押してアップ、引いてダウンのPDKに試乗しましたが、キッチリ操作を間違ってしまいました(苦笑)
世の中の大勢がそうなのですから、ポルシェも意地を張らないで操作方法を合わせれば良いと思うのですが・・・・?
コメントへの返答
2011年10月17日 8:10
左右別方式のパドルシフトは、各社とも左がダウンで右がアップのようですね。ポルシェはオプションのスポーツクロノパッケージでないとこのパドルにならないところがちょっと残念ですね。

新型の911はどうなのでしょう。興味津々ですね。スポーツカーはPDKでもマニュアルシフトしたくなりますから、左右別パドルにして欲しいですね。
2011年10月19日 15:04
アウディを三台乗り続けた身には、BMWのシフト方式は間逆なので体がいまだについていきません。
峠のコーナーで減速したい時にアップしちゃったりすると大慌てです(笑)
競技車両はBMWと同じですね。ただ、こういう市販車2ペダルはポルシェのティプトロからの流れでBMWとは間逆が多いのでいろいろ乗ってると頭混乱します。
コメントへの返答
2011年10月19日 17:09
やっぱり、最初に使い始めた方式に慣れると、切り替えは難しいかもしれませんね。

VW-AUDIグループは台数も多そうですから、ポルシェも無理に変える必要はないのかもしれませんが、混乱を防ぐためには、左右別のパドルがいいのかもしれませんね。
2011年11月6日 20:04
はじめまして。
何気なくこのサイトを眺めていたらBMWのATシフトの話が目に入りました。
ちょっと間があいてしまいましたが投稿します。
BMWはたしかE46前期モデル辺りまで他社と同じ(前方でシフトアップする)
だったのを、マイナーチェンジで逆に変えたとディーラーで伺いました。
理由は、やはりブレーキングでコーナリングへアプローチする際に前方へGがかかる
ことを考えると、逆パターン(前方でシフトダウンする)が自然だとのこと。
確かにそうですね。
カミさんのAudi A3は前方でシフトアップなのですが、自分がたまに運転すると
よく間違えます。やはりBMWの判断は自分は納得できます。
コメントへの返答
2011年11月6日 22:48
コメントありがとうございます。

E46の途中で変更ですか。ある意味それは英断ですね。モデルの中間でシフト方向を変えるのは混乱を招きそうですが、最近もパドル操作を右はアップ専用、左はダウン専用に変更していますので、良いと思えば迷わず変更するのはたいしたものかもしれませんね。

やはり、今までの皆さんが引いてシフトアップ派なので、この動作が自然なのでしょうか。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation