• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月29日

今年最後?のネタは

今年最後?のネタは

前から暖めていたネタでしたが、1年の締めくくりにはいい話題かもしれません。ALPINAはBMWをベースとした車なので、取り扱い説明書はBMWのものと、補足的なALPINA独自のものの2部構成です。





ALPINA独自のオーナーズ・ハンドブックには冒頭に社長のブルカルト・ボーフェンジーペン氏からのメッセージが書いてあるのです。それが結構興味深いものなのです。


先日の押し掛け試乗会でお会いしたこの方は ALPINA B3Sにお乗りでしたので、オーナーズ・ハンドブックを拝見させていただきました。その内容は


『かつてオスカー・ワイルドは自分の好みを簡潔に言い表しました。—「私は常に最上のものを選択する」—と。』

『おそらくお客様も最高のものでなければ満足せず、だからこそ BMW ALPINA B3S をお選びになったのでしょう。』


これだけでしたら「自分の車を自慢するだけの嫌みなメッセージだなぁ」と思われるかもしれません。でも、続きがあります。


(中略)『このような車をお選びになったお客様は、技術的なディティールに対する見識、パワフルな車を取り扱う際の思慮深さ、公正さ、そして責任感をお持ちである事は疑いようもありません。』と言い切っているのです。


高性能な車に乗る人はそれにふさわしい行動をしなさい、とユーザーに要求しているわけです。なかなか他のメーカーの取扱説明書には出てこない文言だと思いませんか?


そして、最新版?のD3君のオーナーズ・ハンドブックでは(大半は共通ですが)こんな文章になっています。



『従って当社では、お客様が当社の高性能車をそれにふさわしい技術的感性、注意および責任感をもって操縦され

かつ路上の他車へも敬意を表されるという前提に立って

車造りを進めております。』



小さなメーカーであるALPINAが、自車の高性能ばかりをアピールするだけではなく、他車にも気を配った節度ある行動を取るようにオーナーに要求しているのはある意味お節介かもしれませんが、素晴らしい事だと思います。


某ドイツ車や、某高級国産車は、道路上の横暴な振る舞いや、駐車場での自己中な停め方で後ろ指をさされる事が多いような気がしますが、どうも日本人は「良いもの持っているんだから偉いんだ」と勘違いしている人が多いような気がしてなりません。


自分一人で楽しむのなら何を買おうと自慢しようと結構ですが、まかり間違えば人の命を奪いかねない社会的存在の自動車に関しては、傍若無人な振る舞いは勘弁して欲しいです。


自分がいい加減な運転をする事で、自分の車の評判を落とすのみならず、同じ車に乗っている善良なオーナーの方にも迷惑をかけている事を自覚して欲しいですが、馬の耳に念仏でしょうか(爆)。


私も「ALPINAなんか乗って…」と言われないようにジェントルな運転をするようにしたいと思います。


最近は「伝道師」なる異名が付いてしまったようですが、D3君に乗り換えたおかげで遠出が出来、普通でしたらあり得ないような出会いとお友達を得られた事に対しては、本当にALPINAに感謝しなければいけません。そして、その前に乗っていた135iにも感謝です。この車に乗らなければ、ALPINAに続く道はたどらなかったでしょうから。



みなさんも、運転を含めて御自分の車を愛すれば、きっと素晴らしいカーライフになると思いますが、いかがでしょうか。
ブログ一覧 | ALPINA D3 Biturbo | 日記
Posted at 2011/12/29 00:08:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

☆タフネススマホ新調📱☆
turumonさん

この記事へのコメント

2011年12月29日 2:56
最後にいいお話を聞かせていただきました。ありがとうございます!

来年はRANさんのすごーくいいニュースにお目にかかれそう!?
楽しみにしてまーす。

良いお年を!
コメントへの返答
2011年12月29日 8:33
今年は久し振りにお会いして楽しかったです。来年はディーゼル仲間でしょうか(爆)。今度は助手席の人も一緒にお会いしましょう。
2011年12月29日 8:27
まさにそうですね~
ジェントルを形にしたらこうなりました。ですね(^-^)
コメントへの返答
2011年12月29日 8:34
ALPINAに相応しく行動すると、自分も磨かれるような気がします。来年もよろしくお願いします。
2011年12月29日 11:34
こんにちは。

アルピナのマニュアルにはそんなことが書かれているんですね!

きっと、メーカーとしてオーナーにも誇りを持っているからこその一言なんでしょうね。
コメントへの返答
2011年12月29日 12:01
なかなか気軽に買える車でない事は確かですが、それでもALPINAにたどり着いた方は車に対してこだわりがあると思います。単に高性能だからと言った選択はしていないのではないでしょうか。そういう意味では、中古でALPINAを入手された方もオーナーズ・ハンドブックを一読していただきたいですね。

ちなみに、オーナーズ・ハンドブックには、ホイールのアライメントやブレーキディスク径、スタビライザー径まで載ってます。
2011年12月29日 11:59
うーん、こういうメーカーの姿勢って良いですね。
それに共感できる人が、その車を選択して、さらにその良さが広がる・・・メーカーにとっても、ユーザーにとってもメリットのある提案じゃないでしょうか。

ある意味・・・私自身の自戒の念も込めて(笑)
コメントへの返答
2011年12月29日 12:06
車を愛する方とそれに応えるメーカーの、素敵なコラボの関係っていう感じです。長く付き合える車ですね。
2011年12月29日 20:33
いたく反省しております。
ごめんなさいボーフェンジーペン。
あれ以来、ブログタイトルも変更したので
許してやってください。
コメントへの返答
2011年12月29日 23:46
いえいえ、また新たに楽しいカーライフを送っていただければ。またご一緒しましょう。来年もよろしくお願いします。
2011年12月30日 6:30
一度しかアルピナD3には試乗してませんが、今でも大絶賛の一台ですね。
試乗コースがワインディングだったので、印象の良さが際立ち一生の思い出となりました。
所有者はホントウラヤマですよ ^^

限定販売、価格、E90のモデルチェンジと、2度と新車で購入出来ない状況なので残念では有りますが、永遠の憧れとして取っておく事にいたします。

おそらくD3を超える車は発売されないだろうな・・・と、悲しい予想が頭をよぎる今日この頃です。
コメントへの返答
2011年12月30日 7:18
お褒めいただいてありがとうございます。技術は進歩するものですから、ALPINA D3もいつか超えられる日が来ると思いますが、それはやっぱりALPINAのような気がします。良い車に廻り合ったと思います。

でも、新型3シリーズはかなり良いみたいですので、次期ALPINA D3には軽く超えられるかも(爆)。でも、50万Kmまで頑張ります。
2011年12月31日 14:12
噂には聞いていた「オーナーズ・ハンドブック」。

当時、納車され自宅に戻ってから小一時間かけて読んでしまいました。
ボーフェンジーペンからのメッセージも驚きましたがその後の詳細な車両データはやはり自信の表れなんでしょうね。
時代やモデルが変わっても受け継がれて行くものがある、なんか良いじゃないですか(笑)

D3の感触はいまだ体に残っています。こうなるとBMWとALPINAの違いを体験したくなりますね。
コメントへの返答
2011年12月31日 17:03
メッセージにも驚きましたが、車両のデータをここまで詳しく書いているオーナーズ・ハンドブックも珍しいですね。

社長は二代目になったようですが、メーカーの姿勢がぶれずにいれば、オーナーとの良い関係が保たれそうですね。

新型F30の3シリーズがどれだけALPINAに迫っている(または超えられている)か、興味津々ですね。でも、F30型B3もデビューするでしょうから(爆)。
2011年12月31日 23:35
お久しぶりです。

ALPINAという自動車メーカーは
オーナーの車の乗り方までも
変えさせる魅力があるということですね。
私もその一人ですが。
このまま、ブレずにこの姿勢、考え方を維持して
ほしいです。

ところで、何万キロ走破しました?
来年は15万kmでしょうか?

では、良いお年を!



コメントへの返答
2012年1月1日 10:39
お返事がちょっと遅れましたので、明けましておめでとうございます(爆)。

やはりALPINAに乗っていると、以前よりは運転がジェントルに?なっているような気がします。運転に限らず、車に相応しい行動がとれるといいですね。

今年もよろしくお願いします。

そうそう、昨年は後半のペースが鈍ったので、86,000Km止まりになりました。当初の予想では10万Km突破だったのですが。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
2021222324 25 26
272829 30   

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation