• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月08日

充分ありでしょうか…新型FIT HYBRID試乗

充分ありでしょうか…新型FIT HYBRID試乗

以前から気になっていた、新型FITの試乗に行ってきました。雨が降りそうでしたので、土曜日のお昼にでかけました。





発表会初日だったので、距離は確認しませんでしたがおろしたての新車のHYBRIDが用意されていました。ポジションは普通に合い、シートも普通に馴染めます。





このアングルから撮ると、欧州版CIVICのようなウエッジシェイプで格好良いですが、実車はもう少しボンネットが突き出ている感じで、カタログなどの写真とは少し印象が違います。





このアングルからでもミニバン的なフォルムですが、デザインに関しては実物を見て判断された方がよさそうです。リアドアのウインドーがほぼ全開になって1cmくらいしか残らないのは好印象でした。





テールランプは割と横に張り出していますが、実際はフェンダーの所が一番幅広いので、真後ろからとるとVOLVOのように見えますが、本当は結構違います(笑)。


実際に走り出してみると、今回のFIT HYBRIDは現行と違ってクラッチ付きでモーター駆動のみも出来るため、するすると無音で走り出します。アクセルの踏み方加減によって途中からエンジンもかかりますが、特にショックも無く快適です。


エコモードを解除して坂道などで強く踏んでやると、結構加速も良いです。ただ、その時はエンジン音もかなり元気でした。ど新車なので、慣らしが終わるともう少し静かになるのかもしれません(爆)。


駆動の伝達状況や充電状況、燃費状況などはスピードメーターの右脇のインフォメーションメーターに切り替えで表示されますが、こればっかり見ていると危ないのですね(笑)。純正のカーナビを装着すると、センターコンソールに表示されるので、そちらが無難です。


平坦な道で定速になると結構頻繁にエンジンが止まってEVモードになります。100Km/h以上でもなるらしく、試乗車は40Lのタンク容量で航続可能距離が962Kmと表示されていましたから、乗り方によっては実質でも25Km/Lくらい走るかもしれません。


ステアリングはやや軽めの手応えでしたが、許容範囲でしょうか。ブレーキはやや硬めのタッチで、回生ブレーキ制御などの癖は無く、好印象でした。





HYBRIDでもスチールホイールに樹脂カバーでしたが、実はこのホイール、マグネシウムも入った合金で、きちんとした鍛造などのアルミホイールに換装しなければ逆に重くなるみたいです。


定速走行から大きめの加速に移る時はシフトダウンしてエンジンが元気になりますが、CVT的な違和感はなく、これまた好印象でした。しかし、7速DCTから想像するよりギアレシオがワイドだなぁ、と感じました。


お店に戻って説明を受けたのですが、実はこの7速DCT、モーターアシストがかかるのは1、3、5、7速だけで2、4、6速はエンジンのみの駆動だそうです。つまり、モーターもアシストする領域では4速ATだったのです。なので、バッテリー容量が十分な状態での急加速ではシフトダウンが大きめになったのですね。納得です。


こうした機構なので、HYBRIDモデルではマニュアルシフトは受け付けませんが、このモデルに乗る人はこの点は要チェックかもしれません。





それにしても、エンジンルームは素っ気なく、まるでBMWのエンジンカバーをはずした状態みたいです(爆)。ここはクラス相応のコストダウンの部分でしょうか。でも、エンジンの前後に結構空間があったので、かなりコンパクトなエンジンかもしれません。


HYBRID機構そのものに関しては基本的に違和感なく、某愛知の大メーカーに比べると好印象でしたが、それ以前に車内スペースの広さ、センタータンクレイアウトによるリアシートの折りたたみ機構(助手席の姫は、こちらにいたく感動されていました)の便利さなど、コンパクトカーとしての作り込みが全然違うので、単にコンパクトなハイブリッドという面での比較は意味をなさないと思いました。


コンパクトハイブリッドの真のライバルとしては、ヴィッツハイブリッド(あっ、言っちゃった)が出てきた時に比較の対象になると思います。1Km/L前後の意味をなさないカタログ燃費の差より、車としての魅力がかなり違う気がします。


燃費の良さで車両価格の差をどれだけ元を取るか、などと考えると通常モデルでも良い気がしますし、逆にMTが用意されていてジャーナリストからの評価が高いRSにも乗ってみたくなりました。乗って楽しいコンパクトカーはやはり輸入車に多いですが、全長4m未満の国産車で買うならこれかな、と個人的には思いました。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2013/09/08 09:04:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年9月8日 9:38
早速試乗されましたか。レポート、読み応えありました。ありがとうございます!

私は、つい最近までFITはノーチェックだったんですが、新型が出ると言うことで、色々調べてみて、先代FITのハイブリッドにMTがあると知って、とても驚きました。新型RSも気になりますが、先代ハイブリッドMTにいつか乗ってみたいと思ってマス♪
コメントへの返答
2013年9月8日 12:21
現行のFITはモーターが直結のハイブリッドなだけ燃費的には不利だったかもしれませんが、ダイレクトな運転感覚がトヨタ方式より好感が持てました。

新型で買うなら、個人的にはハイブリッドかRSで迷いそうですが、MTは却下されそうです(笑)。
2013年9月8日 10:37
さすがにRANちゃんさん、詳細インプレ読みごたえありました!
MT車はどうなんでしょうかね?
坂道アシストがあるようですね(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月8日 12:25
MT車の方がハイブリッド版より気持ちよく回るチューンのようですから、燃費はともかく、乗って楽しいのほこちらでしょうか。今や貴重なMT車ですし。是非試乗レポートお願いします(爆)。
2013年9月8日 10:52
さすがに早いですね!
DCTの機構の件は私も突っ込めない内容だったと思うので、とても勉強になりました。
今日当たり乗るか、代休の明日にゆっくり乗るか…。

我が家のフリード…今月車検なのにまだ予約していないんですよね…。
もっと楽しいクルマに…どうにかならないかな?

…ということで、今からお出かけです♪
ヽ(´∀`)v
コメントへの返答
2013年9月8日 12:39
久し振りに興味のある国産車だったので出掛けてみました。どのディーラーさんにも3台くらい置いてあったので、気合いが入っているかもしれませんね。ト○タと対照的でした。そう言えばドコモショップも微妙に空いていたような(笑)。

今回きちんと説明してもらって、DCTの機構が分かりました。自動車雑誌でもあまり分かりやすい説明はされてない感じですね。

今後、HONDAは3種類のハイブリッドシステムを全車種に採用するそうですから、数年後が狙い目かもしれませんね。
2013年9月8日 23:01
>スチールホイールに樹脂カバー

これかな。
http://www.topy.co.jp/release/archives/2009/11/18/entry424.html

>樹脂カバー

空力に効くみたいですね。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p09.pdf

個人的にはハイブリッド4WDのリア駆動がプロペラシャフトってところが興味深い。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p36.pdf
大抵はハイブリッドではリア駆動はモーターって感じなのに、ハイブリッド化する場合は駆動分離するよりも、既存システムブラッシュアップが安いよ、って感じなんでしょうかね。
あとトーションビームのまま4WD化する構造ってどんななんでしょうね。
コメントへの返答
2013年9月8日 23:16
コメントありがとうございます。

確かに、このホイールかもしれませんね。初代インサイトもディッシュ型のアルミホイールでしたが、より軽量な鍛造ホイールに換装したら燃費が落ちました。タイヤサイズの変更のせいかもしれませんが(爆)。

HONDAのハイブリッド4WDは新型NSXやレジェンドはエンジン側では無い方はモーター駆動ですが、フィットの場合はコストとのからみでしょうか。新型ゴルフも下位グレードはトーションビームなので、セッティング次第では良いレベルまで持っていけるのかもしれませんね。こちらも乗ってみたいですが、試乗車があるのでしょうか(爆)。デビューは年末なのでまだ先ですね。
2013年9月10日 23:53
こんばんは。

自分も新型フィット・ハイブリッド試乗してかこました。i-DCDの制御もなかなかうまくできているし、発信時に擬似クリープを付けていないことも潔さを感じました。

国産コンパクトカーの中では良くできていますよね。できればタイプRの設定を期待したいです(笑)
コメントへの返答
2013年9月11日 0:00
こんばんは、いつもコメントどうもです。

疑似クリープを付けていないのは、モーターアシストでDCTの挙動を押さえ込んでいるのかもしれないですね。色々考えたシステムだと思います。

先代のフィットハイブリッドでもあとからRSが追加されましたから、タイプRも期待したいですね。無限辺りから出ないでしょうか。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation