• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月10日

6気筒ファンには朗報?がっかり?…N55の後継あります

6気筒ファンには朗報?がっかり?…N55の後継あります
いつも貴重なニュース源になっているこの方の記事に「F30 3シリーズのLCIで新型エンジン搭載」とあったのですが、その隅に「X3のLCIモデルにも搭載された新型ディーゼルエンジン」と書いてあってびっくりしました。チェックし忘れていましたね。





新型のディーゼルエンジンはB47型と呼ばれるもので、現行のN47型エンジンの後継モデルです。詳細はまだ明らかではないですが、190ps/400Nmとちょっとパワーもトルクも上がった上に燃費も7%ほど良くなっているそうです。



パワーカーブとしては最大トルク領域が現行のN47型に比べてやや狭くなっているのがちょっと気になりますが、どうでしょうか。比較グラフが無くてすみません。その内どこからか助け船が(爆)。


そして、F30 3シリーズのLCIモデルに搭載される新型4気筒2LエンジンはB48型と呼ばれるものらしいです。既にF56型新型MINI cooperSに搭載されているものでこちらは192ps/280Nmですが、同じパワーで縦置きでしょうか。


ここで気になったのが、MINIの3気筒1.5Lエンジンです。2シリーズのアクティブツアラーやi8にも搭載されていますが、ガソリンモデルはB38、ディーゼルはB37になっています。




以前にも御紹介しましたが、BMWはエンジンをモジュラー化する事で3、4、6気筒間、そしてガソリンとディーゼルの間でも共用部品を使ってコストダウンを図るようです。


という事は、もしかして6気筒もB型にリニューアルされて、ディーゼルはN57型からB57型になるのかな、と思いました。そうするとガソリン6気筒は…他のモデルに合わせるとB58型かなぁ、などと妄想していたのですが。


今月号のGENROQのi3特集の後にドンピシャの記事が載っていて、本当に6気筒はB57、B58で将来デビューするそうです。



海外のサイトにも新型B系列のエンジンの記事がありましたが、3気筒、4気筒で現行のモデルよりややパワーアップする感じですね。




6気筒も含めての予想もありますが、402ps/540NmですとN54型のALPINA B3Bituboと同レベルなのでかなりの高性能かもしれません。ディーゼルに関して360ps/600Nmというのは馬力はともかく現行の「35d」でトルクは630Nmですから、もう少し上がりそうですね。トリプルターボなら既に381ps/740Nmですからこれはツインターボの数値だと思います。


これらのエンジンで興味深いのは、
ガソリンモデルとディーゼルモデルでシリンダーブロックが共用!!
という部分でしょうか。ディーゼルの高トルクや爆発圧力に耐えるために従来はガソリンより重く頑丈に造るのが常識のようでしたが、製法に工夫があるようです。





こちらはガソリンモデルのシリンダー内壁です。




こちらはディーゼルモデルのシリンダー内壁です。バルブ配置やピストン上面が違うので一目瞭然ですが、ピストン形状も大きくは変わっていないようです。



こちらはバルブトロニックのメカ部分のようですが、B型では第3世代に進化しているのでしょうか。




新型B型エンジンはボア、ストローク、ボアピッチが完全に共通のようなので、3、4、6気筒でもかなりの部品が共用化出来てコストダウンにつながりそうですね。写真の3つのエンジンは一番手前が横置き用のガソリンエンジンのようですが、残りはどれがディーゼルなのか良く分かりません。ひょっとすると、V8も同様のボア、ストロークでモジュラー化されるかもしれませんね。そうすると4気筒のヘッド回りが使えてコストダウンでしょうか。


一つ気になる点は、新型になって現行のN型よりもややロングストローク化(84mmx90.1mmから82mmx94.6mmに変更)されているところです。ダウンサイジングターボエンジンとしての最適解なのかもしれませんが、以前より回らなくなっているのかもしれません。ディーゼルモデルに関しては、元々レブリミットが低いので関係なさそうですが。←全然問題無し、との御指摘を受けました。


それと、シリンダーブロックが共用なところもちょっと気になりますね。今度はディーゼル側からとしては「ガソリンと一緒のブロックで強度は大丈夫なの?」という疑問が湧いてきます。逆にガソリンモデルとしては「ディーゼルにも耐えるブロックなら、強度や耐久性は安心だな」と思えますが。


しかし、これだけ部品が共用化されると「ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより大きくて重い」といった常識も覆されそうです。しかもBMWならば縦置きなので重量配分的にもディーゼルの遜色は無さそうですね。


新型B系エンジンはX3のLCIモデルのX3-xDrive20d辺りから日本に導入かもしれませんが、秋の?3シリーズのLCIモデルはガソリンとディーゼルの両者が変わりそうですね。ディーゼルは進化していそうなので、お考えの方は半年我慢かもしれませんが、ガソリンモデルはどうでしょうか。気になりますね。6気筒のデビューはいつになるか分かりませんが、ActiveHybrid3は4気筒に、という噂もあるようですから現行モデルがおすすめかもしれません。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2014/04/10 04:57:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

雨上がりの赤レンガ倉庫へ
彼ら快さん

雨のさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年4月10日 11:33
こんにちは。
いま乗っているE92がN54エンジン、乗り換え予定のALPINA B4がN55ベースなので、B58の件はずっと気になってました。
ロングストローク型ということはトルク重視なんですかね?あるいは燃焼室を小型化して効率を上げたいのか。将来的なボアアップの余地?
個人的には直噴なので、インジェクター周りが見える角度のカットモデルも見てみたいですね。
コメントへの返答
2014年4月10日 13:22
こんにちは、コメントありがとうございます。

ダウンサイジングの嵐で直6エンジンは現行のままかと思っていましたが、きちんと後継モデルがありましたね。

全機種がダウンサイジングターボとして統一されているので、このボア、ストロークがターボエンジンとして効率が良いのかもしれないですね。

年々インジェクターは高圧化しているので、分かりにくいところでエンジンも高性能化していそうですね。
2014年4月10日 12:26
ロングストロークが回らないと言うのは過去の話ですよ。今は各部の軽量化と強化で高回転も行けますよ。あとはセッティングの問題。
コメントへの返答
2014年4月10日 13:25
なるほど、これくらいのストロークならまだまだ高回転も行けますか。ダウンサイジングターボになってパワーピークとレブリミットが下がってきたので、ダウンスピード効果を狙ってストロークアップかと思いました。

個人的にはガソリンとディーゼル共用のブロックのメリットがコストダウン以外にあるのか、興味津々です。
2014年4月10日 12:46
いつも興味深い記事、楽しく拝見させていただきました。
新型4気筒2Lディーゼルエンジンは
B47とB48型があるんですね!
常に進化し続けているんですね!どう違うのか?とっても興味のわくところです。
愉しみですね!
コメントへの返答
2014年4月10日 13:28
ちょっと説明が足らなかったかもしれませんが、4気筒2LはB47型がディーゼルでB48型がガソリンです。

新型になってディーゼルがどれだけ進化しているか興味がありますね。まだシングルターボ版の「20d」しか御目見得していないようですが、ツインターボ版や3Lのトリプルターボがどうなるか、今から楽しみですね。
2014年4月11日 12:40
面白く読みました!
BMWもだんだんモジュール化してゆくのでしょうね.
新しいモデルもきっと良くなっているはずなので,
あとはどのタイミングで買うか悩ましいですね(笑
コメントへの返答
2014年4月11日 13:01
以前の記事に3、4、6気筒のモジュラー計画が載っていたのを自分でも忘れていて「ダウンサイジングターボは3気筒と4気筒で、6気筒は現行のまま使い回しかな?」などと思っていたのですが、ちゃんと6気筒もB型に進化するのですね。402ps/540Nmならば「50i」までをカバーするパワーなので、ひょっとするとV8が(Mモデル以外は)ディスコンになってしまうのかもしれませんね。

新型6気筒ディーゼルのB57型も楽しみですが、搭載されるのはG型になってからの3シリーズかもしれませんので、それまでミドリーヌ号には頑張ってもらいます(爆)。
2014年4月12日 20:04
これはこれは、非常に興味深い情報をどうも!

XB1141M0というコードのパワーユニットを載せたPHVの328Eが出て、Active Hybrid 3の代わりになるようですね。PHVなら4気筒でも仕方ないと思います。

一台はPHVにしたいので期待度大です。
コメントへの返答
2014年4月12日 20:29
こちらこそ、328Eの情報ありがとうございます。

6気筒のActiveHybrid3も魅力的ですが、車重を考えると4気筒でもありかと思えます。日本では335iがセダンに用意されていないのがちょっと残念ですが、LCIが楽しみですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation