• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月09日

うーん、ブロック一緒ではないのかな

うーん、ブロック一緒ではないのかな

2シリーズのアクティブツアラーが日本に上陸して、やっと新世代のB型エンジンがBMWでも御目見得してきましたが、ちょっと疑問な部分があります。



というのは、本国でX3-xDrive20dがデビューした時に新型B47エンジン、とアナウンスされていたのですが、ボアXストロークは84.0mmx90.0mmのままだったのですね。


以前書いた記事では、「新型B系エンジンはすべてボア・ストローク・ボアピッチが共通で驚くべき事にガソリンエンジンとディーゼルエンジンもエンジンブロックは共通」という内容だったのですが、ボアXストロークを見ると従来型84.0x90.0mmのエンジンなのですね。




今回の2シリーズアクティブツアラーのエンジンは、ガソリン車では3気筒も4気筒も82.0x94.6mmと共通のボアXストロークで、ややロングストローク化した新型な事がわかります。




ところがディーゼルエンジンでは、3気筒も4気筒も84.0x90.0mmの従来型のボアXストロークなのですね。いままで3気筒のディーゼルエンジンは存在しなかったので、明らかに新世代のB37型エンジンのはずなのですが、不思議です。


ガソリンエンジンがロングストローク化しているのに、それほど高回転を必要としないディーゼルエンジンがそのままなのも不思議ですし、ブロックが共通のはずなのにボアXストロークが違うのも不思議です。


2L4気筒の新型B47型?は190ps/400Nmとパワーアップされていますし、インジェクターの噴射圧もアップされてターボのフリクションもほぼ半分、とかなりの改良なのですが、基本のボアXストロークに変更が無いのはなぜでしょうか。


ディーゼルにはガソリンと違った最適な燃焼室形状があってその結果のボアXストローク、という結論なら分かりますが、今まで両者は同一だったのが新型になって分かれるのもやっぱり不思議です。


ボアXストロークの変更はこれくらいならシリンダーブロックのインナースリーブの変更で可能な気もしますが、折角ブロックまで共用しながら両者が違うのも納得行かない気がします。


もしかして現在のエンジンの後に82.0x94.6mmの真打ちのエンジンが控えているのかもしれませんが、どなたかこの疑問に解答出来る方はいらっしゃるでしょうか(爆)?
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2014/12/09 17:47:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

この記事へのコメント

2014年12月10日 10:39
こんにちは。

ボア2mmなら単純にスリーブで調整できる範囲ですね。
コストもそれほどかからないし。
ただ、ガソリンがロングストロークになっても特に疑問に思いませんが・・・
よりトルク側に振ることによって過期特性を変化させたかったのでは?
このくらいのストローク変化なら、パワーも何とでも出来そうですし。

パワーアップとボアXストロークって、この場合何か関係あるのでしょうか。
性能を突き詰めたエンジンではないので、やはりいくらでも自由に出来ますし、今回の変更が単純にブーストアップ?とフリクションの改善だっただけなのかな、と。

コストや生産設備の制約などいろいろありますから、一概にどうこうはないと思いますよ。

結論としては一定の条件・制約の中でエンジンの開発者が目標する性能を達成するために考えた結果なんじゃないかな、くらいしか思いつきません(身の蓋もないけど) (^^;
コメントへの返答
2014年12月10日 13:48
こんにちは、コメントどうもです。

おっしゃる通り、2mmくらいのボアの差ならスリーブで調整出来る範囲だと思いますが、最大の疑問点は「どうしてブロックまで共通にしたのに、いままで同一だったボアXストロークがガソリンだけ変更になったの?」というところですね。

これが逆のパターンでディーゼルだけロングストローク化したのであれば、ボアが小さい分スリーブで強度を高められるので、ブロックが共通でもガソリンに比べて爆発強度の高いディーゼルでも耐えられるという納得出来る結論になるのですが、そうではないようですね。

B47エンジンのパワーアップは単にトルクが400Nmになった結果なので、実際に乗ったフィーリングの方がもっと向上していると思います。

その内に6気筒版のB57、B58もデビューするようですから、その時に真相が明らかになるかもしれませんね。
2014年12月10日 13:14
在庫なだけの問題だったりして。(爆)
コメントへの返答
2014年12月10日 13:52
はい、私もその意見に結構賛成です(爆)。BMWは時々新型車に旧エンジンだったり、逆のパターンもありますから。

ただ、完全新作の3気筒ディーゼルも従来のボアXストロークなのがちょっと不思議ですね。在庫がはけたら82.0x94.6mmになるのでしょうか(激爆)。
2014年12月11日 14:22
個人的にはトラックじゃないのでディゼルこそショートストロークにすべきだと思いますけど。

3気筒のストロークを変えないのは累積データの問題な気がしますけど・・・・・
それまでにデータが更に揃えば仰る通り82.0x94.6mmなったり(^^;
コメントへの返答
2014年12月11日 17:44
ディーゼルはどんなに回しても5000回転ちょっとですし基本的に全部ターボ過給になっていますので、ショートストロークにする意味がないと思います。それよりはロングストロークにして低速トルクの特性を改善するのが本筋でしょう。ガソリンエンジンとは違いますので。

前に書いた記事ではガソリンとディーゼルはスリーブも違う感じでしたので、その内82.0x94.6mmに統一されるのかもしれないですね。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation