最近は「Motor Fan illustrated」も立ち読みで済ます事が多い今日この頃ですが(爆)、本屋さんでちょっと面白い本を見つけたので衝動買いしてしまいました。
HONDAのバイクの透視図を特集した本です。昔はよくカタログにも載っていた図ですが、最近見なくなりましたね。

憧れだったバイク、ちょっと乗ってみたバイク、所有していたバイクなど、当時が懐かしいです。改めて見ると凄い精密さですね。楕円ピストンで4気筒なのに32バルブのNRなんか本当に格好良いです。他にも6気筒の初代CBXやゴールドウィング、スーパーブラックバードなど綺麗な透視図が満載です。
こちらには
作者の方のインタビューが載っていますが、ただイラストにするだけでは無くて、カタログを見た人が「おおっ、格好良い!乗りたいなぁ」と思わせるような魅力を持たせるのは難しいでしょうね。
プラモデルの箱のイラストもそうですが、場合によっては実車より格好良くデフォルメされている事もありますね。このVFR750R(RC30)も後輪をやや強調して描かれているそうです。
こちらの1984年型のNSR500は、以前タペストリーになっていたものを購入してテーブルクロスとして使っていたので、とても懐かしくて涙がでました(爆)。
最近はカタログや販促の手段としてこうした透視図の需要が無くなってしまったらしいですが、メカ好きとしてはもったいないですね。
雑誌というよりは一種の美術書といった趣で、近頃噂のプレミアム商品券をゲットしたばかりでしたのでつい使ってしまいましたが(笑)、こうした本はデジタルでなくて紙の本で持っていたいですね。他の3社のバイクメーカーのもお願いしたいです。
来月号の「Motor Fan illustrated」は久々のディーゼル特集なので、こちらもしっかり買って読まねば(爆)。
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2015/07/31 13:06:44