• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月26日

やっぱり濃い内容ですね…RACERS NR500PART2

やっぱり濃い内容ですね…RACERS NR500PART2
先日もお知らせしましたが、本日発売に延期になった「RACERS」のNR500特集後編、ゲットしてきました。本屋さんに行ったら既に2冊しか無かった(元々?)のでラッキーでした。


後編は技術解説なので、デビュー時からのエンジンの変遷など、かなりマニアックです。今まで門外不出だった図や写真もあるようです。初めて見る図が多かったです。


alt
それにしても、吸気バルブと排気バルブがそれぞれ4本ずつ並んだシリンダーヘッドは壮観ですね。


alt
1個のピストン当たりコンロッドも点火プラグも2本ずつなので、4気筒の状態だとほとんどV8です。長円ピストンなのでバルブが本当に目一杯入っていますね。


alt
市販のNRではさすがにここまで詰めた設計は出来なかったので、ピストンは楕円形状になり、バルブもやや小さめですが、よく市販したと思います。


alt

普通は参戦初年は手堅い設計にするのが定石な気もしますがそこはHONDA、長円ピストンにアルミモノコックフレーム(他社のマシンは鉄のパイプフレームでした)、ピボット一体型のスイングアームに倒立フロントフォーク、と時代を先取りした装備でしたが、さすがにこれではまともに走れるまでに3年かかってしまったようです。


alt

でも、デビュー当時はバンク角100度で108psだったエンジンが、

alt

3年で137ps/19500rpmまで行ったのは凄いと思います。F1の3000ccに換算すれば822psですから。バンク角は90度になって、エンジン本体もかなりコンパクトになっていますね。


alt

その後も開発は続けられてカーボンフレームやブレーキのモデルも東京モーターショーに参考出品されていましたが、実際にこれが世界GPを走ったらどんな成績を残したのでしょうか。


しかし、相当苦労したであろう当時の担当者にインタビューすると、みなさん本当に楽しげに話をされているようです。元々のアイデアを考えた入交昭一郎さんでさえ「あの時エアバルブを作れていたらもっとエンジンを回せてNRは勝てた」と言っているくらいで熱いですね。


いつか勝てる―ホンダが二輪の世界チャンピオンに復帰した日」という、富樫ヨーコさんの著書でもこの辺りの悪戦苦闘の日々は書かれていますが、今の時代にはなかなか出来ない事かもしれません。


しかし、入交氏のインタビューで「ホンダってのはね、恥をかいても許される会社なんだ。もちろん反対意見はいっぱいあると思うし、NRで僕がやったことは悪い例かもしれないけど、恥をかいてでも新しいことにチャレンジする意味と大事さはきっとあると思う」という発言は印象的ですね。


これだけ色々綿密な取材で1000円というのは十分お得だと思います。興味のある方には貴重な資料でしょう。このシリーズ、是非デジタル化して欲しいのですが…。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2019/12/26 17:22:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

2025年5月のトミカ増車(*´∀ ...
badmintonさん

お土産あるよ!ホイホイ
SELFSERVICEさん

ハーレーで行く 滋賀 メタセコイア ...
☆じゅん♪さん

BOUNO! ウマウマからのクネク ...
skebass555さん

大戸屋でチキン!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年12月27日 0:05
初めまして。

NRはホンダの意地がダイレクトに感じられ好きな車種です。
でもこういうムック本って高いんだよなぁって読んでたら・・・
1000円なんですか?

僕も買って来ます。
コメントへの返答
2019年12月27日 8:19
初めまして、コメントありがとうございます。

この時期のHONDAは色々パワーに溢れている感じで、こんなNRプロジェクトを実現させたのは本当に社風という感じですね。今のF1でこんな事を計画したら即座に却下されそうです(爆)。

このシリーズはかなり綿密な取材を行っていて内容も濃いので、この価格なら大満足だと個人的には思っています。
2019年12月27日 13:17
こんにちは。
2日前に取り置きをお願いして確実にゲットです
どっちかというとコッチが欲しかったです。
最初のは目新しい話が少なかったので。
NAが3年で3割アップはさすがホンダって感じですが、NR4走らせてほしかったな~。
コメントへの返答
2019年12月27日 14:37
確かに今回の号の方がいろいろな資料が出て来て大収穫でしたね。

3年目に137psだとNS500を抜いてほとんどYZR500に匹敵するパワーまで上がったので、NR4の活躍が見たかったですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation