• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月29日

おっと、これはMGU-Hでしょうか…ボルグワーナーの電動ターボ

おっと、これはMGU-Hでしょうか…ボルグワーナーの電動ターボ

ターボなどのサプライヤーとして欧州のいくつものメーカーに供給しているボルグワーナーですが、今度はモーター同軸のターボを開発したようです。



以前にお伝えしたアウディの電動コンプレッサーや、最近のメルセデスの0M256エンジンのように低負荷のターボの立ち上がりをアシストし、過渡領域のブースト(過給圧)上昇の応答性を200%以上改善するとともに、トルクの立ち上がり時間を50%短縮することによりターボラグをほぼ解消するそうです。


また、タービンが高速回転することで生じる余剰エネルギーを発電に再利用したり、排気の後処理制御およびより精度の高い空燃比制御によって排気ガスを低減したりも出来るようです。


alt

この構造は、F1エンジンに見られるような、ターボと同軸の「MGU-H」のようですね。写真はHONDAのエンジンです。


alt

F1ではMGU-Hの発電と役割はもう少し複雑なようですが、かなり似通った感じです。


発表では2022年から量産という事ですが、メルセデスベンツやBMWには真っ先に搭載されそうですね。結構コンパクトな感じなので、普及版の4気筒にも搭載されそうな感じです。


現在ではPHEVの発電系はエンジン直結のモーターが多いですが、このシステムだと発電にも余裕が出て来るのでもっとコンパクトなシステムになるかもしれませんね。ミドリーヌ号もあと2年頑張って、このシステム搭載の新車を待っても良いかもしれません(爆)。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2020/01/29 12:59:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

生存報告 2025 GW
jukouさん

ゼンショー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年1月29日 22:41
こんばんは。

自分もネットで見て、MGU-Hとしても機能しそうだと思いましたが、F-1のようにパワーがないと排気の回生はそれほど期待できないという意見もあるみたいなので、実際にどういった形で市場に出てくるのかが気になるところです。

MGU-Hとして搭載されるのなら、F-1のイメージが強いメルセデスが真っ先に採用しそうな気がしますね(笑)
コメントへの返答
2020年1月29日 23:12
こんばんは、いつもコメントどうもです。

タービンとコンプレッサーの間にモーターが挟まっているように見えるので、メルセデスやHONDAタイプのMGU-Hの感じですね。確かに回生方面でどれだけの働きをするのか不明ですが、量産までまだ2年あるので期待しましょう(爆)。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation