• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月28日

これからの新車は10年保たない?…妄想の2030年問題

最近はEV化への方向が各国で推進されており、この間も都知事が2030年からは電動車のみの販売を宣言しているようですが、従来の内燃機関の車やハイブリッド車はどうなるのでしょう。


富裕層にとっては充電環境など問題無いでしょうからEVの移行は気にしていないでしょうし、テスラのモデルSやポルシェのタイカン、メルセデスベンツのEQCやアウディのe-Tronのような、高性能で魅力的なEVも今後どんどん出て来るでしょうから逆に歓迎かもしれません。


しかし一般庶民にとっては箱替えはともかく充電環境の確保が課題のような気がします。


それでも2030年のオール電動化に舵を切るとすると、メーカー的には2030年を境に従来の内燃機関の車のフォローは無くして買い換えを促す戦略に当然なると思われます。


そうすると、現在販売されている車は2030年辺りに耐用年数が来るように上手くクオリティコントロールされている可能性がありますね。まあ、今時10年車を乗り継ぐ方の方が少数派かもしれませんが(爆)。


ありがちなのが、2013年辺りに生産終了の車種だと、2030年には生産終了7年後になって修理部品の供給義務も無くなるので、必然的に買い換えをせざるを得ない事態になりそうです。


2029年に駆け込みで従来型の新車を買って数年保たせる、という手もありそうですが、2030年になったら税制の縛りや何かで出費がかさむ恐れもありますね。


都市伝説と化した「SONYタイマー」ではありませんが(爆)、これから数年は「この新車、2030年まで保つかなぁ〜」と心配しなくてはいけないかもしれませんね。


これが2025年辺りになるともう方向性はほとんど見えてくるでしょうからあまり心配しなくてもいいのかもしれませんが、これから2,3年はエンジン好きの方達が大いに悩む期間になるかもしれません。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2020/12/28 12:24:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

全然動きません😇
R_35さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2020年12月28日 13:06
昔昔の設計者は、コンピュータ解析が無いから勘で作って、試作して、エンジン回して壊して、壊れた部品や場所を二倍ないし四倍で補強して、また回して壊して、、、

結果、無駄とはいえ余裕ある設計になるから持つものになるわけで、今は解析技術が進んだから持つものを作るわけがない、と言ってました。計算通りに出来上がるのはユーザーにデメリットもあるわけです、彼ら言うには。

んー、欲しい新車ないですねぇ、、、
コメントへの返答
2020年12月28日 13:12
いつもコメントどうもです。

確かに昔はトライアンドエラーでの物作りしか出来なかったので、ある程度余裕を見た設計になっていたのでしょうね。その分オーバークオリティになっている面も許されたのでしょうか。

それに比べると、現在ではCADやらシミュレーション技術が発達しているので、実際に試作する前にかなりの程度まで結果が推測出来るようになった分、ギリギリの余裕で作っている、という事ですね。無駄が無いと言えば聞こえは良いですが、長年保つ設計ではない、という理解でしょうか。

そうすると、2030年まで保つ新車は作られなそうですね(涙)。
2020年12月28日 21:55
6年間元S★NYでメカ設計を担当してた自分が言いますが。SONYタイマーは狙って作り込んだ訳では無くて、企画やデザイナーが、世界最薄最軽量でも高剛性。あり得ない造形デザイン。納期はクリスマス商戦までに。無理難題を投げてくるので、結果的そうなるケースがあったかもしれません。それにSONYは常に新しい技術や挑戦する文化があったので、他社からリバースエンジニアリングされるほうでした。なので後発メーカーの方が壊れにくい製品になりました。既存の機構を流用するほうが品質の実績がありましたが採用は難しい場合が多かったです。
コメントへの返答
2020年12月28日 22:37
コメントありがとうございます。なるほど、プロの方のお話は説得力がありますね。

ちなみに私はQUALIAが終了するまではSONYの愛用者でしたが、一度もSONYタイマーに当たった事はありませんでした。完全に都市伝説ですね(苦笑)。例えばQUALIA001なんかもう15年使っていますがまだまだ現役で高性能です。

後発メーカー、というか後出し商法の方が有利なのは当然でしょうが、私は先発の製品の方にスピリットを感じるので、大抵そちらを購入しています。
2020年12月29日 21:58
これ重要な問題と思います。
現在X3の買い替えを検討してます。
X3 M40d購入予定だったのですが
コロナのせいで予約出来ない時期があり 現在マイナーチェンジ後を狙ってますが その車の買い替え時期に何らかの電動アシストないと 値段が下がってしまう予感してます。
おまけにBMWは6気筒ディーゼルの販売順次やめてるのでM40d無くなるのではと思ってます。
深読みかもしれませんがB3もMユニットになったのも 6気筒がある程度整理されて無くなる前触れかなあとも思ってます。
コメントへの返答
2020年12月30日 8:08
コメントありがとうございます。

私もコロナ禍で箱替えは当分先にする予定なのですが、これからの新車購入は色々考えないといけない感じですね。

X3 M40dは先日マイルドハイブリッド化されたので当面は販売継続かもしれませんが、確かに新規開発は無い可能性は大ですね。

S58型だけが高級路線で生き残る線はありそうですね。今や6気筒は1千万超えなのでB58の方が消えてしまうかもしれませんね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation