月に何度か通る道でふと遠くを眺めたら、いきなり大きな橋が出来ていました。以前から国道から通じる新バイパスのトンネル工事をしていたのは知っていましたが、取り付け道路部分の高架橋のようです。
沼津市から西伊豆方面へ向かう国道414号線(赤線)は市街地から南方では海岸沿いの狭い部分があって渋滞が多かったため、これをバイパスして伊豆縦貫道に接続する道路(黄色→緑色)を新設しています。写真の緑色のトンネルが建設中なのは知っていましたが、実は平成28年に開通していたのですね。周囲の取り付け道路部分がまだ未整備のようです。
今回はトンネルの出口から一般道(水色)への連絡道路のジャンクション部分の高架橋を、日本に十台くらいしかない大型クレーンを使用して橋桁を一気に運んだようです。そのため、一気に高架橋が出来たように思った次第です。毎日見ていないと分からないですね。
トンネルの出口からの高架橋部分がかなり出来上がっているので、もうすぐ取り付け道路も出来るのでしょうか。
高架橋部分の反対側は更にトンネルになりますが、こちらの完成はまだまだのようです。取りあえずはこの区間が開通するだけでもかなり便利になりそうです。
完成予想図はこんな感じですが、かなり近付いている感じです。実際の共用はどうやら再来年くらいらしいので、まだまだ周囲の道路整備が必要なのでしょうか。
もう一つは国道1号線バイパスの菊川市付近から見える大きな橋です。以前から何だろうとは思っていましたが、最近国道1号線からのジャンクション部分も出来上がりつつあります。金谷御前崎連絡道路と言って、南側は御前崎港に始まって北上し、東名高速道路に接続してさらに北上すると富士山静岡空港への取り付け道路になります。この区間は開通しており東名高速道路の相良牧之原インターから富士山静岡空港へのアクセスは便利になりましたが、その北の国道1号線と新東名高速へのアクセス道路も作っていたのですね。
googleマップでの写真では以前のもので工事中なため詳細は分かりにくいですが、点線のように連絡道路が出来るようです。
最近は主要な橋梁は設置が完了し、道路部分はかなり進捗しているようですね。国道1号線から見えた大きな橋はこれでした。
ジャンクション部分はまだ建設中ですが、もうすぐこんな感じになるようです。こちらが完成すると、ここから10分程で富士山静岡空港に到着出来るのでかなり便利な感じです。
富士山静岡空港は駐車場は無料ですしそこそこ便利ですが、アクセスとしては東名高速道路以外からではちょっと不便(真下を新幹線が通っているので新駅の計画もありましたが、見事にポシャりました。残念)でしたが、この道路が完成するとそこそこアクセスが便利になりそうです。
橋やトンネルは普段注意していないといきなり出現したように感じてしまいますが(爆)、出来上がりが見えてくると期待してしまいますね。どちらも来年辺りには完成するのでしょうか。楽しみです。
ブログ一覧 |
くるま | 日記
Posted at
2021/05/25 12:03:46