• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月07日

ダーティーイメージの払拭って難しいですね

ダーティーイメージの払拭って難しいですね

元都知事の石原慎太郎氏の訃報に接して色々考えましたが、ディーゼル好きにとってのインパクトは1999年の会見でしょう。ペットボトルに入ってディーゼルの粉塵を振り撒いたパフォーマンスで都内へのトラックなどの乗り入れ規制を実現させましたが、このせいで「ディーゼル車は黒煙を撒き散らす有害な自動車」というイメージを定着させましたね。




しかし既にこの頃には欧州のディーゼルはコモンレールインジェクション、DPFなどを装備し、クリーンなものになっていました。日本国内で黒煙を撒き散らすディーゼル車は整備不良だったり違法な軽油を使用したトラックが大半だったはずですが、一般の方はそんな事は分かりません。ディーゼルは完全に悪者になっていた感があります。



後に2012年に石原慎太郎氏は「欧州へ行くとほとんどがディーゼルですよ。たまたまダボス会議に行ったときに渋滞でホテルまで歩いたんだが、止まっているクルマがみんなディーゼルだったが、排気ガスの臭いが日本と違うんです」などと言っていますが、完全に後の祭りの発言ですね。これを取り上げた報道もほとんど無かったでしょう。


こうしたイメージもあり、日本にはディーゼル乗用車の輸入はほとんどされていませんでした。例えばBMWだとE90ベースのミドリーヌ号(ALPINA D3Biturbo)が2009年に導入されたのがテストケースになったと思われ、本家の3シリーズでディーゼルが導入されたのは代が替わりF30になった2012年の320dツーリングが最初になります。この頃からはメルセデスベンツのV6ディーゼル、直4ディーゼルも導入されてきましたが、まだまだ一般的では無かったかもしれません。


しかし、同年にマツダからもスカイアクティブディーゼルを搭載したCX-5が発売される事でディーゼルの魅力が車好きの方には認知されるようになり、BMWの「クリーンディーゼル」というカタログコピーもイメージの向上に役立ったかもしれませんね。


でもその頃でも一般の方にはディーゼルと言ったら汚いイメージがあったようで、ミドリーヌ号で香川に出掛けた際にはガソリンスタンドで

「この車って都内に乗り入れ禁止なの?」と聞かれて「おいおい、自動車関係者がそんな認識かよ!!」

と苦々しく思った事もありました(苦笑)。ほとんどの初見のガソリンスタンドではハイオクの方へ案内され、「いえいえ、この車ディーゼルなので軽油です」と何度も説明していましたし。


それでも実際に乗ってみて好印象を持たれる事が多くなり、車種によっては半分以上がディーゼルになるものも出たり、Volvoなど新規のディーゼル参入も増えてきました。


ところがこれに水を刺したのが2015年9月に発覚したVWのディーゼルゲート事件です。ディフィートプログラムによって本来の排ガス規制を欺くエンジンを製造していた事がバレて巨額の賠償とイメージダウンをもたらした訳ですが、あり得ない事にこの時期のVWやアウディはルマン24時間でアウディのディーゼルTDIが連戦連勝していたにも関わらずディーゼル導入をしていませんでした。


このディーゼルゲート事件は色々なところに波紋を広げ、ディーゼルの衰退と共にEV化への流れを加速する事となったのですが、ディーゼルを導入していなかった日本のVWアウディグループはあまり痛手にならなかったのは皮肉なものですね。


これに対処してメルセデスベンツは新規開発のOM654で排ガス処理系を進化させたり、BMWでは通常版の直4ディーゼルをツインターボ化してパワーダウンを補ったり、という積極的な手法に出てディーゼルエンジンの出力低下に対処しましたが、VWはやっとゴルフ8になって尿素処理系を強化した位だったのでそれ以前のディーゼルはパワーダウン、レスポンス低下していたのにジャーナリスト諸氏はあまり指摘していなかったのは残念でした。


ここでまたダーティーなイメージを持たれてしまったディーゼルエンジンですが、実は直噴のガソリンエンジンの方がPMは多いという事実は一般に知られておらず、最近になってガソリン車にも処理機能のGPFの装着義務が出来たのも報道されないですね。それどころか「北米と日本仕様のポルシェ911にはGPFが装備されていないので少しパワーがある」なんて残念な記事も見かけました。


こうした事例に関わらず、一般に報道されたものが捏造記事だったり誤解の記事だったりしても一旦定着した悪いイメージは拭い難いのが残念ですね。報道する立場としては誤りを素直に認めてしっかり訂正の記事を出すべきなのでしょうが、そんなお詫びの記事は見た事がありません。記者の人は功名心ばかりにはやらずに謙虚な姿勢で報道して欲しいです。そういう意味ではSNSでの誹謗中傷なども個人的行為とはいえ同罪でしょうね。



ブログ一覧 | ディーゼル一般 | 日記
Posted at 2022/02/08 12:39:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

この記事へのコメント

2022年2月8日 13:24
結局叩きやすいネタで、叩きやすい会社や相手を叩く、、、ダサい日本のメディア体制は嫌になりますね。コロナウイルス対策の報道も、政治は2年何してた!と怒る割に、おいあんたらメディアも何か変わったか?と思います。

多分、昔ラルフネーダーが大騒ぎして扇動しましたが、日本は発想が一緒でもやる事がミミッチィのが悲しいです、苦笑
コメントへの返答
2022年2月8日 17:03
いつもコメントどうもです。

きちんとした良識もなしに単なるスケープゴートを見つけては叩くといった感じで、それでいて真に批判しなければいけない相手は見て見ぬ振りをしていてダメですね。

戦前の反省に立っていないジャーナリズムは視聴率稼ぎのTVとなんら変わりないですね(苦笑)。
2022年2月8日 13:34
直噴ガソリンエンジンは煤出ますからね。
特にエンジン回さずエコに走ってると余計です。
まあ、過去のディーゼルシフトも、現在のEVシフトの流れも政治ですね。
コメントへの返答
2022年2月8日 17:06
コメントどうもです。

確かに高性能エンジンを本来の性能発揮の手前で使っていると煤は出そうですね(爆)。最近の車種はGPF装備なので問題ないのかもしれませんが。

確かにディーゼルシフトもEVシフトもEU圏の主導権争いの様相を呈しているようですね。
2022年2月9日 12:56
こんにちは。
EVはそもそも製品サイクル全体では何の解決にもなってないはずですが、日本のスーパーの袋みたいに一度流布されちゃうと既定路線として止められないですね。
ポルシェの2020年モデルまでは、日本とアメリカとどこかだけ多分安く済むのでGPFがついてませんでした。
メーカーは性能には関係ないって言ってますが、排気音がかなり静かになるので実際は寸詰まりになっている気がします。

因みに振り回していたペットボトルの中身は・・・というオチもあったと思います(^^;
コメントへの返答
2022年2月9日 21:26
いつもコメントどうもです。

今のEVは全置換するには色々な面で不充分な気がするのである意味必要悪と思っていますが、技術革新を進めるしかないのでしょうね。

ポルシェはコストの問題でGPF未装備でしたか。まあ、フィルターは無い方が排気効率が良いのは当たり前ですね(苦笑)。
2022年2月9日 18:26
あの時新型ディーゼルと古いディーゼルの区別がつかない石原慎太郎さん滑稽に思いましたが 石原慎太郎節は最高でした。はっきりものを言う人が今の日本には必要です。
コメントへの返答
2022年2月9日 21:29
色々毀誉褒貶がある方でしたが、自分の主張を通すためのパフォーマンスに関しては超一流でしたね。

好き嫌いはあるにせよ、自らの主張をはっきりするのは政治家にとって必要な資質ですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation