• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月20日

巨大メーターって好きですか?

巨大メーターって好きですか?
先日発表のBMWの3シリーズのLCIでメーター周りが大変化して運転席側とセンターが一体化した巨大メーターになりましたが、皆さんどう思われますか。





alt
この巨大メーターはBMWの新世代のインフォティメントシステムに対応したもののようで、新型7シリーズやEVのiXから採用されていますね。


alt
ただ、表示領域や情報量は多そうですが平板な液晶パネルを立て掛けただけの印象があって個人的には安っぽく見えるのと、画面が上向きになっているので光の映り込みが多そうで条件によっては見にくいのでは、と思います。


alt
メルセデスベンツも新型Sクラスからセンターの巨大パネルを採用し、Cクラスにも装備されていますが、まるでタブレット端末をそのまま立て掛けた感じがあって高級感に乏しいように思えます。実際に試乗してみても画面の映り込みは結構あるように感じましたし、タッチパネルなので使っていると手垢で画面が曇ってきます(自分のせい?)。


alt
それに比べるとEクラスのメーターは運転席側にはナセルがあってやや視認性が良いと思いますし、ダッシュボードと連続していて高級感があります。フルモデルチェンジの次期型ではSクラスやCクラスと同様のメーターパネルになってしまうのでしょうか。


alt
メルセデスの純EV系のEQSやEQEでは前面パネル全体を覆うゴージャスで未来的なメーターと表示ですが、運転席側にはメーターナセルがあるのは好感が持てますね。でも、センターと助手席側は映り込みが大きいようです。


alt
プロトタイプのEQXXも全面的に横長のパネルでこれも未来的ですが、超横長のタブレットと言う感じでちょっと味気ないですね。映り込みも大きそうですし。物理スイッチは皆無な感じですが、どんな操作系になるのでしょうか。さすがに市販時は色々追加されそうですね。


alt
それに比べるとアウディのe-TronGTはメーターの数は多いですがやや保守的なレイアウトですね。物理スイッチが多いのも好印象です。


alt
基本的に同じプラットフォームのポルシェのタイカンの方が未来的レイアウトで物理スイッチも少なそうです。助手席前のパネルなんて一人で運転していたら操作出来ないですし、見るのも辛そうです(爆)。


alt
運転席側のメーターは911系のスポーティな感じかと思ったらパネルはフラットでこれまた取ってつけた感じです。高級車なのでしっかりダッシュボードからメーターナセルを続けて欲しかったです。そうでないとこのような意匠の運転席メーターってあまり意味が無い気がします。


これらの新世代?の巨大インフォティメントシステム画面のコクピットは物理スイッチが極端に少なく、タッチパネルの操作になりますが、センターパネルに手を伸ばさなければいけないのと、目線も移動してしまう点で懸念があります。運転中のスマホの操作と大差無い気がします。かと言って音声入力システムもまだ万全とは思えないですし。単に物理スイッチを減らしてコストダウンしようというメーカー(かサプライヤー)の陰謀だと思ってしまいますね。


alt

メルセデスベンツではステアリングにマイクロスイッチがあってメニューのスクロールや選択が出来るのが救いですが、SクラスやCクラスでは従来あったポインティングデバイスは廃止されているのが残念です。ただ、ヘッドアップディスプレイにARナビが投影されるので、ナビ表示に関しては運転席メーターが要らないくらいに進歩していると思います。


alt
BMWの場合はiDriveコントローラーが残されているためブラインド操作の余地があるのが救いですが、これが無くなったらかなり不便な操作系になる気がします。シフトレバーが極小になっているのもアウトだと思います。これならメルセデスベンツのように違う場所に置いてスイッチ類をもっと使い易いレイアウトにした方が良さそうですが、きっとコストの問題ですね(爆)。


そういう意味では、大画面ではないけれどもコントローラーが残されてメーターナセルもある現行Eクラスや、物理スイッチが多く残されているアウディのe-Tronのコクピットに好感が持てますね。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2022/05/24 07:21:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イルカ12号③。
.ξさん

代かき作業 ヤンマー打合せ
urutora368さん

外苑
amggtsさん

久しぶりのびくドン‼️
チャ太郎☆さん

丸坊主!
kuta55さん

ディフェンダー…
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2022年5月24日 8:17
おはようございます。

提供される情報量が増えることは悪くないと思いますが、モニターの巨大化に伴いメーターナセルや物理的なスイッチ類が無なってしまうのは、フールプルーフ的には疑問が残りますね。

メーターに関しては、その内にHUDだけになってしまうのではないでしょうか?(苦笑)
コメントへの返答
2022年5月24日 8:27
おはようございます。いつもコメントどうもです。

情報量が増える事については大歓迎ですが、運転時の視認性や操作性が落ちるようでは本末転倒だと思います。少なくとも運転席メーターについてはメーターナセルを残して視認性を確保して欲しいですが、大型パネルだとダッシュボードの手抜き感がありますね(苦笑)。

運転席メーターに関しては高精度のHUDがあれば十分かな、と最近思うようになってきたので、メルセデスベンツのやり方はOKかもしれませんね。
2022年5月24日 10:31
どのメーカーも未来「感」の演出に悩んでいる感じですね。
「ひさし」のついた旧来のメーターナセル型の方が視認性に優れていることはメーカーも分かっているはずです。
でも、それだと「競合他車」と並べたときに変わった「感」がなく、商品競争力に欠ける、ということなのでしょう。

BMWも『EV時代は自動運転も進むので、旧来のコックピットスタイルのように運転に集中する必要がなくなり、リビングルームのようにくつろいで会話や映像コンテンツを楽しめる空間になる』と言っています。
それを端的に表現したのが、あのダッシュボードに立てかけたようなカーブドディスプレイであり、新7シリーズの後席31.3インチ 8Kパノラマ・ディスプレイというわけです。

かつて「最善か無か」などと誇らしげに謳っていたメルセデスも、結局「当時の」マーケティング上のキャッチフレーズとして受けそうだから使っていただけで、時代が変わればその時の消費者に遡及しやすそうなモノが「最善のポリシー」に置き換わるだけですね。
結局は「売れてナンボ」の世界で、「押し付け」よりも「迎合」の方が
ラクですから。

個人的にはまだ過渡期な感じで、いずれまた新たな「定番」スタイルが確立していくのではないかな、と見ています。
コメントへの返答
2022年5月24日 12:10
コメントありがとうございます。

確かにEV時代に向けて新基軸の内装の模索中のようですね。

自動運転が普及して来れば運転席メーターはそれほど注視しなくて良いのでメーターナセルには気を遣わなくてもよくなって、その代わりに巨大メーターを配置する方が順当なのでしょうが、それでも各メーカーが横並びになってしまいそうですね。

BMWに見られるタイプのカーブドディスプレイは面積はあるものも運転席メーターからの連続なので縦幅が狭く、情報量としてはそれほど多くなった感じは少ないですね。それよりはS、Cクラスのように独立した大型パネルを設置した方が正解のような気がしますし、未来的というのであればEQSのような全面ディスプレイの方がゴージャスですし情報量も多そうですね。

新7シリーズの後席巨大パノラマディスプレイは魅力的ですが、ショーファードリブン用なので自分には無縁なようです(爆)。自動運転時代になれば大いに歓迎ですが。

メルセデスベンツも内燃機関のSクラスに加えて純EVのEQSという二本立てが出来るのでメーターの表示も2種類用意していますが、今後どうなるか楽しみですね。
2022年5月24日 12:53
端的に、同じ内容でもデザイン力ある対案無かったの?とは感じます。加えて各社、触れる部分の質感が低下してますから、なんかなあ、と。

結局ソフト開発に莫大な費用が掛かるからどこかで抜かなきゃならず、実際問題これらの新しいインターフェイスやデザインは、トレンドやニーズに合わせた、と言っておきながら主眼はコストダウンではなかろうか、と感じます。シフトレバーにしても、なるべく部品点数減らすぞ!と。

悲しすぎる最近の新車、ただの移動ポットになってます。
コメントへの返答
2022年5月24日 13:22
いつもコメントどうもです。

各車横並びで巨大タッチスクリーンになってますが、おっしゃる通りタッチパッドとしてはただのiPadと変わらないので質感はあまり良くなさそうですね。

さらに、車を運転しながらの操作(もちろんおすすめでは無いのでしょうが)を真剣に考えた操作系のレイアウトや階層、アイコン表示など煮詰められているとは思えないのでコストダウンの手段に思えますね。BMWの極小シフトレバーなんで簡単に誤操作しそうです(爆)。

これからもサプライヤー丸投げの安易なデザインや、デザインのために操作系を無視したメーターやパネルが出てきそうですね(苦笑)。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation