• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月31日

1625Kgでも最軽量ですか…M4CSL

1625Kgでも最軽量ですか…M4CSL

先日発表されたBMWのM4CSL、色々なメディアで「最軽量、最速」と謳われていますが、データを見ると車重は1625Kg…ちょっと重くないでしょうか。



とは言っても、確かに従来のバージョンの中で最軽量のM4クーペが後輪駆動でMTで1710Kg、8速ATのM4 Competitionクーペが1730Kg、xDriveだと1790Kgなのでそれに比べれば大幅軽量化と言えなくもないです(爆)。


それにしても、リアシートは取り払ってあちこちにカーボンパーツも奢り、カーボンセラミックブレーキにしてやっと先代のM4クーペの標準モデル(1640Kg)を下回るとは、やはり重いと言わざるを得ない感じです。もちろん、軽量化されたM4GTS(1600Kg)には届いていません。


alt
それに比べると、生粋のスポーツカーとはいえ2シーターの標準モデルから120Kg軽量化して1230Kgにまでダイエットした初代のNSXタイプRは立派ですね。


alt
「CSL」と言えばアルピナが開発に関与してヨーロッパのツーリングカー選手権やシルエットフォーミュラを席巻した「3.0CSL」が元祖ですが、このモデルは車重1165Kgでした。時代が違うとは言え、軽量ですね。


alt
CSLの名が復活したのはE46のM3CSLでしたが、この車も車重は1430Kgで当時でも軽い車でした。後にデビューしたE82の135iクーペが直列6気筒にターボが付いたとはいえよりコンパクトなサイズにもかかわらず1530Kgでしたから、十分軽いですね。


alt
今ではほぼ同サイズの220iが4気筒でも1530Kg、6気筒のM240ixDriveでは1710Kgにまで重くなっていますから、いかに現行のBMWが重いか解ります。


alt
E92世代のM3はV8エンジンを積んだ事もあって車重は1630Kgと大幅重量増しになった感じですが、それでも今回のM4CSLと5Kgしか違わないのですね。CRTバージョンだと1580Kgまでダイエットしていますからまだ軽い方かもしれません。


車体も大型化して色々な装備が増えてきているとは言え、「CSL」の名を冠したモデルが車重1625Kgとは…個人的には残念です。以前のレジェンドの名前を安売りしないで欲しいなぁ、という印象です。ただ、ニュルブルクリンクの周回記録は先代のM4を更新して歴代M3/M4では最速なので速さが正義なのかもしれませんね。


alt
でも、同じような成り立ちとネーミングを持つアルファロメオのジュリアGTA/GTAmも、後輪駆動でリアシート剥ぎ取り仕様で1605Kg/1580Kgなので大同小異でしょうか(爆)。軽量化とチューンに比例して価格もベースモデルのクアドリフォリオの2倍近いですし。


この御時世だと純エンジン車を軽量な車体で楽しむ、というのは夢のまた夢なのかもしれませんね。逆にEV時代になれば駆動系のレスポンスや過渡特性、車体制御などもっと進歩するので、もっと重くなってもニュルのタイムは更に更新されるのでしょうね(爆)。

ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2022/05/31 12:04:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2022年5月31日 13:38
「CSL=Competition Sport Lightweight」の定義が危ぶまれますね。
まあ、ベースモデルに比べたらライトウェイトということで許してやってくださいw
メルセデスのSLも「Sport Light」にも関わらず2トン近くありますから。
もはやCSLとかSLは、そのクルマのイメージを示す「記号」のようなものに過ぎないのでしょう。
コメントへの返答
2022年5月31日 17:18
コメントどうもです。

この重量だとCSLって感じでは無いですが、確かにメルセデスのR129もデビュー時に1840Kgだったので「これは同じSLでも蒸気機関車の方だな(爆)」と思った記憶があります。

折角3世代ぶりに復活したCSLですが、イメージ的なもののようですね。
2022年5月31日 20:04
こんばんは。

いまや輸入車で車重1500kgを切れば、ライトウェイトって感じですね(苦笑)

スーパースポーツの多くが、フルカーボンボディで1500kgをなかなか下回れない状況を考えると、仕方ないのかもしれませんね。

そんなにパワーはなくてもいいから、1トン前後(若しくは1トン切り)の車重の車に無性に乗りたい今日この頃です。
コメントへの返答
2022年5月31日 20:51
こんばんは、いつもコメントどうもです。

本当に、輸入車でそこそこスポーティな車で1500㎏を切る車は絶滅してますね(苦笑)。スポーツカーでも1500㎏未満の車も少ないので致し方ないかもしれませんね。

個人的には、いつかはモーガンですね。
2022年6月1日 11:26
安全性、装備、、。時代の要請?

本当に重くなるのは仕方ないの?なんか違う気がします。
コメントへの返答
2022年6月1日 12:12
いつもコメントどうもです。

こうしたとんがったモデルは安全装備もそれなりでしょうし、本来でしたら技術や材料の進歩で軽量化も出来そうなのに、どんどん重量化の方向ですね。

これからEV化したら一気に重くなりそうですが、メルセデスベンツのEQXXのように軽くする方向にも気合を入れて欲しいですね。「駆け抜ける喜び」なんて絵に描いた餅になりそうですね。
2022年6月4日 21:12
ちょと最近の車重すぎだと思います。
無理やりパワーと
電子制御でコントロールしてる
感じがしっくりしないです。
コメントへの返答
2022年6月4日 22:42
コメントどうもです。

本来なら技術の進歩で軽くなってもよさそうですが、ハイパワーになってそれに見合ったタイヤのグリップやらブレーキの強化やら車体剛性のアップやらで悪循環に陥っている感がありますね。

ニュルのラップタイムも重要かもしれませんが、サーキット以外でも乗って楽しい車の方がこれからの時代には合っている気もします。そういう意味ではロードスターは王道ですね。
2022年6月5日 12:13
トン切りスポーツと言えば現行スイスポで決まり。
コメントへの返答
2022年6月5日 12:23
確かに、スイスポは日本が誇って良いホットハッチですね。
2022年6月5日 19:07
https://www.as-web.jp/f1/819611
F1のニューウェイも
レース車両や市販車も
重くなる事を危惧してますね。
コメントへの返答
2022年6月5日 21:46
確かに最近のF1も以前に比べると100㎏くらい重くなって今シーズンは規定重量オーバーのチームが多いようですね。技術の進歩は安易なパワーアップや装備ではなく、軽量化にも使って欲しいですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation