• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月06日

C200を借りてみました…3シリーズとガチ比較?

C200を借りてみました…3シリーズとガチ比較?

メルセデスベンツの新型C200を借りられたので丸1日乗り回してみました。AMGラインのセダンで18インチ、ダブルサンルーフ装備のモデルでした。




時たまメルセデスもお借りするので車内の雰囲気は以前のモデルと変わりありませんが、シートポジションを合わせようとして例のドアに付いた調節レバーを押すと動かない…静電感知式になっているようで触れば作動するようなのですがちょっと違和感です。


シートポジションはフル電動なのですぐに合いますが、シートは普通のグレードのようでサポートがやや甘い感じで微妙にしっくりきません。本革の表皮もBMWでいうところのダコタレザーでちょっとゴワゴワです。


走り出してみると普通にスムーズです。ステアリングの太さも新ミドリーヌ号よりやや細くてこちらも好印象です(爆)。


高速道路に乗ってみると結構ギア比が高く、トップのD9にはなかなか入りません。110Km/hでやっと9速に入って1400回転くらいです。


100Km/h巡航くらいでACC任せにしていると8速ですが、一旦速度が落ちてからの回復が鈍いです(爆)。7速に落ちてはいるのですがかなり緩やかな加速で少しストレスが溜まります。かといって、マニュアルで6速や5速まで落としてみても2500回転くらいだと期待したほど加速しませんし、もっとシフトダウンして4000回転以上回しても振動が増えるだけでそれほどパワフルに感じませんでした。スポーツモードにはしませんでしたが少しは変わるのでしょうか。


スペック上は204ps/300NmにISGのモーターアシストが加わるはずですが、とてもそんな性能とは思えないほど加速が緩いのはターボエンジンとは言え1.5Lだからでしょうか。D3Sと比べては酷ですが、トルクが1/10くらいの感触です。やはり小排気量版のE200に乗った時も同様の印象でしたので、ダウンサイジングのやり過ぎかもしれません。


それに比べると、先代のC220dをお借りして乗った時には必要十二分に速くてパワフルだったので、新型のC220dなら進化型の0M654M型で200ps/440Nmにパワーアップした上にISGのアシストも入るので何の文句も出ない気がします。個人的には新型CクラスならC200より絶対C220dだと思いました。


ただ、燃費はかなり良くて500km程度走って18Km/Lくらいの燃費で実際に給油量も30L以下だったので優秀でした。さらに燃料タンク容量も66Lで3シリーズより7リットルも多い所も良いですね。満タンで余裕で1000Km以上走ってくれそうです。3シリーズのタンク容量59Lは、ディーゼルのアドブルーのタンクの煽りを受けて小さくなっていると思われ、ガソリンモデルもコストダウンでタンク容量はそのままなのでは、と推測しているのですが、メルセデスベンツはそうした事がなくて素晴らしいです。


そして、ACC走行中のマナーですが、車線変更した後でのレーンキープアシストの回復が遅かったり、普通に走っていても(特にコーナリング中に)アシストが切れる事があってあまり信用出来ませんでした。少なくともアルピナD3Sではそのような事はなくて任せっ切りでステアリングを預けられます。3シリーズに比べてセンサーの性能が良くないのでしょうか。仮に良く言われる「個体差」だとしても、これだけ調子が良く無かったとしたら「品質のバラツキがあり過ぎ!!」という判断をせざるを得ません。


そういう意味ではACC走行中でも時々レーンキープが作動しているかメーターを確認したり、アシストが切れていたら当然回復するまで自分でステアリング操作をしないといけないので、ちょっと残念でした。お借りした車がたまたま不調で本当はもっと確実に作動すれば良いのですが。


alt
それはさておき、操作系に関しては巨大なセンター画面が便利かと当初は思っていたのですがエアコンの吹き出し口に追いやられて微妙に下側にあるため、思ったより視線の移動が大きいです。地図の情報量は多くARナビの表示も親切でTV画面も綺麗なのですが、横目で見るという訳にはいかず、停車中にしかじっくり見られない印象でした。


また、以前はコンソールボックスにあったポインティングデバイスは廃止されてタッチパネル操作オンリーになったので、視線を移した上に結構手を伸ばさなければならなくてこれもやや不便な印象です。この点に関しては、iDriveコントローラーが残っている3シリーズの方が便利ですね。


alt
しかし運転席メーターに関しては3シリーズより情報量が多く、ステアリングスイッチでの操作も色々出来るのでメルセデスに優位性があると思いました。ただ、スイッチの操作系が2段になっているのと、静電スイッチが押す操作となでる操作とこれまた2段構えになっているので、最初にきちんとチェックするか取説を読んでおかないと困ります(爆)。


これはサンルーフのスイッチも同様でダブルサンルーフは開口部が大きくて気持ち良いのですが、最初にカバーを開けた後(これはスイッチを押したら作動しました)、閉じるのが分からなくなり、色々悪戦苦闘した後で「もしかしてこれもステアリングと一緒でなでるのか?」と気が付きました。最新の車はしっかり取説を読まないとハマる事が多いですね(爆)。


リアシートに関しては十分足元に広さはありましたが、サンルーフ装着車のせいか、頭上はあまり余裕がありませんでした(自分で座ってゲンコツ1個入らず)。サンルーフ無しだともう少し余裕がありそうですし、ワゴンなら楽勝でしょう。こちらも3シリーズと比べて大差無いと思いました。


小回り性能に関しては後輪駆動なだけあって先代ミドリーヌ号よりもさらに10cm小回りなだけあり、新ミドリーヌ号は大差が付いて負けです(涙)。これで後輪操舵装備ならさらに最小回転半径は5.0mまで縮まるのでコンパクトカーに近いですね。結構狭い道も走りましたが楽勝でした。


それでは、BMWの3シリーズと比べてどちらが良いかというとモデルによる感じですね。ガソリン車が好きでコーナーを楽しみたいのならC200よりは320iの方が気持ち良く走れそうです。車重も3シリーズの方が100Kg程度軽いですから、純粋に走りを楽しむなら3シリーズのガソリンモデルがおすすめです。


これがディーゼルになるとエンジンはほぼ互角か若干メルセデスCクラスがパワフルになり、3シリーズは4駆化されて重くなった上に50cm(Uターンなら1M)大回りなので使い勝手はやや不便だと思います。燃料タンクが7リットル少ないのもネックですね。4駆が必要でなければC220dの方が良さそうです。


それでは実際の運転時のメーターなどの操作性はどうかというと、メルセデスのセンターメーターは大型で情報量が多いものの視線の移動量が大きくて予想したほど便利ではありませんでした。3シリーズのセンターメーターの方が従来の上の位置にあって視線移動も少なく、iDriveのコントロールも効くので便利です。ただ、両者とも国産のナビに比べると全然使えないので(爆)、痛み分けというところでしょうか(苦笑)。


運転席メーターについては見やすさ、情報量、ステアリングでの操作のしやすさなど、メルセデスベンツの圧勝だと思いました。3シリーズはLCIで運転席メーターが改悪?されているのでなおさらです。


ヘッドアップディスプレーについても3シリーズは運転支援表示モードにするとカーナビの目標までの距離や到達予想時間などが表示されずセンターメーターを見るかモードを切り替えないといけないのに対して、メルセデスベンツのはしっかり表示されていて情報量が多くて良いと思います。こうした運転中に必要と思われる情報や操作に関して最近のBMWは本当におざなりになっていると思います。以前のF系やE系モデルの方がずっと使いやすく人間工学的に優れているのは否定出来ないでしょう。「駆け抜ける喜び」はコーナリング限定のようです(苦笑)。


という訳で色々総合すると、コーナリング命の方は320iでOKだと思いますが、個人的にはディーゼルのパワフルさと安楽さ、燃費の良さ、運転席メーターやヘッドアップディスプレーの性能、小回り性、燃料タンクの大きさを考えるとC220dをチョイスしますし、それほど不満は出ないと思います。ただ一点ACCの作動が今ひとつだったのは気になるところですね。320iについても、BMW標準のスポーツステアリングホイールは太過ぎの上に柔らかめなので個人的にはあんなブヨブヨのステアリングで緻密なコーナリングをする気にはなれません。


両車ともにカーナビが使えなかったり本革仕様もそれほど高級でなかったり(オプションでナッパレザーを選びたいですね)という不満点はありますが無いものねだりかもしれません。


まあ、ステアリングの太さやメーターの読みやすさなどは優先順位がありますし個人の好みもありますので、気にならなければ3シリーズでもCクラスでも十分良い車だと思います(爆)。


AMG C43はちょっとキャラクターが違いますし、M340iについては1000万円出してまで乗るモデルとは思えない(価格差があっても迷わずアルピナにします)のでノーコメントです。本当ならここに御三家のライバルAUDIも加えたいところですが、きちんと乗ってないので評価は控えます。


前に話題にした記事もこれくらい突っ込んでくれれば良いのですが、こんなに正直に書いたら自動車ジャーナリストとしてマズイのでしょうね(苦笑)。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2022/12/06 05:55:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

こんばんは、
138タワー観光さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2022年12月6日 7:10
RANちゃん様...おはようございます(^^)v

C200のインプレッションは有難う御座います<(_ _)>
参考になります。

色んなクルマを運転するのは、有意義で面白いですネ。
私も以前は、メーカー問わず気になるクルマは試乗しておりました。
が、最近はしてない・・・
偶に代車で最新BMWや、レンタカーで国産車を運転する程度です。
安全装備とか、情報量の多さには感心させられます。
まあ我が愛機・B7嬢とは18年の付合いで、固定概念も固まっているので、他車を受け付けない思考になっているのでしょう。

ステアリングは、愛機・B7嬢の様にレザーを細く硬めに巻き上げているのが好みです。
近年のALPINAのステアリングは太くなっています。

今後も多様なクルマのインプレッション、お願いします。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2022年12月7日 23:25
コメントどうもです。

最近のBMWはステアリングが太いので、以前のモデルの方が好みですね。

おっしゃる通り、アルピナは革が硬く巻いてあるのでいいですね。

最近の車種は自動運転などの進化は凄いですが、色々開発しなければいけない部分が多くて車そのものの作り込みまで手を入れてない印象があります。そういう意味では公差をゼロにすべく手間ひまかけたアルピナは、どの世代にも関係なくエバーグリーンだと思います。
2022年12月6日 13:06
やはり、1.5のターボハイブリッドは厳しそうですね、前よりトルクを上げたスペックですが、実効性が、、、

個人的には最初期配車のC220dはリアステア付き、ブルメスターあり、のフル装備で良かったんですが、あれはあれで初期トラブルもありやはりあと二年待ちかなあと感じます。

またはC63ですね、何かをかなぐり捨てた四発エレキロクサン、、、それはそれで興味あります。
コメントへの返答
2022年12月6日 16:05
いつもコメントどうもです。

スペック的には問題ないはずなのですが、何故か1.5Lターボはいまひとつでした。

装備の問題が無ければ結構買いかな、と思いますが初期トラブルが早めに収束するといいですね。

多分C63ならネーミングにかけても別物なのでしょうね。
2022年12月7日 22:24
真剣にブログ読んでしまいました。
Cクラスすごく気になってるんですが
試乗に行くと 冷やかしぽくて
いけません。笑
次はそろそろメルセデスかなあ
と思ってます。
コメントへの返答
2022年12月7日 23:21
ちょっと乗るだけだとどちらも普通に良い車だと思うのですが、やはりある程度の距離は乗らないと自分の好みに合っているのかどうかの判断は難しそうですね。そういう意味では、ディーラーさんが近くてお気に入りの道でいつも試乗出来る環境の方は羨ましいです。

エンジンの好みを別にすると、車体や使い勝手はメルセデスかな、という印象はありますね。BMWの最近のデザインにはちょっと付いていけないですし。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation