• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月23日

あなたはピレリ派?ミシュラン派?

あなたはピレリ派?ミシュラン派?


先日みん友さんと歓談した時にD3Sのタイヤは2万Kmちょっとしか保たないようなので次のタイヤをどうするか、という話になりました。こちらも1万Km走ってしまったので明日は我が身の問題です(爆)。




現在アルピナの純正タイヤはピレリPゼロのアルピナ認定タイヤです。以前はミシュランで、パイロットスーパースポーツなどはミシュランのカタログにも「アルピナと共同開発」などと謳ってあったので「なぜピレリに鞍替え?」という疑問がありました。


この辺りはミシュランのお家事情?でアルピナのような少量限定車に対して専用タイヤを用意するのは止めにしたためやむなくピレリになったようです。ピレリは少量生産車のオーダーでも引き受けて専用スペックを用意してくれるようですね。なので、最新のアルピナのカタログにも書いてありますが「通常は超高性能セグメントでしか用いられない素材と製造技法を駆使」したタイヤになっているそうなので、ALPマークが入っているピレリPゼロは一般の市販品と別物と考えて良いでしょう。


alt
しかし、アルピナB3/D3Sのオプションの20インチ鍛造ホイールを履くとフロントタイヤは255/30とかなりの扁平タイヤになって引っ張り気味になり、ホイールをかじり易くなる感じです。


alt
これがB4/D4Sになると何故か扁平率が上がって255/35になるのは何か訳があるのでしょうか。それでも引っ張り気味に見えますし、ホイールのスポーク部分もちょっと張り出し気味に見えるのでかじり危険度は変わらない感じですね。


alt
多分タイヤメーカーのキャラクターの問題かもしれませんが、ミシュランだともっとショルダー部分は角張った感じでトレッドサイドが張り出していてホイール保護的には優しい気がします。これならいきなりホイールをかじる心配は少ない感じですね。


alt
新旧ミドリーヌ号での比較でもフロントタイヤは245/40と255/30で大分扁平率に差はありますが、引っ張り具合にはかなり差がありますね。


それはともかく、タイヤそのものの性能としてはピレリはどうなのでしょうか。アルピナ認定のPゼロは今まで走っていて特に文句はありませんが、履き替えの時に入荷が間に合わなかったりすると(良くあります)アルピナ認定ではない市販のPゼロではちょっと不安があります。


そうなると、今まで初代ミドリーヌ号に履かせていたミシュランという選択肢になりそうですが、そろそろ新型のPilot Sport PS5Sが出そうで出ないという微妙な時期ですね。


そう言えば、現在履いているピレリPゼロに関してはPS4Sに対してホイールのバランスバラストが多いかも?という気もします。初代ミドリーヌ号に比べて20インチの鍛造ホイールになってホイールの精度自体が上がったのでは、と思っていましたが初代ミドリーヌ号の18インチクラシックホイール(鋳造)とPSSやPS4Sの組み合わせだとバラストは1、2個だったり不要な場合もあったので、それに比べると多めの印象です。


alt
それではミシュランを履くとすると現行のPS4SかPS5かという選択になりますが、スタンダードタイヤに属するPS5でもPS4Sとの比較では結構健闘しており、PS5でも良いかと思いましたが残念ながらアルピナ車用のサイズは用意されていませんでした。(PS5のサイズ種類拡大の線もありますが)今のところPS4Sを履くかPS5Sのデビューを待つかの2択になりそうですが、初代ミドリーヌ号にPS4Sを履いていて何の問題も無く良好だったので、新ミドリーヌ号にも相性が良いと信じたいです。


車重に大分差がありますが、初代ミドリーヌ号ではフロントタイヤは5万Km、リヤタイヤも3万Km近く保ちましたから、新型ミドリーヌ号でも純正ピレリより1.5倍〜2倍くらい長持ちするかもしれませんね。


実際問題としてはリアの減りが早いのでリアを1回純正ピレリに交換して、次は前後輪ともにミシュランかなぁ、という気もします。その頃には新型PS5Sがデビューしていそうなので(爆)。昨年から走っておられるB3/D3Sのオーナーさんはどうお考えですか?
ブログ一覧 | ALPINA D3S | 日記
Posted at 2022/12/23 07:04:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

TC2000 M2competit ...
たっけ@ELETENKOさん

19梅化
ktetsu1100rsさん

タイヤが気になるこの頃
B.Bpandaさん

タイヤホイール入荷待ち
のぶ87さん

久しぶりにGolf R Varia ...
もっきーらんどさん

この記事へのコメント

2022年12月23日 7:31
おはようございます😊
まだ2,000Kmにも満たない状態でコメントできる立場ではありませんが、個人的には前車での良い経験もありパイロットスポーツへの換装に大変興味があります。
とはいえこればかりは履いてみないとわからないので、どなたかにファーストペンギンになって頂けるとありがたいところです😊
コメントへの返答
2022年12月23日 8:12
おはようございます。コメントどうもです。

10,000Km走った時点でも「結構減っているかも」という溝の感触なので、フロントも30,000Kmは保たない印象ですね。来年中には絶対交換になると思います。

PS4Sに関しては安心して交換出来ると思いますが、PS5Sが出てくれるともっといいですね。そろそろ交換の方もいらっしゃるのでインプレお聞きしたいですね。
2022年12月23日 9:43
RANちゃん様...こんにちは(^^)v

「ミシュラン派です!」
PSSですが、我が愛機・B7嬢のタイヤは、6年経過の走行4㎞まで保ち、納期の問題あったのですが昨日PS4Sへ交換しました。

ミシュランはバランス・真円に拘りあり、ALPINAクラシックと相通じます。
又、ドライバーへのインプットに優れ、操縦安定性に繋がる。
後、サイド・ウォールのデザインが気に入っており、映えますネ。

もうすぐクリスマス、素敵なクリスマスをお過ごし下さい。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2022年12月23日 12:36
こんにちは、いつもコメントどうもです。

やはりミシュラン派ですね〜。PSSもB7嬢で4万Km(4Kmじゃないですよね)保ったら充分な耐久性ですね。PS4Sもそれ以上の高性能だと思います。

ミシュランは他社製品と違って構造的に高性能な気がしています。タイヤ交換の際も重量は軽いようですし、バランスウェイトも少ないですし。サイドのデザインも格好良いですね。

アル君さんも素敵なクリスマスと良いお年をお迎えくださいね。
2022年12月23日 11:41
ちょ、もう1万キロ走っちゃったんですか?😲
僕の予想ではPS5Sは来年1~2月に発表、来春から発売開始ですが、すぐにサイズは揃わないでしょうし、間に合わないかも知れませんね。

ミシュランはまだC3M製法を使った限定モデル用の生産は続けているので、ピレリに変えたのは他にも何か裏の事情があるような気もします。
ピレリは昔からトレッド幅が狭めで剛性が高い(=少し硬め)印象です。
むかしP ZERO ROSSOというミシュラン寄りのタイヤを作ったこともあって、僕も気に入ってお代わりまでしましたが(減りはちょっと早めだったので)、一代限りでコンセプトは途絶えてしまいました。

現行P ZERO (PZ4)もちょっとしなやかさには欠けるという評価が多いように思います。
ALPマークではないですし、そもそもランフラットなので参考になるかは分かりませんが、いまのG15でもP ZERO (PZ4) RF★とPS3 ZP★(RFT)の比較では明らかにPS3 ZPの方がしなやかで乗り心地も良く、静かでしたね。

ミシュラン党としては、間に合えば前後ともPS5S、間に合わないようならいったんP ZERO (ALP)を後輪だけお代わりして、次のタイミングで前後ともPS5Sですかね。
コメントへの返答
2022年12月23日 12:45
慣らし運転と九州往復で6000Kmほど走ったのが効いているようです。これからはちょっと冬眠気味になると思います(笑)。

PS5Sは来年1〜2月の発表だともうすぐですね。実際にモノが来る時期が問題ですね。

確かにピレリの方がトレッドがやや狭くて引っ張り気味の感じですね。アルピナ認証ピレリも走り始めは硬めの印象でしたが、慣らしを終わった頃には違和感は消えてました。

P ZEROでも世代によって硬さの違いがあるのですね。しなやかで静かな方が良いですね。

PS5Sの発売までリアタイヤは保ちそうにない気がするので、リアは1回アルピナ認証ピレリに交換でその次は前後輪PS5Sというパターンになりそうです。
2022年12月23日 12:17
マカン、ミシュラン間に合わずピレリの認証ピーゼロですが、なんかちょっと他で乗った奴より認証ピレリは微妙に感触がいいです。

ただ、これ違うタイヤだとどうなのか、、、次は21インチの変なサイズでもミシュランがあれば、ミシュランにしようと思ってます。
コメントへの返答
2022年12月23日 12:47
いつもコメントどうもです。

やはり、ピレリの認証Pゼロはそれなりに高性能なのでしょうか。依頼するメーカーによって違いがあるかもしれませんね。

個人的にはミシュランだと認証でも吊るしでもあまり差がなく高性能な気がします。認証タイヤが入手出来ないタイミングだとミシュランになりそうですね。
2022年12月23日 15:23
こんにちは。
クルマもバイクもミシュラン派です。
M3は安かったので今はPS4Sの認証タイヤを履いてますが、サイドウォールが硬めで若干グリップが劣る気がします。
M3は当時履けたタイヤを全て履いてます。
ピレリは昔ドラゴンコルサ(だったかな)を履いたことがありますが、結構ライフが短くて1万かけるくらいだったかと思います
ミシュランは13000~15000キロくらいはもつ上、フィーリングも私好みなのでその後はミシュラン以外履いてないです。
真円度が高いため、とにかくタイヤウェイトが少なくて済むのも〇。
ウェイト無で行けたりしますし。
そういえば今の認証タイヤはこれまでになくウェイトが貼られているので、私が外れをひいたのではなければバランスが崩れているんじゃないかと思います。
来年の9月にはポルシェも保証が切れてGT系は保証延長が出来ないので好きなタイヤを履けので、その時にはPS-S系にしようかと思っています。
コメントへの返答
2022年12月23日 17:08
こんにちは、コメントどうもです。

やっぱりクルマもバイクもミシュランですか。

まだピレリはD3Sが初めてで性能劣化は感じていいませんが、ミシュランの方が寿命末期まで性能が劣化しない印象がありますね。その点135iのブリヂストンは残念でした。

履き替えの際にタイヤのバランスウェイトが少ないのは構造が優れている証拠のような気がするのは同感です。

保証が切れた頃にPS5Sがデビューしているといいですね。
2022年12月23日 22:32
こんばんは、マル運です。

私も皆さんと同じで、ミシュラン派であります。
一度だけD5でP ZEROを履きましたが・・・減りも早く(PS4sよりもですが)ファルケンのFK510はもっと減りが早かったです(^^ゞ
あと、やはりコーナリング性能、角が立っているデザインが私の好みってのも、あって、PS4sで今後も行こうかと思っています(^^ゞ
コメントへの返答
2022年12月24日 7:45
おはようございます。コメントどうもです。

やはり皆さんミシュラン派ですね。ピレリ派の方はいらっしゃるのでしょうか(爆)。

もしかするとP ZEROの減りが早いのではなく、PS4Sが異常に長持ちするのかもしれませんね。

私も多分将来的にはミシュランになると思います。
2022年12月24日 18:04
大変ご無沙汰です!
これ、気になってたんですよね~最近久々アルピナ記事みたときにピレリ履いてたのでなんで?って思ってたとこでした。
コメントへの返答
2022年12月25日 9:45
こちらこそご無沙汰です。箱替えおめでとうございます。

皆さんミシュランからピレリへの変更は疑問なようですね。裏で色々事情があるのかもしれませんが、アルピナ認証のピレリとミシュランのどちらが良いかは皆さん気にしているようですね。
2022年12月24日 21:00
こんばんは。

ピレリも考え方によっては今回のB3の性格に合っているのかなと思うこともありますが、大人しく走らせて従来のアルピナらしさを味わうのであればミシュランの方が好ましいのかなとも思います。

私のB3は17000kmに到達しました。最初の車検までもてば、その時にミシュランに変えたいなと思いますがそこまで耐えられるかどうか…少し不安です。
コメントへの返答
2022年12月25日 9:48
おはようございます。コメントどうもです。

確かに、二代目社長になってアルピナの方向性も微妙に変わってきている気がするので、意外とピレリのマッチングは良いのかもしれませんね。

17000Km走行されていると確かに残りが気になりますね。車検まで保つようお祈りしています。交換後は是非ミシュランのインプレッションお願いします。
2022年12月24日 23:40
こんばんは。
親父はD3Sセダンの19インチですが、2.3万キロくらいでリアの外側がスリップサインです。何故あんなに早く減るのでしょうか不思議ですね、、トレッドウェアは280と書いてあるのですが、、。私が思うに、オートホールド機能のせいかクリープが無く、慌ててアクセルを踏みがちで、ギュイっとタイヤ回転させてしまう傾向があり、大トルクと相まって減りが早いのかなと。
親父も「リアはピレリをもう一回。フロントが減ったタイミングで4輪ともミシュランも考えている。」と言っておりました。
コメントへの返答
2022年12月25日 9:54
おはようございます。コメントありがとうございます。

ご父君のD3Sは19インチですか。もう2.3万㎞走られているのですね。扁平率は20インチより高くて35ですが、減りは同等のようですね。私はオートホールドせずにゆるゆる発進なので、少しは保ちが良いかもしれません(爆)。

皆さん、リヤは1回ピレリで、その次は前後輪ミシュランという方針の方が多いようですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation