• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月24日

軽自動車もそれなりに楽しいけれど

軽自動車もそれなりに楽しいけれど

新ミドリーヌ号をパーツ装着に1泊2日で預けましたが、代車はホンダのライフでした。家まで帰れれば車は何でも、と思ったのですが往復370Kmの道のりはちょっときつかったです(爆)。


グレードはベーシックタイプのようでもちろんノンターボ。後でスペックを調べてみると車重840Kg(意外と重いです)に対して52ps/61Nmでした。


走り出してみるとさすがにノンターボの軽自動車、停止状態から20Km/hくらいまでの加速はそこそこですがそこから先の加速は緩やかです。エンジンは結構唸りますがそこはエンジン屋のホンダ、それほどうるさくない上に(タコメーターはありませんが)レブリミットまで綺麗に回っている感じです。CVTかと思いましたが、後で調べたらロックアップ付きの4速ATでした。


国道のバイパスを80Km/hくらいで流す分には何の問題もありませんが、一旦車速が落ちると再加速に苦労します(笑)。国道が渋滞だったために疲れたので途中から高速道路に乗る事にしました(爆)。


高速道路に乗ろうとすると、料金所から本線への加速にこれまた苦労しますが、一旦100Km/hまで上がると意外と普通に走れます。平坦なところを一定の速度で走っている分には何の問題もなく、風切り音も気になりません。直進性も文句無しです。


高速道路を降りて伊豆の山道に入ると上り坂ではアクセル全開でもほとんど加速しません(苦笑)。ややきつい登り坂ではどう頑張っても70Km/hくらいしか出せない感じなので、諦めて左車線を走って他の車にはどんどん先に行ってもらいます(笑)。


やっと峠に着いて今度は下り坂ですが、今度は車体の軽さが幸いして意外とコーナリングが楽しいです。タイヤサイズは155/65R13ですがこれくらいでも普通の車と同じくらいのスピードで曲がれるのと、車幅が狭いためライン取りの自由度があって結構楽しいです。新ミドリーヌ号に比べて35cm狭いと、こうも道幅が広く感じるとは思わず新鮮でした。


そんなこんなで行きは2時間半の道のりを3時間半ほどかけて帰ってきたらぐったりしたので「明日は乗れるところは全部高速道路にしようっと」と固く誓いました(笑)。


翌日もまずは峠超えから始まりますが普通のドライブモードにしていると全然パワーが出ないので、初めから2速固定?モードで走る事にしましたが、意外とこれが使えました。60Km/h近辺まではそれなりの加速をするので、後はコーナリングスピードを出来るだけ速めに保ってノーブレーキで走ってみるとそこそこのアベレージでした。


車幅が狭いので、新ミドリーヌ号だと車線なりに走る感じが明確にアウトインアウトのライン取りが出来る感じで「おお、この道ってこんなに広かったっけ」という感じで意外と楽しく走れました。ただ、峠までの最後の登り坂の直線ではパワー切れでしたが(苦笑)。


峠を越えると往路ではきつくて加速しなかった急勾配が今度は下り坂になってスピードも乗るので、行きよりもかなり速いペースで下って行ったら普通車が走る前の集団に追い付いてしまいました(爆)。時折見かける、山道で速く走る軽トラの走りに納得した感じです。そう考えると、コペンやS660のような軽スポーツはターボ車でそこそこパワーもありますし、低い車体ともっと太いハイグリップタイヤなので下りのワインディングは痛快かもしれませんね。


パワーが無い事を除けばそれなりに走ってくれましたが実際にどうかというとブレーキが全然効きません。効きそのものも良くない上に感触がスポンジーで、かなり奥まで踏み込まないと効きません。急ブレーキをかけようと思ってもかなり素早くなおかつ奥まで踏み込まないといけないので、個人的には危険だと思いました。


また、乗り心地に関しては「軽自動車ならこんなものかな」という先入観があったので特に文句はありませんでしたが、シートが駄目です。形状や材質の問題だと思いますが、シートポジションをきっちり合わせても1時間も経たない内に背中も腰もお尻も痛くなりました。そういう意味では「街中を1時間未満の走行ならギリギリ許容範囲だけれど咄嗟のブレーキでも止まらないし、高速道路でもストレスが溜まりそうなのでとても大切な人を乗せる車ではないな」と思いました。


多分最新型の軽自動車ならターボ車にすれば加速の問題はもっと改善されて不満はなくなるかもしれませんし、ブレーキやシートに関しても少しは進歩しているかもしれないので今どきの軽自動車なら大丈夫なのかもしれませんね。


しかし、時々遭遇する軽自動車の事故はとんでもない壊れ方をしていたりするので、受動安全という意味では自分で乗るつもりにはなれません。特に、ハイトワゴンのような車幅より車高の方がずっと高い車種は尚更です。運転していても、ドアの薄っぺらさが気になりました。自分の責任では無い事故でも横転したりクシャクシャになりそうで命の危険を感じます。


軽自動車で高速道路を走ったり、1時間以上走るという用途がそもそも間違っているのかもしれませんが(爆)、日常使う車としては1台で済ませるのは厳しいですね。街乗り専用かセカンドカーにしかならない、というか個人的な感触としては「スピードが出て濡れない自転車」という感じです。動力性能に関しては最新のターボ車なら我慢もしなくて済むと思いますが、いい加減に軽自動車規格は見直してもっと安全な車にして欲しいです。100円ショップじゃないんですから(こちらも利益が出ないので廃業が立て続いているようです)、薄利多売の間違った販売状況を見直さなければいけないのでしょうね。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2023/03/24 06:15:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

相談にはのります
kimidan60さん

新型N-BOXのターボとNAに比較 ...
aone085さん

まあこんなものでしょうね…レンタカ ...
RANちゃんさん

初めてのロングドライブ
ぶたぐるまさん

また出張でした (;´Д`)
Mukoさん

この記事へのコメント

2023年3月24日 8:34
おはようございます。
これまたアルピナの代車と思えない(苦笑
最近の軽はターボ車だと侮れないと思いますが、さすがに少々古いノンターボ車だとキツそうですね(汗
馬力と重量はウチのパンダそのものです。
ただしコチラは1100ccですが(爆)
まぁ追い越しなど考えずに高速ではのんびり巡航してますが(笑)
非力な車はMTに限りますね。

今の軽は安全性については担保されていて、酷く壊れるけど中の人は無事みたいな?旧車よりマシかなと思いますね。
コメントへの返答
2023年3月24日 12:10
こんにちは、コメントどうもです。

コーティングのメンテの時も軽自動車が代車だったりしたのであまり気にしてないですが、ノンターボだと山越えはきついです(苦笑)。おっしゃる通り、非力な車はMTが良いですね。

技術は進歩しているので以前の車より良いかもしれませんが、トラックとか突っ込んで来た時の事を考えると普通車の方が良さそうです。
2023年3月24日 10:32
時同じくして、私はダイハツにいました。最新型の軽自動車を見に行って、何とも便利だしターボが付いていれば普通に街中を余裕で走るので、まぁこれは便利、、、と思いつつ、左側Bピラーがそっくり無くなる構造であったり、絶対的な広さに対して妙に薄いドア、、、乗り出し230万円という絶対的な価格も痺れました、、、

それだけ予算あるなら、認定のレクサスCTとかも手を出せるからそっちかな、と感じました。
コメントへの返答
2023年3月24日 12:12
いつもコメントどうもです。

軽自動車でもターボだったら動力性能にあまり不満は出ないように思いますが、ハイトワゴンなどはBピラーレスなものも多いので、衝突安全の面からは不安がありますね。

軽自動車を新車で200万オーバーで買うなら、同じ価格の中古の普通車を探した方が満足度が高そうですね。
2023年3月24日 14:13
こんにちは。
M3はエア抜きも出来ないディーラーメカには任せられないので、一般メンテでは腕のいいところでお願いしているのですが、NakagawaさんはポルシェもあるからとBMWやアバルトもあるのに軽自動車出されます。
まぁ、同じように家までの往復だけなので脚としては問題はないのですが、車体の剛性感とか実際の事故で簡単に潰れちゃう安全性とかブレーキがプアとかで怖く感じてしまいますね。
因みに随分前にはなさんのエブリィでバイク積んでFSWにレースに向かった時には坂を全く登らなくて危うく遅刻するところでした(^^;
コメントへの返答
2023年3月24日 17:01
こんにちは、いつもコメントどうもです。

Nakagawaさんも代車は軽自動車ですか。意外ですね。平らなところで近場の往復なら脚代わりになりそうですが、ブレーキと受動安全に関してはちょっと不安がありますね。

なるほど、はなさんのエブリィにバイク積むと過積載だったのでしょうか。サーキットは山麓にあるパターンが多いので要注意でしたね(爆)。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation