先日アルピナD3Sの代車で軽自動車に乗ったら車体の小ささに結構メリットを感じましたが、さすがに我慢車の印象がありました。必要十分な大きさで速さも兼ね備えた車はあるでしょうか。
条件としては全幅は絶対1850mm未満、出来れば1800mm未満、車体長も4500mm程度だと良いですね。それでいて4人が(ゆったりでなくても)不満なく乗れる車です。2人乗りならいくらでも楽しいスポーツカーがありますから。
後は運転していて楽しくなりそうな速さを持った内燃機関で、駆動方式はこの際問いません(爆)。車重も1500Kg前後か未満がありがたいですね。
そうするとDセグメント以上の車種はほぼ選択肢に入らないので、Cセグメント程度のハイパワーバージョンの車を探す事になります。
そんなワガママな条件に合った車なんてそうそう無さそうですが、最右翼はアウディのRS3でしょうか。車幅は1850mmと広めですが全長はセダンでも4540mm、スポーツバックだと4390mmとさらにコンパクトです。エンジンは400ps/500Nmのパワフルな直列5気筒でパフォーマンスは全く文句なしですね。
これのSUVバージョンのRSQ3も全長は4505mmですし、実際に乗ったらとても楽しかったので、車高がちょっと高いのを許容すればこちらもありでしょうか。
次の候補としてはVWのゴルフRでしょうか。こちらも全長は4295mm、車幅も1790mmとコンパクトです。車重は1540Kgに対して300ps/420Nmなので十分以上に速くて楽しそうですね。245ps/370Nmとややパワーは落ちるものの1430Kgと更に軽くなるGTIもありかもしれません。なんかVWグループの車が多いですね(爆)。
他の候補としてはメルセデスベンツAMGのA35やA45もそこそこコンパクトでかつパワフルなのでありのような気もしますが、サイトを見ても載っていないのでディスコンになってしまったのでしょうか。本国にはしっかりA45などありますが。Aクラスそのものもその内に無くなってしまうようなのでちょっと不安ですね。
国産から同様の候補を探すとすると意外と難しくなります。4ドアで4人が無理なく乗れてハイパフォーマンスな車種がそもそも少ないです。2ドアならばいくらでも楽しい車はあるのですが。
スバルのレヴォーグは2.4L版だと275ps/375Nmとパワーは十分で車幅も1795mmと申し分無いですし運転していて楽しいのは間違い無いでしょうが、全長が4755mmなので幅の狭いDセグメント車という感じですね。WRX STI の方は全長4595mm、車幅も1795mmとそこそこコンパクトですが、生産終了してしまっています。
CIVIC TypeRも速さと楽しさについてはお墨付きですが、1890mmの車幅は完全アウトです。これはライバルのルノーのメガーヌRS(車幅1875mm)についても言えますね。フランス車なのに車幅が広いのが残念です(爆)。
当初の条件に沿った車なら、GRカローラでしょうか。GRヤリスをパワーアップさせた3気筒エンジンは304ps/370Nmと十分パワフルで、4410mmの全長と1470Kgの車重も魅力的です。車幅が1850mmなのは微妙ですが。こうしてみるとそこそこコンパクトで4人が乗れてスポーツ出来る車は国産車ではほぼ皆無なのですね。
ひょっとすると新型プリウスのPHEVグレードはシステム最大出力が223psで0-100Km/h加速も6.7秒とそこそこ速いので、サイズを考えると結構ありかもしれません。どこまで楽しいかは実際に乗ってみないと分からない気がしますが。
しかし、こうやって考えると国産車でそこそこコンパクトかつ速くて楽しめる車は選択肢が少ないですね。まあ、かなり無いものねだりの条件だからでしょうか。
現状では余裕があればアウディのRS3かVWのゴルフR、そこまで攻めなければS3かゴルフGTI、MINIの5ドアのJCWもありかもしれません。BMWのM135iも含めても良いかもしれませんね。MTは選べませんが、欧州車の方が楽しめる車が多そうです。
ブログ一覧 |
くるま | 日記
Posted at
2023/04/03 06:25:08