• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月06日

まさかの開通!!国道152号線の青崩峠トンネル

まさかの開通!!国道152号線の青崩峠トンネル

中部地方の方ならご存知かもしれませんが、浜松方面から北上して長野の飯田に向かおうとすると高速道路や国道151号線などで大回りするしかありませんでした。素直に北上する国道152号線もあるのですが、静岡県と長野県の県境付近は「青崩峠」と言って文字通り通行不能の区間になっています。




alt

以前は東名高速から中央自動車道経由で飯田に出るルートか、一般国道(151号線、153号線)を延々と走るしかありませんでしたが、最近では三遠南信自動車道が部分開通してやや便利になってきました。しかし、そのルートでも静岡県ー長野県境付近は整備されていませんでした。


alt
ところが先日のニュースで不通区間と思われていた青崩峠をバイバスするトンネルが開通!!したそうです。


alt
地盤が弱く、土被り(トンネルの上端から地表面までの高さ)が600メートルを超えるという厳しい条件の「難所」でこれまでトンネル掘削工事が断念されてきたそうですが、4年の工期で完成したのですね。


 alt
これによって今までは黄色の線で示した草木トンネルを経由して市道に入り、さらに兵越峠というかなり細い道を延々と走ってやっと国道152号線の長野県側に合流するというバイパスルートがトンネル開通で1本道としてあっという間に通過出来る事になりました。


alt
ドライブルートで検索すると15Km程度の道のりで31分とありますが、草木トンネルの区間はともかく兵越峠の区間はかなり道幅も狭くてすれ違いは困難なので林道好きか2輪で無ければ回避したい感じです。これがトンネル1本で5、6分で行ければ凄い短縮でかつ快適ですね。

alt
元々草木トンネルもこの青崩峠トンネルが断念されたために三遠南信自動車道のためのバイパスとして開通しており、山道から突如高速道路規格の素敵なトンネルが出現するというちょっとシュールな光景でした。


alt
実際このトンネルは平成6(1994)年に開通したものの、その後の調査により延長線上にある兵越峠直下の地盤が中央構造線付近で極めて軟弱でトンネル掘削には適さない事が判明したため、三遠南信道の経路から外され平成20(2008)年に一般道に格下げとなったという珍しい経緯があります。しかし、今回の青崩峠トンネルの開通によって完全に役目を終える感じになるのでその内トマソンになってしまうかもしれないですね。


alt
しかしこのトンネルが開通しても、三遠南信道の未開通部分は多く、やっと佐久間地区まではバイパスとして快適な道路が出来ているものの、旧水窪町(浜松市天竜区水窪)の市街を抜けると急に道は細くなるので、今回のトンネルの入り口の水窪北ICまではまだまだ不便です。全線の開通までにはまだ大分時間がかかりそうですね。


それでもこれまでは細い林道を通らないと県境越えが出来なかった事を考えると大きな進展ですね。自分が学生の頃は三遠南信道はおろか草木トンネルも開通する前だったのでバイクで兵越峠の林道を延々と走っていた事を思うと隔世の感があります。実際に通れるようになるにはまだ1年前後かかるかもしれませんが、トンネルの供用が始まったら一度通ってみたいです。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2023/06/06 06:30:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

100ccバイクで行く国道152号 ...
BW'S100さん

青崩峠トンネル(仮称)🚌🚌見学
mnetさん

分断国道を行く(2024)。
205GTiさん

日本三大峠 雁坂峠 (前編 悲願の ...
CatDogさん

天竜スーパー林道ドライブ
bob76さん

いまや東名&中央道の“ダブル迂回路 ...
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

2023年6月6日 7:51
RANちゃんさん、

おはようございます☀
↑このニュース、注目してました!シェアありがとうございます😊
青崩という名前が既に凄いですよね。
もう酷道152号ではなくなって、普通の国道152になるかもしれませんね。

早く通りたいものです🚗
コメントへの返答
2023年6月6日 8:00
おはようございます。コメントどうもです。

青崩峠トンネルが工事中だった事もチェックしていなかったので、いきなりの開通のニュースを見てビックリしました。

通った事のある方ならどれだけ酷道だか実感出来ているので、このニュースは地元の方でなくても大歓迎ですね。
2023年6月6日 8:38
おはようございます、マル運です。

前から、青崩トンネルの建設現場を見学が出来るので、職場の社会科見学メンバーで行く予定だったんです。
なかなか予定が合わずに行けず・・・どうせ簡単には貫通しないと思っていたのですが、日本のトンネル採掘技術は世界一と言われてますが、その通りですよね(^o^)

採掘現場へ行きたかったので見学場所は変更しないと(笑)
コメントへの返答
2023年6月6日 8:57
おはようございます。いつもコメントどうもです。

建設中なのはご存知だったのですね。4年で開通したようですが、一旦断念したものを開通出来るのは技術の進歩ですね。

他の採掘現場を見学の際は是非レポートお願いします。
2023年6月6日 9:01
よくここ通したなぁ、、、と感心してしまいますが、東海地震とかで大丈夫なのか、、、とも思います。

これ以上に難関と言われるのが中央構造線を突破するリニアのトンネルですが、どうなるやら、、、長大な破砕帯をどう突破するやら、、、
コメントへの返答
2023年6月6日 9:08
いつもコメントどうもです。

ここを通った事があれば、どれだけの難工事なのかは痛感出来ますね。

それでも中央構造線を突破してトンネルが出来たのですから、リニアのトンネルも何とか開通出来るのかもしれませんね。水問題はまた別の話のような気はしますが(爆)。
2023年6月6日 13:00
こんにちは。
青崩峠越えはGT4でも快適な道ですよ(笑)
市道には住宅が散在しているので廃道にならないだろうことが朗報です。
因みに天竜スーパー林道経由で走るのが正規のルートです(爆)
崩落等で全線開通してないのが痛いですけど。
コメントへの返答
2023年6月6日 17:18
こんにちは、コメントどうもです。

GT4で青崩峠が快適って凄い腕ですね。天竜スーパー林道は前に2輪で行ったら半分崩れていた所がありましたが(爆)。いずれにしてもこのトンネルの開通は朗報ですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
2021222324 25 26
27282930   

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation