• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月04日

中上選手ご苦労様でした…MotoGPも大変ですね

中上選手ご苦労様でした…MotoGPも大変ですね

最近のMotoGPではHONDA、YAMAHA勢の低迷が続いている期間が長いですが、唯一の日本人ライダーとして参戦していた中上貴晶選手が今季限りをもって現役ライダーからは引退し、来年からはHONDAの開発ライダーに就任するそうです。



今までのエースライダーだったマルク・マルケス選手は今年からはドゥカティに移籍し、最近やっと初優勝を遂げましたが、彼の転倒と負傷をきっかけにHONDAの凋落が始まったと言っても過言ではないでしょう。


そうした中でもトップカテゴリーのMotoGPで唯一の日本人として7年間参戦していたのは大したものだと思いますし、ポールポジションも1回取っているので、ここ数年マシンに恵まれていなかったのは残念ですね。


来年からは開発ライダーとしての仕事ですが、MotoGP経験者としての手腕を発揮して欲しいですね。KTMがダニ・ペドロサ選手を開発ライダーとして起用してから躍進した例もあるので頑張ってHONDAの復活に貢献して欲しいです。


それにしてもMotoGPは今や300馬力オーバーと言われていますし、バンク角も50度を超えていてもう一般ライダーには全く扱えないモンスターマシンになってはいますが、そうしたレベルでもトップライダーは更に絶妙なコントロールをしているようですね。


こちらの記事で紹介されていますが、ミシュランの二輪モータースポーツマネージャーを務めるピエロ・タラマッソによるとタイヤが一番グリップを発揮するのはスリップ率が12%から15%がベストらしいです。


alt
フロントタイヤに関しても、深くブレーキをかけたままターンインし、フロントタイヤがすでにわずかに滑り始めているかどうかを“感じ”る事が大切らしいです。クレジットカード1枚くらいの接地面積の上にバンク角が50度以上という状態でどうやったらそんなタイヤのスリップ率を維持出来るのか本当に不思議ですが、スリップせずに乗ると最大のグリップが得られず加速が鈍ったり、必要以上にスリップさせるとタイヤ温度が上がってしまってグリップが落ちたり、と非常に繊細な領域でタイヤを使っているようですね。


おまけに最近ではエアロ関係のパーツが装着されていますし、加速向上のためのライドハイトコントロール装置もあり、単なるライディング操作以外でも色々複雑な操作が要求されるようです。


こうした性能を発揮させるためには優秀な開発ライダーが必要なのは間違いない感じですね。4輪だとシミュレーターを使ってある程度のフィードバックは出来るでしょうし、F1では専属のドライバーがチームに帯同している場合もありますが、2輪ではシミュレーター走行など無理でしょうし、本当に実車に乗っての開発が必要になるのでしょうね。


そういう意味では、中上選手には来季からの開発レーサーのお仕事でHONDAを立て直して欲しいですし、今季の残りも頑張って好成績を挙げて欲しいですね。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2024/09/04 06:05:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

1月16日 晴れても寒そうな木曜日 ...
チョッパー♪さん

復活の兆しになるでしょうか…Mot ...
RANちゃんさん

分水嶺
まくおちゃんさん

MotoGP
@cyanさん

MotoGP観戦して来ました
147-TSさん

SSTRに出る人って
赤カブ@59さん

この記事へのコメント

2024年9月4日 13:19
こんにちは
館山に親戚がやっているホテルがあってそこに日本時代のウェアや何か1台マシンが置いてあって公開していました。
数年後には物置みたいになってましたが(^^;
コメントへの返答
2024年9月4日 17:14
ほお、そちらが中上選手の地元なのでしょうか。現役引退してしまうともっと寂れてしまうような(爆)。
2024年9月4日 22:58
中上選手の役割はかなり重要と思います。
現場と日本人の気質をつなぐことのできる優秀なライダーだと思います。
一時かなり良いとこ走ってる時期もありましたよね。
ホンダが復活できるかは この人にかかってるかもしれませんね。
あと別件で 今回スペインのサクラダファミリアでご一緒した人たちが出光の方でした、
マルケスのミュージアムにいくと聞きました。
僕はカタルーニャサーキットに行きました。🏆
コメントへの返答
2024年9月5日 7:09
2輪では開発ライダーの役目はかなり重要だと思いますから、中上選手には期待したいですね。最高峰クラスで凌ぎを削っていたので開発能力は十分以上でしょう。ホンダの立て直しはこの人の双肩にかかっている気がします。

マルケスのミュージアムがあるのですか。欧州ではレーサーの地位が高くて良いですね。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation