2024年10月22日
遠出をすると面白い事がありますね。
初代もそうですが、新ミドリーヌ号も遠出は得意なので400-500Kmくらい一気に走ってしまう事もありますが、先日は遠出の最中にちょっと面白い出会いがありました。
新東名高速を走っていたらタンクローリーが走っていました。いつも追い抜きざまに何を積んでいるのかチェックするのが癖になっていますが、今回は牛乳でした。
少し走っていると今度もタンクローリーが。「今度は何を積んでいるのかな?」とガン見したら『液糖』でした。「おお、ちょっと珍しい積荷だなぁ。初めてだな」などと思いつつ追い抜いていくと今度は背の高い貨物車が。
なんか動物を積んでいる雰囲気ですが良く分からず、隣に並んでみると馬を運んでいるようですが、良く見るJRAのものとはまた違う車です。横には「ホース運輸」と…まんまの表示ですね。
しばらく走ってから浜松SAに寄ってトイレと水分補給でペットボトル飲料を買ってから出発しましたが、前の方に見たようなタンクローリーが。近付いてみるとやはり先ほど見たミルク運搬の車でした。
「という事は…」と思って走っていくと、やはり液糖を積んだタンクローリーに再会!思わず拍手してしまいました。またまた走っていくと次は「ホース運輸」に遭遇しました。
普段ならそのまま新東名高速のまま走るところをきしめんを食べるために東名阪自動車道の御在所SAに寄って昼御飯。またまた出発です。
亀山JCTから新東名に合流してしばらく走るとまたまた見た事のあるタンクローリーが…やはり先ほどの液糖運搬車でした。もう会わないと思っていたのに3回も遭遇してちょっとびっくりしました。さすがに牛乳運搬車とホース運輸には会わなかったのでどこかで別ルートになったようです。
こういう運搬車は長距離を淡々と走っているので、こちらが休憩してもまた追い付いて何度も遭遇する事があるのですね。
もう一つのパターンは、朝から出かける時に少し走って亀石峠や熱海に出た辺りで珍しい車とすれ違う事があると、夕方に戻って来る時にほぼ同じ地点でその車とすれ違う事もあります。観光地から出発すると逆パターになるのでこちらの出がけと向こうのお車の到着がダブるようですね。そして伊豆を観光して帰りがけにこちらが戻ってくるのとまた遭遇するというシチュエーションで結構楽しいです。
こちらからは色々チェックが入りますが、向こうの方からはよほど詳しくなければアルピナなんて分かりにくいので感動は少ないでしょうね(爆)。アルピナ同士だとすぐ分かると思いますが。
皆さんは遠出をする時などに何度も同じ車と遭遇する経験はお有りですか?
ブログ一覧 |
ALPINA D3S | 日記
Posted at
2024/10/22 06:12:45
タグ
今、あなたにおすすめ