• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月17日

こいつが犯人か!…速度制限誤表示の新たな展開

こいつが犯人か!…速度制限誤表示の新たな展開
何度か考察している熱海の国道での新ミドリーヌ号(ALPINA D3S)のメーターの速度制限誤表示(50Km/h制限が80Km\h制限になります)問題ですが、今度は80Km/h制限になるポイントも見つけました(笑)。



alt


alt
今度はそこから80Km/h制限にアップ(笑)するポイントも分かりました。


たまたま信号待ちで停車した瞬間にそれまでの30Km/h制限から80Km/h制限に切り替わりましたが、周りを見回してみると…


alt
交差点を右折すると県道80号線につながっているようで、どうやら(赤丸で囲んだ)この表示を読み取った上に誤認して80Km/h制限と思っているようです(激爆)。


逆サイドの道路脇の制限速度表示を読み取って誤表示するならまだしも(これも問題ですが)、速度表示でもない看板を誤認して80Km/h制限にしてしまうとは言語道断、空前絶後(苦笑)。


思わず「どうしようもないなぁ、BMWは」と愚痴ったらここだけは正確に反応して「御用は何ですか?」と聞き返してきました(爆笑)。


他には「80」の表示がある看板が無かったのでこれが原因と思われますが、こんなのを読み取って80Km/h制限にしてしまうのなら、国道の看板を読み取って(こちらは本来読み取るべき進行方向左側の歩道にあります)135Km/h制限にしないのか不思議です。


ちなみにこの国道を伊東市方面から北上すると問題の標識は見えないので速度制限はずっと50Km/hのままです(苦笑)。


カメラが高性能できちんと数字を読み取っている、という考え方も出来ますが、実際とは違う制限速度(しかも一般道ではあり得ない80Km/h)を表示するのはやはり問題でしょうね。路面に速度制限のマーキングがはっきり塗ってあっても無視してますし。


こういう事が普段通る道で分かっていればあまり問題はないかもしれませんが、初見の道やADASを作動させていると誤認の読み取りにしたがって速度コントロールをしてしまうので要注意ですね。そういう意味では下手な自動運転より自分が集中して見ていた方が安全かもしれません。それに加えてカメラやレーダーセンサーの助けで事故防止になれば良いですが、イマイチ信用出来ない部分があるのは嫌ですね。


とは言え、誤動作さえ無ければ障害物や歩行者の確認動作はお年寄りの運転者の反応よりも10倍以上は早いでしょうから、後期高齢者の運転免許要件に自動事故防止機能付きの自動車を限定するのもありかもしれませんね。


ブログ一覧 | ALPINA D3S | 日記
Posted at 2025/02/18 06:51:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

自動運転も当てにならないかも
RANちゃんさん

小遣い稼ぎ(大阪府警)
muchachoさん

赤キップその後…③(ファイナル?)
東京のシュウさん

肝に銘じる
おゆじさん

クマハスラーでディズニーコーナーを ...
唐草熊次郎さん

初めてのSBSアラート
NI.KE(ニケ)さん

この記事へのコメント

2025年2月18日 7:10
おはようございます。

先日、洗車の代車でMINI COOPER SEを借りたら、制限時速30km/hの道で100km/hと表示が出ていて驚きましたが、もしかしたらその時も道路脇の別の標識か看板の数字を読み取っていたのかもしれませんね。ちなみにその道は県道22号線でした(苦笑)

カメラの認識力って、学習してくれるものなんでしょうかね?
コメントへの返答
2025年2月18日 8:31
おはようございます。いつもコメントどうもです。

30Km/h制限で100Km/hですか。ヤバ過ぎですね。MINI COOPER SEならBMWと同システムでしょうから320iでも再現可能かもしれませんね(爆)。もしかすると市道100号線の表示があったのかも(苦笑)。

カーナビも全然学習してくれないので、カメラもきっと駄目な気がします。リコール扱いになるといいですが、事故の元ですね。
2025年2月18日 8:23
おはようございます、マル運です。

おぉぉ素晴らしい考察ですね
やはり標識を読んでいるのでは無く、数字が表示されている数値を読み取っていたとは(^^ゞ
そうですよね、国によって速度制限表示盤の形が○だったり、四角だったりいろいろですからね
コメントへの返答
2025年2月18日 8:34
おはようございます。いつもコメントどうもです。

結構再現性がある現象なので、30Km/hへの変換は逆サイドの道端の道路標識で納得出来ましたが、一般道で80Km/hはあり得ないのでガン見していたら、原因らしき標識が見つかりました。

さすがに国道135号線の標識は135Km/hとは認識しなかったようですが、結構適当に数字を読んでいる可能性がありますね。もうちょっと認識精度を上げて欲しいですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation