• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月20日

なんかダメダメなインプレですね…某ウェブサイトの新型X3試乗記


普通の人は効果な輸入車にそうそう乗りに行ける訳でもないので雑誌やウェブサイトのインプレに頼る訳ですが、参考にならない記事も良くありますね。


こちらは某W◯B CGの試乗記事ですが、新型X3のインプレが支離滅裂に感じます。「かなりヘンテコなカタチになった」と言っておきながら「つくりは精緻で、ボディーのチリは小さく、品質感は高い」と持ち上げています。チリが小さいだけで気に入る人っているのでしょうか。


「スタートボタンを押すと、エンジンがディーゼルっぽいガラガラ音をたて始めて微妙な振動もあるようにも感じる」そうですが、「不思議なことにそのうち、ざらつきなんてあったっけ?と、そう感じた自分のことを忘れる」そうで、本当にエンジンの感触を分かっているのかな?と思います。


ディーゼルエンジンにお乗りの方なら先刻御承知かと思いますが、冷間始動時はディーゼルエンジンはややガラガラ言うのが普通でエンジンが温まるとアイドリングでも静かですが、そんな事も気付かないのでしょうか。


そして笑えるのが「路面は荒れており、そういう路面だとバネ下が若干バタバタする」けれども「路面が滑らかだと、たちまちにして路面が滑らかであることが分かる」とのコメント。


何のインプレッションにもなってないですね(爆)。


BMWに限らず、滑らかな路面なら滑らかに走るのは今時の車なら当たり前、荒れた路面でどれだけ上手く走れるかの評価が大事な気がします。こんな記事を読んで参考にする方がいるのでしょうか。


さらに酷いのが「ボア×ストローク=90.0×84.0mmのショートストロークと、シーケンシャルのツインターボがこの軽やかなフィールの物理的、基礎的要因」って…今時オーバースクエアのエンジンなんてポルシェかランボルギーニくらいでBMWも20年以上前からロングストロークなのに、勘違いも甚だしいですね。


それ以前にディーゼルにショートストロークなんかあり得ないという機械工学的な知識も抜けているようですが。まあ、以前にもボアとストロークを逆に読んでいたジャーナリストも居たのでそんなに珍しくないのかもしれないですが。


以前の黒沢元治さん、岡崎宏司さん、笹目二朗さんをはじめとする今やレジェンドの面々は的確な自動車の知識が基礎にあった上にしっかりとしたインプレッションと表現力でまるで自分が乗っているかのような試乗記になっていましたが、最近は参考になる記事はあまりありませんね。EV時代に向けて車も劣化しているので劣化したジャーナリストとバランスが取れているのかもしれないですが。


まあ、ウェブの記事はタダで読めるのであまり文句を言う筋合いではないのかもしれないですが、また一人ブラックリストに載った感じです。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2025/02/20 06:14:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DR-Z4SM
東次さん

スバル軽自動車用エンジン「CLOV ...
ユタ.さん

ホンダ・ライフ初のターボは「Dun ...
ユタ.さん

OK号 1stレビュー
Fisherさん

納車警察
BanaOKAさん

この記事へのコメント

2025年2月20日 7:12
おはようございます。

自動車ジャーナリストは誰でも名乗れる職業ですから、知識のないが人間が沢山いるのでしょうね。

きっとディー◯シ◯クで記事を生成してもらってるのではないでしょうか(爆)
コメントへの返答
2025年2月20日 7:18
おはようございます。いつもコメントどうもです。

確かに自動車ジャーナリストには資格が要らなそうなので、広報資料さえコピペ出来ればすぐに仕事になるのかもしれませんね。それにしてもディーゼルがショートストロークだなんて非常識にも程がありますね。

もしかすると日本独自の生成AIで記事を書いているのでしょうか(苦笑)。

2025年2月20日 13:49
こ、、、これは、、、、隠しきれない何かを感じます、、、今尾さんはBMW好きなんで、これはわざとですよ!

理由は、、、、分かりません、笑
コメントへの返答
2025年2月20日 17:17
おお、そうなんですか。その割にはインプレが…今までのBMW愛の裏返しでしょうか。

新世代のBMWを褒めるのは難しい事が分かりました(爆)。
2025年3月1日 15:57
RANちゃんさんのご意見に,全くもって同感です.
日本の自動車ジャーナリズムの残念な面を象徴する記事のように感じます.
広報資料をそのまま書き写しているだけで,試乗しなくても書けるような記事も多い中,ちゃんと個人の意見を書いているだけまだマシなのかもしれませんが,その内容があんまりですね.
つい,「プロのジャーナリストなら...」と口にしたくなりますが,そういった記事に対して我々が一円も支払っていないことに気づき,何も言えなくなってしまいます.
結局,われわれがタダで記事を読むことに慣れてしまい,本当に質の良い記事に対して正しい評価をしなくなった(= 雑誌時代のようにお金を払うことがなくなった)結果,広告案件まがいの記事があふれてしまう現状を生み出したしまったのかもしれません.
コメントへの返答
2025年3月2日 0:29
コメントありがとうございます。

自動車ジャーナリズムがそもそも自動車を試乗させてもらっての職業なので、メーカーに忖度する部分があるのはある意味致し方ないのかとは思いますが、メーカーの広報資料をコピペして提灯記事を書くのは論外としても、基本的な部分は押さえて欲しい気がします。

とは言え、おっしゃる通り昨今では紙の雑誌を買う事は少なくなってWebの記事ばかり頼りにしている面は否めませんね。なかなか難しい問題かもしれません。個人的には一応サブスクで車雑誌はチェックしているので少しは自動車出版に還元しているとは思っているのですが。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
2021222324 25 26
27282930   

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation