• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月14日

やっぱりですか…ちょっとシビアなCG TVでの松任谷さん


結構楽しみにしていたCG TVでのアルピナB3GTの試乗インプレッション、松任谷正隆さんはどのようなコメントをするかと思っていましたが、アルピナ好きで以前はB3 3.0/1にお乗りでしたが新型B3GTは「良く出来ているけれど…ある程度はアルピナマジックになってはいるけれどステアリングがちょっとザラっとするなぁ」というコメントでした。


でも「自分が乗っていたB3とエンジンは違うのに同じ音がする。高級な楽器のようですね。」とフォローしていましたね。


それよりはその後に乗ったポルシェのマカン4に感銘を受けたようで、「今日乗ったどの車より解像度が高い」と評価していました。曰く、「自分が持っている1億画素のカメラのようだ」という感想でEVのデジタル感が無くタイカンとは別物のようです。この点はこちらの方の感想と一緒ですね。


B3GTについては運動性は上がったもののきめ細やかさに欠ける、という評価にはある意味非常に同感です。ちょうど初代ミドリーヌ号(E91 D3Biturbo)と新ミドリーヌ号(G21 D3S)との差もそんな感じです。初代ミドリーヌ号は非常に滑らかなステアリングの手応えで、箱替えまで約24万Kmずっと維持されていましたが、新ミドリーヌ号は4駆になったためか微妙に滑らかさに欠ける感じです。


今思い起こすと初代ミドリーヌ号は4気筒だったのでパワーはそれなりでしたがFRだったのでステアリングの手応えは滑らかな上に鼻先も軽かったので、本当にコーナリングが楽しかったです。それに比べると新ミドリーヌ号は車重も300Kg増えましたし、6気筒になった分鼻先も重いので、一体感に欠ける感じです。


乗り心地に関しても同様で初代ミドリーヌ号は納車時から良い乗り心地で、同時期のE90とは一線を画していました。非ランフラットタイヤなんだから当たり前、という側面もあるかもしれませんが、標準BMWだと新車から5000Km以上走って当たりがついて作動が良くなるのに対してその上を行く乗り心地を新車から発揮していました。こちらについては距離が伸びるにつれてダンパーの劣化は進みましたが。


新ミドリーヌ号も、アルピナの乗り心地を期待すると「思ったほど乗り心地は良くないなぁ」といった感触でした。もちろん標準BMWよりも良いのですが、初代ミドリーヌ号に乗った時のインパクトは無かったです。走行2万Kmを超えてやっとアルピナをイメージする乗り心地になってきた感じです。


E90から世代が進むにつれてサスペンションも電子制御で進化しているはずですが、アルピナの場合それ以前に部品の組み付けなどが高精度なために滑らかなステアリングの手応えや乗り心地を実現していたのでは、という印象です。E90のメカニカルな調整に対してG20では電子制御プログラムなどの煮詰めによってアルピナならではの滑らかさを実現している感じですが、それでも一歩及んでいないように感じるのは松任谷さんや私だけではないのでは、と思ってしまいます。


逆にいうとE90やそれ以前の車体の仕上げのクオリティのまま最先端の電子制御も加わればもっと緻密で高級な乗り味になるのかもしれませんね。


そういう意味では新型マカンはEVの電子制御が進化してアルピナの煮詰めに近い(か上回った)レベルまで到達してきたのかもしれませんね。ポルシェの方がスポーツカーメーカーとして車の造り込みや煮詰めは標準BMWよりは当然上でしょうから、そのレベルがとうとうアルピナの煮詰めを追い抜いてしまったのかもしれません。


そう考えると、アルピナのスタッフがいないBMWのアルピナブランドでは、マカンのレベルまで電子制御の煮詰めが出来ない可能性もあり、やっぱりアルピナは期待出来ないかもしれませんね。BMWとしては超高級ブランドを狙っているようですが、それならロールスロイスブランドに入れてしまってエントリーモデルにしてもいいのでは、と思ってしまいます。



ブログ一覧 | ALPINA | 日記
Posted at 2025/03/18 05:59:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

結構違う…代車で320d乗りました
RANちゃんさん

やっぱり良い車でした。
RANちゃんさん

ちょっと微妙な感想ですね…CG T ...
RANちゃんさん

高速道路は楽ですね。
RANちゃんさん

やっぱりクルマはタイヤが大事ですね。
RANちゃんさん

またまた1年経ちましたが
RANちゃんさん

この記事へのコメント

2025年3月18日 9:22
G20系は、AWD化に伴う高性能かつオールラウンド性に重点を置くモデルなのでしょう。透明度の悪化はそことトレードオフなんでしょうね、、、

私はあのパワー感なら、やむなし!派閥です。B3より好きなんですよ、サウンドもフィールも。B3はSエンジンなんで、なんかアルピナっぽく無い気がするのです。
コメントへの返答
2025年3月18日 9:42
確かにB3はS58型がベースなので、いくらアルピナなりにモディファイしてもMの残り香があるのかもしれませんね。2代目社長の作品なので透明度の劣化は時代なりなのでしょうか。

そういう意味ではマカン4はデジタル時代での煮詰めが奏功しているのでしょうか。他のメーカーも続ければいいですが。
2025年3月18日 12:58
こんにちは。

自分も先週のカーグラTV見ました。松任谷氏のコメントには、「あー、そう来たか」となんとなく納得してしまいました。

現行B3をデビューしたての頃に試乗したことがありますが、アルピナにしては乗り心地が硬く、少し雑味を感じるような乗り味だったと記憶しています。

以前、初代ミドリーヌ号に試乗させていただいた時には、その乗り味やステアリングフィールなどに驚かされましたが、繊細さと高性能はトレードオフになってしまうのでしょうかね。

次世代アルピナも、スペクターあたりをベースにしてBEVで作った方が、上手く仕上げられるかもかもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2025年3月18日 13:14
こんにちは、いつもコメントどうもです。

何となく予想された反応でしたが、以前のアルピナに乗っていた松任谷さんとしては順当な感想の気がします。以前のCG TVでも初代が手がけたB7と2代目が手がけたB5の同時試乗で同様の感想をもらしていましたね。

高性能と繊細さのトレードオフもありそうですが、現行B3は4駆なのでその影響も大きそうですね。

おっしゃる通り、スペクターや次期ゴースト?をベースにアルピナにすれば以前のオーナーも納得する出来になりそうですね。
2025年3月18日 18:38
こんばんは。
私も松任谷さんがどんなインプレッションをするのか興味があって見ておりました。
ん〜どうなんでしょう??何となくはっきりしない表現だったように思いましたが、やっぱり松任谷さんは昔のアルピナを引きずっているのかなとも思いました。
最近はYouTubeでもB3GTの試乗動画が沢山出てきて様々な評価がありますが、私も自分で確かめたくなったのでニコルに試乗予約をお願いしました。ずいぶん先になりそうですが、試乗できたらブログに上げたいと思います。
コメントへの返答
2025年3月18日 19:40
こんばんは、コメントどうもです。

やはり世代の違いで(爆)?初代社長のブルクハルト・ボーフェンジーペン氏の作品を体験している方と現在の2代目アンドレアス氏の作品に初めて乗った方で評価が違うのは当然かもしれませんね。

ぜひB3GT試乗してインプレッションお願いします。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation