• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

これは乗りたいかも…HONDAの新型V3エンジン搭載バイク

これは乗りたいかも…HONDAの新型V3エンジン搭載バイク
昨年のEICMA2024で発表された電動スーパーチャージャー搭載のV3エンジン搭載バイク、今年のEICMA2025で市販型のプロトタイプ?が発表されましたね。別にカモフラージュする必要はなさそうですが。




alt
昨年のモックアップと共通している部分もありますが、フレームは全く別物ですね。久々のプロアームでマフラーのスペースを稼いでますね。


alt
エンジンも微妙に違いますが、排気管の取り回しは一緒ですね。


alt
左サイドはスッキリしていますが、スイングアームは割と長めの感じです。


alt
モックアップではスイングアームとフレームに直付けだったリヤショックはユニットプロリンクになっているようですね。タイヤは昨年ピレリでしたが、今回はミシュランになっていますね。


alt
ハンドルはバーハンドルなのでネイキッドの扱いでしょうか。ハンドル周りはかなりシンプルですね。エアインテークが左右非対称なのはちょっと微妙です。


alt
後ろから見るとかなりスリムな感じですね。V型3気筒で900ccなので600ccの2気筒と同じ幅か、それ以上に狭い感じです。


肝心の性能ですが、900ccでスーパーチャージャー装備だとトルクは130Nmくらいでしょうか。ネイキッドなのでパワーはそこそこかもしれませんが、それでも180psくらいは出してきそうな気がします。


それよりも興味津々なのはパワーフィーリングでしょう。V型3気筒エンジンがどのように回るのか未知の領域ですね。狭角V2エンジンのような鼓動感を伴ったままV4エンジン並みに吹け上がるとしたら最高ですね。電動スーパーチャージャーなのでターボラグは皆無でしょうし。


後は車重が200Kg未満であれば軽快さとパワフルさを持ち合わせた楽しいバイクになっている可能性がありますね。実際に乗ってみないと何とも評価出来ないでしょうが、久々に「これは走らせてみると面白いかも」と思わせるバイクですね。でも、ネイキッドだけではなくてカウル付きのスポーツモデルも出して欲しいです。
Posted at 2025/11/11 00:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年10月31日 イイね!

モビリティショーには行かれますか?


今週末からの開催(だったのですね)のジャパンモビリティショー、出展は500社と過去最大なようですが、わざわざ見に行く価値があるかどうかは個人的には微妙です。



alt
その中でも結構注目はBYDからの軽自動車EVでしょうか。価格によっては黒船になるかもしれないですね。イオンスーパーで販売という話もあるみたいです。


alt
迎え打つスズキの軽EVは航続距離270Kmを謳っているのでHONDAのN ONE eと同等ですね。BYDのラッコがどのくらいのスペックと価格でくるか勝負が楽しみですね。こうなると日産のサクラは全然売れなくなりそうです。


alt
軽自動車と言えば、コペンのFRモデルのプロトタイプ?も出てきましたが、市販化されるならこれは本気で欲しい1台ですね。


alt
それに比べるとマツダの4ドアクーペのコンセプトは2ローターのPHEVで航続距離は800Kmとカタログデータは凄いですが全長5050、全幅1995、全高1480mmという馬鹿デカさで


alt
ボンネットは低いもののそこからは絶壁のフロントフェイスで精悍さが無いですし、ウインドウも上下にやたらと狭くてタイヤだけ大きい変なプロポーションに見えます。個人的には格好悪いと思いますし、このまま出したら売れない気がします。そもそも5mオーバーの4ドアクーペなんてほとんど需要は無さそうですし、単なるコンセプトモデルでしょうね。本当に市販されるなら、SUVクーペになりそうですね。


alt
メルセデスベンツは新型CLAが出展されているようですがリアシートの座り心地をチェックしたいところです。シューティングブレークは来ないのでしょうか。


alt
BMWの新型iX3も展示されてますが、興味のあるのはフロントウインドゥのパノラミックiDriveの表示がどれだけ見やすい(見にくい?)か、どれだけステアリングの操作がしにくいかの2点だけですね(爆)。


それなりに興味のあるモデルも展示されていますが、実際に乗り込んで確かめられるものは皆無な感じなので、WEBの速報だけで十分な感じです。


alt
バイクの方ではカワサキのブースにSBKでもデビューシーズンから戦闘力を発揮しているビモータのKB998riminiが展示されていますね。これは実物を見てみたいです。


alt
また、これも初?のお目見えのハブセンターステアリングのTESI H2 TERAの展示もありますね。こちらも注目です。4輪と違って間近でガン見できるのはいいですね。

皆さんはおいでになりますか?
Posted at 2025/10/31 06:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年10月07日 イイね!

これは本当のスマート復活ですね。

これは本当のスマート復活ですね。
欧州ではEV版が発売されていましたがコスト高のため日本には導入されず、2024年に生産中止になっていたスマートのフォーツーですが、EV専用車として2026年に『#2」として発売するようですね。




alt
スマートブランドがメルセデス・ベンツと吉利汽車が共同所有になってから発売された#1はそれまでのスマートとは似ても似つかぬSUV風のEVで車重も2t近いものになり、他の車種も軒並み大型化していたので、従来のスマートオーナーからは初代からのコンパクト路線復活の要望もあったのでしょうか。


alt
ティーザーの画像では他の一般車より狭いスペースに駐車スペースの線が引かれているのでこの中に入る大きさでしょうか。


alt
シルエットも歴代スマートとほぼ同じ大きさで映っていますので、全長3m未満が期待出来ますね。


スマートの欧州部門CEO、ディルク・アデルマン氏は「エンジニアリング部門に提示した要望には、非常に小さな旋回半径(フォーツーと同等)が含まれています」と語っているので、現行フォーツーの3.3mという超絶小回り性能も継承されそうですね。

alt

ジーリー・ホールディングスには、小さなパンダ・ミニというモデルが存在しますが全長3.0mで、40psの駆動用モーターをフロントに搭載して航続距離は199kmです。これをベースに開発するのか、オールブランニューで造るのかも興味津々です。


今度のモデルは是非日本に導入して欲しいですね。コンパクトで小回り出来るEVは欲しいけれど軽自動車では、と思っている層に意外とささるかもしれなしですね。
Posted at 2025/10/07 06:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

おお、これは大注目!!…ゴルフRに5気筒搭載?

おお、これは大注目!!…ゴルフRに5気筒搭載?
独特の速さとフィーリングで異彩を放っているアウディRS3の5気筒エンジンですが、その内発表のファイナルモデルで終了のようで非常に残念に思っていました。



ところがこちらの記事によるとVWの新型ゴルフにこの5気筒エンジンを搭載!!という計画があるようです。

alt
次期ゴルフRにこのエンジンを搭載し、パワーも現行の400馬力より向上するようです。


alt
5気筒というと「4気筒と6気筒のいいとこ取り」というメリットもある反面「4気筒よりパワフルなフィーリングでは無いし6気筒ほど滑らかでない」というネガティブな意見もありますが、実はトルク変動が少なくて回転運動的には非常に優秀なエンジンのようです。実際にRSQ3を試乗した感じではとても吹け上がりも良くサウンドも魅力的で4気筒エンジンはもちろんの事、BMWの標準6気筒エンジンよりも気持ち良い印象でした。


メルセデスベンツAMGのA45は現行モデルでディスコンのようですし、アウディのRS3も終了なので欧州製ホットハッチも全滅かと思いましたが、新たな形で継承されるかと思うと感無量ですね。


alt
ネーミングはゴルフRRかどうかは分かりませんが、RSやAMGほど派手なルックスにはならないでしょうか。「羊の皮を被った怪獣」になりそうですね。今から楽しみです。
Posted at 2025/10/03 06:18:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年09月29日 イイね!

持ってますね、この人…マルク・マルケス選手6年ぶりのMotoGPチャンピオン獲得

持ってますね、この人…マルク・マルケス選手6年ぶりのMotoGPチャンピオン獲得

もう時間の問題と思われてはいましたが、先日行われたMotoGP日本ラウンドでマルク・マルケス選手が2位に入って2019年以来の7度目の年間チャンピオンを獲得しましたね。昨年のランキングは3位でしたが今年はドゥカティのワークスチームに加入して本領発揮ですね。


2020年シーズンは開幕の予選まで好調だったものの転倒で上腕骨を骨折して治療に長引き、その間にトップライダーが抜けたHONDAの開発が低迷してトップ争いからは後退し、2023年いっぱいで長年在籍したHONDAからドゥカティに移籍しましたが、2年目でしっかり結果を残しましたね。


それまで6回のMotoGPのチャンピオン獲得記録を保持していたレジェンドのバレンティーノ・ロッシ選手といえど、2002年から始まったチャンピオンが2006年と2007年に途切れた後の成績は2008年、2009年と連覇したもののその後はホルへ・ロレンソ選手やケーシー・ストーナー選手の台頭でその後はやや低迷しており、トップ争いはしてもチャンピオン獲得はならなかったのに比較すると、ほぼ5年のブランク後のチャンピオン獲得は凄いと思います。


昨年ドゥカティに移籍し、今年ワークスチームに加入した際も「もう年齢的にピークは過ぎているので例えワークスチームでもチャンピオンは取れないだろう」といった下馬評もあったのを覆して早々とチャンピオンを決めたのは本当に素晴らしい才能ですね。


優勝会見で「日本でワールドチャンピオンを達成し、日本で(ホンダと)別の道を進む決断をした。僕は日本でその輪を閉じた。表彰台にはドゥカティチームとホンダチームが並んでいた。完璧な結末だ。あの輪を閉じるのに完璧な方法だった」と袂を分かったHONDAへのフォローをしているところもさすがです(ちなみにHONDAと喧嘩別れをしたロッシ選手には、HONDAからの恒例のチャンピオンマシン贈呈の話はなかったそうです)。


そしてランキング2位に付けてトップ争いをしたのが弟のアレックス・マルケス選手というのもこれまた凄いと思います。


このままだと来年もワークスチームでチャンピオン獲得の可能性が濃厚ですね。どこまでチャンピオン獲得数を伸ばすか楽しみですが、出来ればアレックス選手がワークスチームに加入して兄弟対決、というのも見てみたいですね。
Posted at 2025/09/30 06:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #D3ツーリング BMCエアクリーナーエレメントの3回目の洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/382708/car/3315795/8352438/note.aspx
何シテル?   09/02 12:01
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation