• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

ダメじゃんCLA…800V充電にしか対応せず

ダメじゃんCLA…800V充電にしか対応せず
先日発表されたメルセデスベンツの新型CLA、適度なボディサイズと700Km超えの航続距離などかなり魅力的かと思いましたが、意外なところに弱点があるようです。



最新型のバッテリーシステムを搭載していますが多くの旧式の50kW充電器や、ほとんどのテスラ・スーパーチャージャーと互換性がない上に欧州では一般的な400Vの急速充電器も利用出来ないそうです。


現状では家庭用のAC充電と800Vの急速充電器にしか対応していないそうで、家庭用の充電では長時間かかるでしょうし出先ではほとんど対応の急速充電が出来ないのは不便ですね。


これはDC-DC電圧ブースターを搭載していないのが原因ですが、コストダウンのためのようです。


日本でも800V充電器はそれほど普及していないでしょうから、せっかく792Kmの満充電航続距離を誇っても宝の持ち腐れになってしまいますね。


日本に導入される時点までにDC-DC電圧ブースターを搭載しないと、ハイブリッドモデルしか意味を為さないモデルになってしまいそうです。


このモデルに限らず、せっかく高性能でも充電環境が不便なため出先で充電器を探しまくる充電難民のような例が結構ある気がします。バッテリーが進歩してきたり大容量になっても充電インフラが整備されなければ使い物にならないのは、未だに水素ステーションが各県数カ所しかない燃料電池自動車と共通の課題ですね。


何か新しいものが出る場合には規格争いが勃発する事が多く、古くはベータマックスとVHSに始まりレーザーディスクvs(誰も知らない?)VHDだったり、新世代ディスクではブルーレイvs(みんな忘れた?)HD-DVDやら、パソコンやデジカメのメモリーも色々出ていましたが迷惑するのはユーザーですね。


BEVも普及してからそれなりの年月が経っているのに未だに充電の標準規格が無いのは嘆かわしいですね。メーカー間の主導権争いで自らの首を絞めている感じです。


欧州でバッシングを受けて日本導入までにDC-DCブースターが搭載されるよう祈りましょう(爆)。
Posted at 2025/05/13 06:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年05月09日 イイね!

こんなナンバーが人気なんですね…全国で抽選制に

こんなナンバーが人気なんですね…全国で抽選制に
車を購入する時に好みのナンバーにされる方は多いと思いますが、登録自動車及び軽自動車にて「358」は、払出数の増加により、全地域を対象に令和7年5月19日(月)の抽選から抽選対象希望番号となるそうです。



「358」って何?と思われた方も多いのではないかと思いますが、風水的に幸運を呼ぶナンバーらしく愛知県では以前から人気で4年前から抽選対象になっているそうです。


幸運の理由は色々あるらしく、
「釈迦が悟りを得たのが35歳8か月である」とか
「聖書では358が聖なる数字、666が悪魔の数字とされている」とか
「沙(3)悟浄、孫悟(5)空、猪八(8)戒が三蔵法師を護る=クルマを災厄から護る」とか
「カバラ数秘術においては、358は仕事運や金運のアップに大いに期待できる番号」など
かなりのラッキーナンバーのようですね。


令和7年5月11日(日)21:00から抽選扱いでの申込になるため、一般希望番号での申し込みは令和7年5月11日(日)21:00までだそうです。このナンバー希望の方は大急ぎですね。


このナンバーに限らず、自分の車種にちなんだ「911」や「86」、ちょっと分かりにくい?ところでは「3298」など色々ありますが、皆さんはナンバーに拘りはありますか?
Posted at 2025/05/09 06:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年04月30日 イイね!

どうも適当な残量表示ですね

どうも適当な残量表示ですね
「自動車の燃料計なんて所詮アバウトな表示だよ」と言ってしまえばそれまでですが、最近結構ガス欠近くまで給油を引っ張ったら走行可能距離が51Kmだったにも関わらず58L入ってしまいました。



以前の給油記録でも走行可能距離が45Kmの時点で57.4L給油されました。G20/G21の燃料タンク容量は59Lのはずなので、どちらの場合でもカタログ数値通りなら残り1〜2Lという際どい状況だったはずですが、走行可能距離の表示から考えると残りは4L前後のはずですね。どこまで残りの走行可能距離を信じれば良いのでしょうか。


走行可能距離を信じて本当のギリギリまで引っ張ってガス欠するリスクは犯したく無いですが、G20/G21の燃料タンク容量は59Lではなくてガススタンドで給油すると61Lくらいなのかもしれませんね。そうでないと残り1Lで50Km走行可能なんてとんでもない表示です(怒)。


alt
2シリーズのアクティブツアラーなどでは燃料計の表示が更に粗くなっていて4コマしか無いので、これでは残量は全然参考にならないですね。こういうところはコストダウンせずに細かく表示して欲しいものです。


昔のキャブレター式オートバイではリザーブタンクなるものがあって、ガス欠になってもコックを切り替えて残り何十Kmか走れました(コックを戻し忘れて本当のガス欠になった事もありました)が、4輪の場合にはあまり残量ギリギリまで引っ張らない方が賢明かもしれません。


alt
スマートでは燃料計がコマ表示で減っていきますが、左端までコマが減ってゼロになった時点で残り残量が5Lで、そこからは0.5L単位で残りの燃料が表示されるという優れものです。他の車もそうしたら良いのに、と思います。


EVも走行条件によってかなり走行可能距離が変わって冷や汗ものなので、スマホのバッテリーのように%表示は内燃機関の車より親切かもしれませんね。


BMWに限らず、カタログ表示の満タンより多く給油された方はいらっしゃるでしょうか。
Posted at 2025/04/30 06:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALPINA D3S | 日記
2025年04月26日 イイね!

HONDAは手を引いて正解でしたね…日産の収支報告

HONDAは手を引いて正解でしたね…日産の収支報告



昨年急遽提携話が持ち上がったと思ったら年明けには早々に破談になったHONDAと日産の業務協力ですが、日産の2025年3月期の日産自動車の決算短信が発表されましたね。



alt
当初は800億円の赤字(これも凄いですが)の予想が大幅に下方(上方?)修正となって、なんと7500億円の赤字のようです。主要市場での販売低迷やリストラ費用を含めたものなので車の売上げとは別の要因のようですが、かなりの多額ですね。


もしこれだけの赤字が事前に分かっていてそれを伏せてHONDAと交渉していたら悪質ですね。この額の赤字が分かっていたら、さすがにHONDAもはじめから提携の話など俎上に上げなかったでしょうし、提携が決まってから判明したらとんでもない貧乏くじを引くところでしたね。


この額はカルロス・ゴーン元会長が主導した改革初年度の2000年3月期(6844億円の赤字)を上回り、過去最大の規模だそうで、今回どこからも救済の手が差し伸べられなければほとんど倒産の危機の感じもします。


折悪くトランプ大統領就任後の関税戦争?が吹き荒れている最中ですので、政府も他の自動車メーカーも日産に構っている余裕はなさそうな気がします。かと言って自力再建はもう無理なレベルに達している印象もありますし、更にこれからが大変ですね。
Posted at 2025/04/26 06:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年04月25日 イイね!

なぜ今頃…NSXのパトカー

なぜ今頃…NSXのパトカー
パトカーと言うとクラウンなどが定番ですが、たまに高性能車がパトカーになる事がありますね。今回はなんと2代目NSXのパトカーです。




alt
NSXパトカーは三重県警に寄贈されたもので、4月21日に鈴鹿サーキットで寄贈式が開催されたそうです。


とっくに生産完了したNSXをなぜ今頃寄贈?とか、結構コストも嵩むのでは?と色々疑問は尽きないですが(爆)、どういう用途で使うのでしょうね。


交通機動隊の人がヘルメットを被ったら乗れないような気もしますが、このパトカーを見かけたら振り切ろうなんて考えは消し飛びそうですね。背が低いので、普通の車の陰に隠れるのは得意そうで、要注意ですね(爆)。三重県内では静かに走りましょう。
Posted at 2025/04/25 06:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678910 1112
1314 151617 1819
2021 22 23242526
2728293031  

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation