• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

右コーナーと左コーナー、どちらがお好きですか?


先日3年ぶりにMotoGPで優勝したマルク・マルケス選手、勝因には色々あったようですがその一つに「左回りのサーキットが得意」という事もあったようです。



そう言われてみると、2輪、4輪に限らずサーキットは右回りが多いようです。日本のサーキットは全部右回りのようですね。


理由には諸説あるようですが、発祥のイギリスの競馬のトラックが右回りなのがそのまま普及した、との説もあります。左側通行でグランドスタンドの走行方向から右回りになった、という理由です。それなら他の大半の国は右側通行なので逆でも良さそうなのにちょっと不思議ですね。


これとは逆に陸上のトラックは左回りですね。この理由にも諸説あり、心臓が左側にあるので重心がかけやすい、とかあります。この間放送のチコちゃんでは「右利きが速く走れるので左回りになった」という理由を挙げてました。


では、サーキットとは別に一般公道では右コーナーと左コーナーではどちらが走りやすいのでしょうか。


バイクの場合には左コーナーよりも右コーナーの方が走りにくい、というのが定説のようで自分でもそう感じますが、その理由として「アウトインアウトのラインを取ろうとすると対向車が気になってインに寄りきれない」とか、「路側帯の路面の荒れやガードレールが気になってアウト側にしっかり寄せにくい」とか、「路面のカントのせいでアウト側は逆バンク状になって走りにくい」のが原因でしょうか。


4輪の場合にはそこまで気にならないかもしれませんが、それでも右コーナーだとアウト側に目一杯寄せにくい感がありますね。年々車も大型化しているのでその傾向は進んだ感じです。思い出してみると、最初に乗ったBMWのE36 328iカブリオレは左ハンドルだったので右コーナーでもアウトを目一杯使えた記憶があります。


たまに軽自動車に乗ると新ミドリーヌ号に比べて30cmほど狭い車幅のおかげで道が広く感じ、ライン取りが自由なのは面白いですね(爆)。
Posted at 2024/09/17 00:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年09月10日 イイね!

小さな高級車って難しいですね

小さな高級車って難しいですね先日発表されたレクサスのLBX MORIZO RR、結構気になっているのですが今月のCAR GRAPHIC誌は「プレミアムコンパクトSUV」のジャイアントテストだったので久しぶりに買ってみました。しかし、CG誌も8月号から値上げして1740円になっているのですね。さすがに毎号買う気はしませんね(爆)。


参加した車種はアウディのQ2 35 TFSi、BMWのX2 sDrive20i、DS3 OPERA BlueHD、ランドローバー・イヴォーク SE D200、レクサスLBX、メルセデスGLA200d、ミニ・カントリーマン S ALL4、プジョー2008 GT BlueHDiという面々ですが、今回の意図は「レクサスのLBXが小さい高級車として欧州のライバルと比較してどうか?」という辺りにあるようですね。


実際のテスト結果としては、残念ながらLBXは燃費は2位、インフォティメント関係ではトップを取ったものの、動力性能や操縦性、居住性や乗り心地では下位に低迷してしまいました。エディターのパーソナルチョイスでもDS3がトップで以下アウディQ2、ミニ、X2となり食指は動かなかったようです。


居住性に関しては参加車種の中でも小さい方でBセグメント相当ですから仕方ない部分もあって割り切りが必要でしょうし、エンジンも車格に合わせているので動力性能もそれなりかもしれませんが、操縦性はレクサスを名乗っているのであればもうちょっと頑張って欲しかったです。


もちろんベースとなったヤリスクロスと比較すれば十分上質で高級なのかもしれませんが、欧州勢と比べるとやや分が悪いのは否めませんね。


しかし、参加車種の面々では全幅1900mmのイヴォークはどう考えてもコンパクトではないですし(どちらかと言えばレンジローバー内の廉価版というイメージがあります)、X2もBMWで最もコンパクトというだけでそれほどプレミアム感がありません(iDriveは省略されてますし、FFベースですし)。LBXと比較するために無理矢理揃えてきた感がありますね(爆)。


そういう意味では、コンパクトな車体で高級車の趣きを持たせるのがいかに難しいかが分かりますね。奇しくも今週の「クルマでいこう!」も小さな高級車でLBXとミニ・カントリーマンの比較とDS3の紹介でしたが、メディアの考える事は一緒なのでしょうか。


alt
内装などの見た目だけを高級にしても「小さな高級車」にはならない典型的な例はアストンマーティンのシグネットでしょうか(笑)。トヨタのiQをベースにしており、内装はアストンマーティンならではの本革づくしですが、基本的なメカニズムは全くiQのままではちょっと厳しい気がします。それでいて価格はiQのほぼ3倍の500万円の上に当初は「アストンマーティンのオーナーだけに売ります」という方針だったので当然売れず(爆)、その後は一般向けにも販売したようですがもちろん売れず(激爆)、日本には数台来たくらいでしょうか。


alt
それに比べると、スマートのブラバス仕様の方がきちんとエンジンやミッションもチューンしてあり、シートも形状の違う上品な革製だったりして乗って楽しく高級感がある車に仕上がっていた気がします。RR駆動でステアリングも滑らかでハンドリングも楽しく、最小回転半径も4.1mと軽自動車より小回りが効いて痛快です。


今回のジャイアントテストの参加車は「プレミアムコンパクト」と言いながら最小回転半径はアウディQ2が5.1m、レクサスLBXが5.2mですが他は5.3〜5.5mでE90やF30、現行メルセデスCクラスより大回りなので全然コンパクトではないですね。他の車種が大きくなり過ぎたために相対的にコンパクト扱いなだけの気がします。


昔から良く「小さな高級車」というコンセプトで何度か登場している車は結構あるような気がしますが、どれも成功した試しが無い印象ですね。それよりはスマートブラバスやトゥインゴGT、アバルトやミニクーパーのようにベーシックカーで高性能を狙った方が楽しい車になっている気がするのは私だけでしょうか。


結局コストとマーケティングの折り合いの問題で、小さな高級車を欲している人はそれほど多くなくてペイ出来ない、というのが悲しい現実でしょうか。そういう意味では軽自動車のEVは(安全性はともかく)小さな高級車になり得る可能性を秘めている気がします。HONDA eなんかはそれに近いコンセプトのような気がしましたが、生産終了になってしまって残念ですね。最近はEV仕様も出た新型ランチア・イプシロンにちょっと心惹かれています。
Posted at 2024/09/10 00:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年08月20日 イイね!

これは結構良いかも…新型EV版トゥインゴ

これは結構良いかも…新型EV版トゥインゴ

惜しまれつつとうとう生産が終了した(内燃機関版は欧州ではとっくにディスコンになっていて日本にだけ導入されていたようです)トゥインゴですが、新型のEV版が2025年にデビューするようですね。初代のトゥインゴのオマージュのデザインのようです。



alt
サイドから見ると前後のオーバーハングがかなり短いですが、FFなのか、現行トゥインゴのようにRRなのかどちらでしょうか。RRだと小回りが効いた上にハンドリングも楽しそうですね。

alt
リアのデザインはテールランプがFIATの500のようなニコちゃんマークっぽいですね。リアゲートの開き方はどうなっているのでしょうか。EVだったらRRでもトランクが熱くならずに済みそうです。


alt
ドアハンドルも初代トゥインゴのオマージュのようですね。リアドアの窓が全開出来るのか、現行モデルのようにちょっと横開きになるのか興味津々ですね。


ルノーは100kmあたり10kWh(=10.0km/kWh)というクラスベストの効率を目指しているそうなので、このクラスにありがちな小さめのバッテリーでもそこそこの走行可能距離かもしれないですね。


2万ユーロ(約330万円)以下で販売する意向で日本導入時はいくらになるか微妙ですが、結構魅力的なモデルではないでしょうか。


RR駆動で小回りが効いて満充電で300-400Km程度走り、300万円未満のプライスタグなら結構競争力があるかもしれません。来年に期待ですね。
Posted at 2024/08/20 06:15:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年08月16日 イイね!

やっと分かりました…EVのAMラジオ問題

やっと分かりました…EVのAMラジオ問題
最近日本に上陸したBYDのシール、かなり高性能の割に価格が安くて話題になっているようですね。確かに0-100Km/h加速3.8秒の性能で572万円というのは大バーゲンのように思えます。



WEB CGでは後輪駆動のバージョンとは別に4駆のバージョンと2つの記事が載っています。後輪駆動の方にも若干その傾向があるようですが、4駆のハイパワーバージョンの方が加速性能に対して高速域ではハンドリングなどが追い付いていないようですね。速度が高くない日本市場向けの仕様なのかもしれませんが、そうなるとハイパワーの意味が無さそうです。


ところで記事の中で触れられているのが「BEVの電磁波環境とAMラジオの周波数帯域が干渉しやすいためにAMラジオが装備されていない」という点でした。先日代車でお借りしたi4では、やはりAM放送が聞けなかった…というか選択出来なかったので「廉価版だとAMラジオも手抜きで無いのか…」とガッカリしたのですが、こうした事情だったようです。個人的にはAMラジオがあった方が良いですし、周波数帯的にはハイウェイラジオもAMと思われるので、高速道路走行中に交通情報が聴けないのは不便ですね。


BMWは内燃機関とEVが共用のモデルが多いですが、i4に関しては先行して4シリーズがデビューしているので内燃機関のモデルでは普通にAMラジオが聴けるのでしょうか。この後のX1、7シリーズ、5シリーズなどは最初から内燃機関とEV版が同時にデビューしていますが、両車ともにAMラジオは装備されていないのでしょうか。ちょっと気になるところですね。EV専用車種ではどうなのでしょうか。


ずっと以前にデビューした初代?のi3ではAMラジオが聴けたような気がしていましたが、実際はどうだったのでしょうか。車種やメーカーによって違うのでしょうか。EVにお乗りのみなさん、AMラジオは聴けますか?
Posted at 2024/08/16 03:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年08月13日 イイね!

最近格好良い4ドアが無いですね


最近はEV流行りでSUV流行りのため、新車はほとんどこのカテゴリーになってしまってセダンやワゴンの新車種はほとんど絶滅危惧種ですね。


こうした流行は当分廃れそうには無いので4ドアで格好良い車を求めるのがそもそも無理なのかもしれませんが、現行車種ならメルセデスベンツのC、E、Sクラスは内燃機関専用設計なので合格点でしょうか。BMWだと5シリーズや7シリーズはEVとの共用設計のため微妙に格好悪く、3シリーズしかない印象ですが、その内出てくる次期3シリーズも多分EVと共用設計になるでしょうからアウトですね。アウディも今のところはEVと内燃機関は別モデルなので、新型のA6辺りは良さげですね。

alt
個人的にはDSのDS9が比較的伸びやかなデザインで現行車種としては好みですね。


かといって本当に格好良い4ドアとなると過去のモデルの方がずっと良い感じです。


alt
例えばジャガーの歴代XJはスタイリッシュで格好良く感じます。ただ、スタイルと引き換えにリアシートに座ると頭上が若干狭くトランクも上下に浅いのが難点ですが。


alt
BMWもE39以前の5シリーズや7シリーズだと素直に端正で格好良いですね。


alt
そして個人的には気に入っているのがブガッティのEB112です。これは市販一歩手前まで行ったものの実際には実現しなかったモデルですが、戦前のブガッティをオマージュしたスタイルでフロントに6LV12を搭載したハイパーサルーンです。デザインはジウジアーロ御大なので実用性も問題なしですね。


alt
比較的最近の4ドアではアストンマーティンのラピードなんか文句なしに格好良いですが、実用性が微妙なのと維持が大変そうですね(爆)。


alt
これから登場する4ドアはほとんど期待薄ですが(爆)、来年登場する予定のメルセデスベンツのEVモデルのCLA?が意外と期待出来るかもしれません。やや4ドアクーペ気味ですが端正な方ではないでしょうか。


alt
現在カムフラージュされたテスト車が走っていますが、コンセプトカー通りなら結構魅力的かもしれません。


alt
あとは、このままの形で市販はされないでしょうが、機能を突き詰めた形での4ドアという意味では同じメルセデスベンツのEQXXもありですね。リアシートは狭そうですが。


それにしても、新開発の4ドアというと他にはあまり思い当たらないので本当に選択肢が狭くなってきていますね。
Posted at 2024/08/13 06:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「[整備] #D3ツーリング BMCエアクリーナーエレメントの3回目の洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/382708/car/3315795/8352438/note.aspx
何シテル?   09/02 12:01
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation