長期休暇から無事帰ってきました。イイね!やコメント下さった方々、ありがとうございました。しっかり楽しんできましたが、時差疲れは昨日出たようです(爆)。
さて、以前から気になっていたパイオニアのHUDユニット、
予想より早く発表されましたね。上からつり下げる方式のようです。
こんな形をしていて、スクリーン部分が窓際の上の方のサンバイザーから垂れ下がる感じです。
実際に装着したのがこの状態です。本当は助手席があるので、本当の車内と違っていまいちイメージが湧かないですが。
車内に装着した状態ですと、このように画面が表示されるようです。銀座のパイオニアのブースで実機のプロトタイプのユニットを見た事がありますが、結構綺麗でした。製品化にあたってはもっと綺麗になっているのでしょうか。
こちらに作動原理が紹介されてますが、ただレーザーのユニットから投影しているのではなくて、スクリーンの向こう側の「コンバイナー」と呼ばれる部分に反射していたのですね。
しかも、実際より3m向こうに大きく見えるのは、このような原理だそうで。
実際の動画がありましたが、一昔前のSF的な感覚ですね。これでiDriveのように手元を見ずに操作できるダイヤルなどあれば完璧かも。助手席側にも欲しいですね。
私は結構シートポジションが前なので、インダッシュのナビだと画面を見るのに完全に下に目線を移さなくてはならなくて危ないので、こうしたデバイスは大歓迎です。以前試乗した
ActiveHybrid7などに装着されていたヘッドアップディスプレーはとても便利で従来のメーターは全然見なくなる程でしたが、これもかなり便利だと思います。
BMWのヘッドアップディスプレーはフロントグラスの1mくらい向こうに画像が現れる感じでしたが、パイオニアのものは3m向こうだそうで、更に違和感が無くなっているかもしれませんね。
パイオニアは「これまでLD(レーザーディスク)やDVD、Blu-rayで蓄積してきた光学・レーザー技術を応用しており、液晶で描くHUDと異なり白浮きのない浮遊感のある映像が見られる」と謳っていますが、実はこれ、こちらの
マイクロレーザープロジェクターのユニットをそのまま使っている可能性もあります(提携して開発かもしれませんが)。オフ会で実物を御覧になった方は綺麗さを実感していらっしゃるかもしれませんが、ナビのHUDでも期待出来そうですね。
多分
銀座のこちらには展示されるのではないかと思いますが、早く見てみたいものです。
国産の
適合車種はこちらに載ってますが、外車はどうなのでしょうね。
Posted at 2012/05/09 13:26:51 | |
トラックバック(0) |
くるま関係グッズ | 日記