• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

これって魅力的なのでしょうか…3シリーズの50周年記念エディション

これって魅力的なのでしょうか…3シリーズの50周年記念エディション
モデル末期になるとよく「ブラックエディション」などという触れ込みで在庫車一掃?の限定モデルが出てくる事が多いですが、今回は3シリーズの誕生50周年記念の特別限定車が発表になりました。


グレードは318i、320dxDrive Msport、M340i xDriveの3種類でスポーティなパーツを特別に装備したモデルだそうです。


まずは318iベースの3 Series 50th Anniversary Limitedですが、19インチホイールになってミラーキャップ(ブラック・ハイグロス)やMスポーツ・ブレーキ(ブルー)、Mシャドウライン・エクステンド・コンテンツやMシートベルトが装備されます。モデル・レタリング(グレード・バッヂ)取り外しというのはちょっとセコいですね。


かなりの装備が元々の318iでは選択出来ないので魅力的かもしれませんが、19インチホイールなのにアダプティブMサスペンションではないので、ただでさえ良くない乗り心地がさらに悪化する気がします。


これで価格は標準車の678万円から698万円への値上げになりますがそれでも320iの724万円よりまだ安いので、装備を考えるとお買い得かもしれません。しかし、アダプティブMサスペンションはオプションでも装着出来ないので普段使いの乗り心地を考えると個人的には却下です。


320d M Sport 50th Anniversary Limitedについてもほぼ同様の追加装備に加えてヴァーネスカ・レザーシート(MANL)+ラグジュアリー・インストゥルメント・パネル、Mカーボン・トリムと地上デジタルTVチューナーが装備されて標準の766万円から836万円への値上げになりますが、そこそこお買い得でしょうか。オプションでアダプティブMサスペンションも選べますから、アリかもしれませんね。


しかし、最初は地上デジタルTVチューナーが装備されているのでお得かと思いましたが、7月からは全グレードに標準装備されているのですね。という事はこの50周年記念モデルは7月以前の生産モデルのようですね。


そしてM340i xDrive 50th Anniversary Limitedではスペシャル・ペイントのスパークリング・グラファイト・メタリックに加えてMスポーツ・シートやエアロ関係のMパフォーマンス・パーツが装備されますが、これで標準の978万円からかなり上がって1096万円になります。たった5台の限定で抽選販売だそうです。


元々340iは装備的にはフル装備なので、エアロパーツの好みの問題でしょうか。ただ、個人的にはスペシャルペイントのスパークリング・グラファイト・メタリックは久々の復活カラーなのでちょっと感動モノではあります。


ちなみにスパークリング・グラファイト・メタリック(通称スパグラ)は初代のE21から採用された標準色で光の当たり方によって微妙に色味が変化する素敵な色でしたが、コストがかかるボディカラーのためにF30以降は廃止され、スペースグレーメタリックという一見似ているがコストダウンのカラーになってしまっていますね。


色々考えると318iベースのものはそれなりにお得ですがグレードバッヂ隠しでなんちゃってMスポーツで乗り心地も悪く、340iベースのものは以前の色を限定で塗ったのとエアロパーツが付いただけで5台の限定では論外なので、320dベースのものが許容範囲な感じですがこれも50台限定なのですね。


確かにあまり台数を出すと記念の限定車としては有り難みが薄れるのかもしれませんが、多分値引きも期待出来ないでしょうし、よほどカラーが気に入ったりしない限り、通常モデルの値引き交渉をした方がお得な気がします(爆)。
Posted at 2025/08/19 01:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2025年03月04日 イイね!

ワンオフスペシャルモデルだったのですね…BMWビジョン・ドライビング・エクスペリエンス

ワンオフスペシャルモデルだったのですね…BMWビジョン・ドライビング・エクスペリエンス



先日同乗インプレッション記事が出ていたBMWのビジョン・ドライビング・エクスペリエンスですが、今月のCAR GRAPHIC誌で大きく特集されていますね。取材そのものは昨年行われていたようですが、諸事情?で今年の公開になったようです。





次期M3EVかと思っていましたが、このまま市販にはならないワンオフスペシャルでボディはカーボンのようです。


パワーも正式な公表はしていないですが、1300ps/1800Nmくらいらしいですね。


パワーだけではなく、そのコントロールも車体全体を統合した「HEART OF JOY」なるシステムによって行われ、その演算速度は現行のBMWの10倍も高速だそうです。


同乗試乗ながら、これだけのパワーをサーキットで十分に使えてなおかつ楽しめるハンドリングになっているようです。


モーター4個によるハイパワー駆動といい、カーボンボディといい、最先端の演算速度の車体統合システムといい、非常にコストがかかりそうですぐに市販化というレベルではないかもしれませんが、従来路線の重厚長大なEVに比べると遥かにドライビングが楽しそうなモデルですね。


カーボンボディはともかくとしてモーターや制御システムは技術の進歩でコストダウンは図れるでしょうから、数年後にはこんな夢のような車が実現出来ると良いですね。以前のVision Efficient Dynamicsモデルがほぼそのままでi8として市販化されたように、パワーはともかくとしてコンパクトで軽量でコントロールも優秀なEVなら大歓迎ですね。

Posted at 2025/03/04 06:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2025年02月20日 イイね!

なんかダメダメなインプレですね…某ウェブサイトの新型X3試乗記


普通の人は効果な輸入車にそうそう乗りに行ける訳でもないので雑誌やウェブサイトのインプレに頼る訳ですが、参考にならない記事も良くありますね。


こちらは某W◯B CGの試乗記事ですが、新型X3のインプレが支離滅裂に感じます。「かなりヘンテコなカタチになった」と言っておきながら「つくりは精緻で、ボディーのチリは小さく、品質感は高い」と持ち上げています。チリが小さいだけで気に入る人っているのでしょうか。


「スタートボタンを押すと、エンジンがディーゼルっぽいガラガラ音をたて始めて微妙な振動もあるようにも感じる」そうですが、「不思議なことにそのうち、ざらつきなんてあったっけ?と、そう感じた自分のことを忘れる」そうで、本当にエンジンの感触を分かっているのかな?と思います。


ディーゼルエンジンにお乗りの方なら先刻御承知かと思いますが、冷間始動時はディーゼルエンジンはややガラガラ言うのが普通でエンジンが温まるとアイドリングでも静かですが、そんな事も気付かないのでしょうか。


そして笑えるのが「路面は荒れており、そういう路面だとバネ下が若干バタバタする」けれども「路面が滑らかだと、たちまちにして路面が滑らかであることが分かる」とのコメント。


何のインプレッションにもなってないですね(爆)。


BMWに限らず、滑らかな路面なら滑らかに走るのは今時の車なら当たり前、荒れた路面でどれだけ上手く走れるかの評価が大事な気がします。こんな記事を読んで参考にする方がいるのでしょうか。


さらに酷いのが「ボア×ストローク=90.0×84.0mmのショートストロークと、シーケンシャルのツインターボがこの軽やかなフィールの物理的、基礎的要因」って…今時オーバースクエアのエンジンなんてポルシェかランボルギーニくらいでBMWも20年以上前からロングストロークなのに、勘違いも甚だしいですね。


それ以前にディーゼルにショートストロークなんかあり得ないという機械工学的な知識も抜けているようですが。まあ、以前にもボアとストロークを逆に読んでいたジャーナリストも居たのでそんなに珍しくないのかもしれないですが。


以前の黒沢元治さん、岡崎宏司さん、笹目二朗さんをはじめとする今やレジェンドの面々は的確な自動車の知識が基礎にあった上にしっかりとしたインプレッションと表現力でまるで自分が乗っているかのような試乗記になっていましたが、最近は参考になる記事はあまりありませんね。EV時代に向けて車も劣化しているので劣化したジャーナリストとバランスが取れているのかもしれないですが。


まあ、ウェブの記事はタダで読めるのであまり文句を言う筋合いではないのかもしれないですが、また一人ブラックリストに載った感じです。
Posted at 2025/02/20 06:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2025年02月18日 イイね!

豚鼻よりは良いかも…新型EV?M3

豚鼻よりは良いかも…新型EV?M3


どうも来年辺りに発表されそうな新型3シリーズですが、次期EV版M3?のプロトタイプの同乗記が出てきましたね。



alt
以前スクープされたノイエ・クラッセよりもボンネットが低くてスポーティな感じです。


alt
リアのディフューザーが結構効果がありそうですね。かなりのオーバーフェンダーに見えます。


alt
フロントもリアもオーバーハングが短く、ドライバーとの比較でも結構コンパクトな感じに見えます。リアシートも3シリーズというよりも微妙に狭そうです。



こちらのYuoTubeの映像では結構速そうに走っていますね。


alt
新意匠のヘッドライト一体型のグリルですが、豚鼻よりマシでしょうか。こちらの方が見慣れてきそうです。


alt
このホイールは市販時にも光るのでしょうか。


alt

室内も結構市販に近い感じですが、iDriveは無しですね。フロントウインドー下端のメーターはあまり見やすい印象がないので、ヘッドアップディスプレイが進化していると良いですね。


記事によるとパワーは1300psから1700psの間でトルクは17,990 Nm!!だそうです。とんでもない速さになりそうですね。


市販時にはどのくらいのパワーになるか分かりませんが、個人的には5シリーズのi5M60やM5よりも好印象ですね。来年の正式発表が楽しみです。


同時に内燃機関版の「M3」も発表されるようですが、もしシャーシを共用しているようだと横置き4気筒のFFベースの4駆モデルにしかならない気がするので、それならEV版の方がおすすめな気がしますがどうでしょうか。



Posted at 2025/02/25 06:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年11月14日 イイね!

市販ではどうなるでしょうか…新型3シリーズ

市販ではどうなるでしょうか…新型3シリーズ
最近は内燃機関のEVの共用シャーシ路線のBMWですが、いよいよ次期3シリーズが走り始めたようですね。スパイフォトが出回ってきました。




alt
正面から見るとキドニーグリルは小さそうですね。ライト周りはどうなるのか分かりませんが、以前発表されたノイエ・クラッセに準じたデザインという噂もあります。


alt
そうなるとこの写真に近いフロントフェイスになってしまうのでしょうか。


alt
確かによく見ると緑線で囲んだ部分がライト一体型のグリルにも見えるので、市販でもこのデザインになるのでしょうか。


alt
側面のフォルムはそれほど腰高感はありませんが、赤線で書き足したドア前端の見切りラインとホイールアーチの間隔は短くて、まるでFFの1シリーズのようです。ノイエ・クラッセと同じプロポーションですね。。ボンネットも割と高く見えるのでまさかのFFかもしれません。プロポーション的には直6は載せられない感じですが、M3はどうなるのでしょうか。


alt
エンジンルームを見ても、内燃機関だと縦置きエンジンの搭載は難しそうです。


alt
リアから見るとリアフェンダーは割とグラマラスですね。この角度からもボンネットは結構高さがある感じがします。


次期i3という事であれば予告された通りノイエ・クラッセと同意匠のデザインでの市販化という事になりそうですが、内燃機関と共用シャーシであるとすると横置きFFのようなプロポーションに見えます。そうなるともうBMWのアイデンティティは無さそうですね(爆)。(i3なら不要ですが)グリルが左右に分かれている部分がかろうじてBMWらしいところでしょうか。


バングルデザイン時代のE90もそうでしたが、3シリーズは5や7と違ってあまり冒険をしないやや無難なデザインになる傾向が強い印象があるので新型3シリーズもあまり違和感が無いフォルムになるのかもしれませんが、果たしてどうでしょうか。まさか横置きのFFにはならないと思いますが、M3も4気筒になりそうな予感はしますね。


alt
それにしても、先代のi3は志があって先進的なモデルだったのに対して次期i3は特に見るべきものが無い気がします。これと共用シャーシが3シリーズになるとすると、横置きFFのハイブリッドだともうBMWでは無いですね。縦置きエンジンの5シリーズや7シリーズは大き過ぎますし、もう買うべきBMWは現行の3シリーズか2シリーズクーペ、Z4くらいしか無くなりましたね(爆)。
Posted at 2024/11/15 06:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation