• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2008年05月17日 イイね!

祝エンジン・オブ・ザ・イヤー獲得

祝エンジン・オブ・ザ・イヤー獲得 御存知の方も多いと思いますが、135iに搭載されているN54B30A型エンジンが、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーの大賞を2年連続で受賞しましたね。流石と思いますが、今のところこのエンジンをマニュアルで乗る選択肢は日本では135iしかないので、ちょっと幸せかも。贅沢を言えば、M3カブリオレに搭載される新型の7速セミオートマが欲しいところですが、M3専用でしょうか。それにしても、この短いノーズの中によく直6エンジンが載っているものです。半分以上めりこんでいる感じですね(笑)。


 インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーと言えば、以前に乗っていたHONDAのインサイトという超レアなハイブリッド車も、1L以下のクラスでは3年連続くらいで受賞していましたね。自分の乗っている車のエンジンが評価されると嬉しいものです。

 ここで、BMWとHONDAは結構共通点が多いので?ちょっと書いてみます。いくつ当たるでしょうか?(以下少し改行します)

















(1)エンジンにこだわりを持っているメーカーである事。BMWなどは「バイエルン発動機会社」ですから、モロですね(笑)。


(2)4輪だけ乗っている方には馴染みが薄いかもしれませんが、4輪も2輪も作っている会社です。両方作っている会社は現在世界中で3社だけ(BMW、HONDA、SUZUKI)ですね。以前はトライアンフもそうでした。ちなみに、2輪のBMWはテレレバーという超一級のフロントサスのメカニズムを持っています。


(3)どちらもF1でチャンピオン獲得経験あり。しかも、ターボエンジンでコンストラクターズ獲得(BMWはブラバム、HONDAはマクラーレン)しているにもかかわらず、結構自然吸気にこだわっている所も一緒。


(4)人まねが嫌い、自社生産のパーツに自信を持っているところ。例えばブレーキですと、MシリーズもNSXも自社生産の片持ち式のキャリパーです。安易にブランドもののパーツを使わないところは偉い(天の邪鬼?)と思います。エンジンの独自技術(バルブトロニック、VTECなど)にもこだわりがありますね。


(5)車種に関わらず、エンジンを回して楽しい、走って楽しい。BMWは直6しか乗っていませんでしたが、HONDAのエンジンはエコカーだろうがスポーツ系だろうが、レッドまで綺麗に吹け上がるエンジンでした。


(6)乗っている人は本当にその車が好きで乗っている事が多い?個人的意見ですが。


(7)半端にいじると、ノーマルより遅くなってしまうところも一緒ですね。
Posted at 2008/05/17 09:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
1819202122 23 24
252627282930 31

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation