
何人かの方にはお話しましたし、タイトルからもお察しかもしれませんが、135i降りました。微妙に諸事情のためで、別に気に入らなくて手放した訳ではありませんので、お別れのエールに軽く総括してみようと思います。結局走ったのは61316Km…現時点ではトップになったかも。皆さん、頑張って更新して下さい(次のオーナーが更新し続けるかも)。
不満はあるが、不足はない?
完全にオールマイティな車はありませんので、135iも普段使っていて、細かい不満が結構あります。
(1) カップホルダーが実質ゼロ!
ただでさえ2人分しか無いところにiDriveで1個減り、おまけにアームレストに干渉するのでペットボトルが置けません。リアシートには場所すら無し。
(2) 燃料タンク容量が少ない
50Lは微妙に少なく、都内を通過する遠出の時には、渋滞を見込んで途中給油が必要です。
(3) リアシートが微妙に狭い
大柄な男性だと頭がつかえます。シート中央の凹みも意味不明(笑)。
(4) やはりドアが大きい
クーペボディの2ドアなので、左右に余裕が無いところでの乗り降りはやや窮屈です。私は運転ポジションがかなり前なので、余計そう感じます。ドアハンドルの位置が開けにくいところなのも、やや不便です。
(5) 純正のホイール、タイヤは重い
交換の時に持ってみて、ぎっくり腰になるかと思いました。荒れた路面だとバネ下の重さが分かりますね。
(6) ナビが不便
画面がやや小さい事もありますが、動作がいまいちで地図も古いです。
(7) サーキット走行にはいじりが必要
本気で走るのであれば、オイルクーラーとブレーキ系の強化は必要で、タイヤも脱ランフラット化したいです。この3点セットで結構なお値段になりますし、車が速い分タイヤの消耗も激しいので…。
(8) DVDも地デジも見れない
一番笑ったのは、「DVD」と表記があったのにビデオが見れない事。半年後のマイナーチェンジで改良されたので、今は心配しなくていいですが。
でも、本当に困る事はあまりありませんでした。(1)カップホルダーは
6シリーズのものを加工して付けてしまったし、(2)遠出しなければ50Lでも問題はないし、(3)リアシートも大柄な男性でなければ充分座れるし、(4)駐車場で出来るだけ端に駐めれば、あまりドアも気にならないし、シートのメモリー機能のおかげで乗り降りもそれ程不便ではないし、(5)
ホイールも換えてしまったし、(6)ナビは慣れればiDriveはそこそこ便利だし(初期型の小さいモニターは残念ですが)、(7)結局サーキットは走りに行かなかったのでそちら方面のいじりはしなかった(本当?)し、(8)DVDは見なくても不満がなかったし、地デジユニット割り込みで見れるようにしたし(ここはマイナーチェンジで改良されている部分ですので、初期型特有の悩みです)。結局のところ、燃料タンク容量以外に不満はありませんでした。
あえて改良点を探せば、
(1) リアシートのヒップポイントをあと3〜5cm下げて、ややバケット風にする。
(2) 燃料タンクの容量を10L…百歩譲ってもあと5L増量
(3) 人数分のカップホルダーを(笑)
これで、個人的にはほぼ不満がなくなります。
それに比べて、この車ならではの楽しさはいろいろあると思います。
(1) 珠玉のN54型直6ターボがMTで乗れる!
なんと言ってもこれが魅力だと思います。135iを選択する第一の理由かもしれません。もちろんATでも素晴らしいですが、ギア直結でN54型のレスポンスを楽しむにはもってこいです。燃費もいいですし。
(2) 飛ばすには非常に手頃なボディサイズ
私が重視したのはこの点です。335iと結構迷いましたが、3シリーズボディだとやや心配になるような狭いワインディングでも自信を持って操れるところがよかったですね。今時このサイズでマニュアルでこの速さの車は、ほとんど絶滅危惧種です(笑)。PDCは未装着でしたが、おそるおそる駐めても前後には結構余裕があって安心でした。
(3) 大人4人がしっかり乗れる
リアのヘッドスペースがやや不足ですが、大柄な男性でなければ充分座れます。シートの形状も5ドアハッチと同様で、4人乗りに限定してある分、収まりはいいかもしれません。
(4) トランクも結構使える
ノッチバックになった分、前後方向の奥行きが増えてセダン並になったので、予想よりは荷物が積めました。オデッセイのホイールが上下に2個重ねて積めたのにはびっくりしました。リアシートを倒すと更に荷物が積め、仮眠も出来ました(爆)。
(5) 乗り心地も優秀
とてもあの重いランフラットタイヤを装着しているとは思えない乗り心地で、1シリーズでは一番太いタイヤを履いているのに、一番乗り心地がいいです。
(6) 流して走れば燃費もそこそこ優秀
61316Km走って、トータル燃費が11.1Km/L。3Lターボエンジンと考えれば立派な燃費です。CG誌の2008年12月号での1シリーズフルテストでも、130iより好燃費でした。
(7) いじれば更にパフォーマンスアップ
これもターボエンジンならではのものがあるかと思いますが、ただでさえ335iより100Kg軽くて痛快なのに、ちょっといじっただけでもかなり速くなります。「M3とどっちが速いの?」という議論もありますが、M3との価格差の分投資すれば、モンスターマシンになるのはこややんさんや他のみなさんも証明されています。結果的には15万円程度の出費で、400ps/59Kgmまでパワーアップしてしまいました。
もちろん、BMW各車に共通する、素晴らしいハンドリングや動的質感の高さは言うまでもないでしょう。
「そこまで褒めるのなら、何で降りるの?」という突っ込みもあるかと思いますが、一番の原因は昨年やったぎっくり腰(^_^;でしょうか。今のところ全然平気なのですが、これが再発すると、流石にMT車は乗れません。クーペの2ドアで乗り降りするだけで結構苦痛でした。もう一つは「MTの外車だと誰も運転代わってくれない」事でしょうか。2台持つ甲斐性があれば、もっといじってスポーツ系に振ってしまうのですが、なかなかそうも行かないので、約2年を潮時にして乗り換える事にしました。車としては気に入っているため、現車は友人に格安で譲ってしまったので、好きな時に乗りに行けるのでOKかと。
今まで乗った車の中で「駆け抜ける喜び」ランキングを付けると、
1位:もちろん135i
同率2位:E36 328iカブリオレと、今度の車
4位:なんと、初代インサイト!
5位:3代目オデッセイ
6位:初代アリスト
7位:3代目プレリュード
8位:コンチェルト
あとは、その他大勢です(アコード、コロナ、チェイサー、
ローレルスピリット)。
ですので、今お乗りの皆さんはもとより、購入を考えている方も、安心して検討出来る車だと思います…N55型エンジン、7速DCTにはぐらぐら来るかも。
P.S
Team 135iには残っててもいいのでしょうか。
Posted at 2010/03/03 13:57:19 | |
トラックバック(0) |
135i | 日記