久し振りに友達を乗せて「普通に」行楽に行ってきました。静岡を出発して、「富士山の見えるところに」…っていつも見えてるんですが(笑)。
まずは富士川SAからETC出口を使って、富士宮経由で白糸の滝に。?十年振りでしたが、涼しくて空気が良く、癒されました。
次の候補地と昼食の場所を探しながら、河口湖方面に北上していたら、「甲府まで20Km」の表示が。「なーんだ、甲府までたったの20Km?」という事で、方向転換して昼御飯は甲府でほうとうに。美味しかったですが、熱いのでかなり汗かきました。
次に向かったのが、小淵沢方面で御菓子屋さんのシャトレーゼの工場見学に(笑)。北杜市(旧白州町です)の工場に向かい、工場見学してからアイスの試食…って、こちらが目的でしょうか。家族連れで賑わっており、思わずアイスキャンデー4本食べてしまいましたが、廻りのお子さん達からは「6本食べた〜」なんて声も。でも、説明を聞くと、1時間に1万4千本も作っているのですね。久し振りの小学生気分で、これも楽しかったです。
帰りはお約束の「七賢」という造り酒屋によってから、普通に清水に移動して、お寿司食べて帰ってきましたが…。
帰り道の交差点で真横にならんだ964型の空冷911、なんだかしきりにこちらを気にしていて、なぜかやる気満々?の様子。ちょっと計算して「うーん、車重は500Kg以上重いけれど、馬力はほぼ互角でトルクは1.5倍…結構互角の勝負かな?」などと考えて、同乗の友達に「ダッシュして良いですか〜?」と了承取りました(笑)。
信号が青になり、ヨーイドンで横並びのダッシュ…と思いきや、D3君が軽く先行…少しして911が追い付いてくると思いましたが、どんどん差が開いてぶっちぎってしまいました。
多分、オーナーの方はポルシェをいたわって低回転でつないで発進されたでしょうし、相手は5人乗りのツーリングなので油断があったのでしょう(笑)。改めてディーゼルのトルクの太さと低速ダッシュを痛感しましたが、相手がディーゼルだと分かったら、更に凹むんじゃないでしょうか。多分、タイトなワインディングだと、RRの難しさもあるでしょうから、このステージでもD3君の勝ちかもしれません。まあ、ドライバーの腕次第だと思いますが。
そんなこんなで400Kmほど走りましたが、燃費は15Km/Lくらいで、割り勘の交通費は一人1000円!楽しく走れて、静かで乗り心地良くて(リアシート真ん中は流石に居心地悪いと思ったのですが、途中で寝てました)、空冷ポルシェもちぎるのにリッター15Km走るとは、本当に夢のような車です。車内はオーディオが良い音していてカラオケ大会でしたし(笑)。相変わらずの晴れ車で、渋滞にも遭わなかったので、そういう意味でも最強の車です。久し振りに一台のツーリングで楽しい日でした。
Posted at 2010/07/21 08:22:40 | |
トラックバック(0) |
ALPINA D3 Biturbo | 日記