• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

こっそり試乗してました(その1)

こっそり試乗してました(その1)遠出はしないものの、近場でうだうだしていた日々でしたが、なぜか信州からわざわざ135iの車検に来て下さった方がいらしたので、BMWのディーラーさんの近くのポルシェのディーラーに一緒にお邪魔して(爆)、試乗させていただきました。



写真は試乗車のボクスターで、このカラー、結構好みです。以前ケイマンを試乗させていただいた時に「この動力性能なら、Sモデルでなければオープンになるボクスターの方が魅力的かも」という感想を抱いたので、今回試乗させていただきました。


走り始めの感じは、排気量も一緒なので特にケイマンと変わりはありません。車体の剛性はクーペボディのケイマンの方が高いようですが、ボクスターでも全然問題無いレベルで、一般的なスポーティーカーよりも高いくらいです。


折角なので、途中の駐車場でオープンにしてみましたが、まずはルームミラー上方のロックレバーを解除してからの操作です。ちょっと面倒な気もしますが、個人的にはこういうメカニカルなロック方式の方が信頼感があって好きです。


オープンにしても普通に走る分には風の巻き込みも多くなく、視界もすっきりとして気持ち良いです。特に、バックの車庫入れの時には効果絶大ですね(笑)。


動力性能としては、それなりの加速ですが、135iやALPINA D3 Biturboと比較するのはちょっと可哀相かも。客観的に見れば充分以上に速く、気持ち良いエンジンです。ただ、音は直6のBMWの方が好みですね。この点、D3君は惨敗です(涙)。


コーナリングはさすが軽量ミッドシップ、気持ち良く曲がれて速いです。PDKのダイレクト感も素晴らしく、トルコン式のATよりアクセルの反応に直結感があって「やはりスポーツカーはこうじゃなきゃ」と思いました。エンジンのレスポンスと相まってとても楽しいですが、911の怒濤のトラクションを味わってしまうと「もう一声!」と思った事も事実です。


興味深かったのは、PDKのMTモードでも、アクセルべた踏みでキックダウンスイッチに触らない限り、レブに当たってもシフトアップしない点でした。直線のシフトアップならべた踏みで自動でシフトアップ、コーナリング中には無用なシフトアップを避けるために自動でアップしない、といったドライバーの操作を優先させるにくいセッティングだと思います。


ブレーキの効き自体は良いのですが(911程では無いけれども)結構踏力を必要とするのと、軽く効かせる時のコントロールが難しいのがやや難点だと感じました。


Sでは無いモデルの動力性能は微妙なところですが、操る楽しさから言うと決して廉価版のポルシェという印象ではないです。Sモデルがどれだけ差があるのかちょっと興味がありますが。他のモデルになかなか試乗が出来ないのが残念です。


そういう意味では、中古だと結構お手頃になってきたボクスターは狙い目かもしれないですね。

Posted at 2011/04/21 12:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34567 89
10111213141516
17 18 1920 21 2223
24 2526 27 282930

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation