
本日開通した新東名高速、午後3時にはかなり混雑していたようなので、バドの帰り道にちょっと寄ってみました(笑)。
東名高速の清水インターから乗って、新東名高速に合流する積もりで乗りました。ジャンクションは清水インターより東京側なので、いつもと逆方向の東京方面に。
ちょっと走るとすぐに新東名への分岐車線が増えました。案内表示には「東京方面」…名古屋方面にも行けるはずだけど、とちょっと不安になりましたが、新東名方向へ。
しばらく走ると、東京方面と名古屋方面の分岐が書かれた標識が出てきたのでほっとしましたが、カーナビの画面は人里離れた無人の荒野を走って行きます(笑)。
無事分岐地点から名古屋方面に。やはり道路はちょっと広めで勾配も少なく、カーブの半径もかなり緩いので、ほとんど直線の感じです。
清水ジャンクションからはやや下りになっているのかもしれませんが、ほとんど加速している積もりはなくても、ふとメーターを見ると100Km/h以上に。感覚よりも実スピードが出る感じの道路です。
おまけに、100Km/hをキープしていてもD3君の燃費計は22〜25Km/Lを指しています。カーブも勾配も少なくて路面が良いので、走行抵抗が少ないのでしょうか。もしかすると、御殿場ジャンクションからスピードを抑えめに走ったら、凄い燃費記録が出るかもしれません。
それにしても、乗った区間はトンネルだらけでした(爆)。
せっかくなので静岡SAにも寄りましたが、走っている時にはあまり混んでいる印象はありませんでしたが、いざSAに入ってみると9時を回っているのに、満車に近い状態でした。浜松SAは開通20分後にもう満車になったそうです。
やっと車を駐めて店内に入ったら、フードコートの飲食店は大部分が閉店していました(涙)。
一つ空いていたラーメン屋さんで「3種の炙りチャーシューラーメン」をいただきましたが、結構美味でした。
2区間だけ乗って、藤枝岡部インターで降りましたが、一般道の方が燃費の変動が多かったです。
でも、本日はこれだけ走って残りは1000Km以上残りで、割と燃費の良い1日でした。
Posted at 2012/04/14 23:51:15 | |
トラックバック(0) |
ALPINA D3 Biturbo | 日記