• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

うーん、ブロック一緒ではないのかな

うーん、ブロック一緒ではないのかな

2シリーズのアクティブツアラーが日本に上陸して、やっと新世代のB型エンジンがBMWでも御目見得してきましたが、ちょっと疑問な部分があります。



というのは、本国でX3-xDrive20dがデビューした時に新型B47エンジン、とアナウンスされていたのですが、ボアXストロークは84.0mmx90.0mmのままだったのですね。


以前書いた記事では、「新型B系エンジンはすべてボア・ストローク・ボアピッチが共通で驚くべき事にガソリンエンジンとディーゼルエンジンもエンジンブロックは共通」という内容だったのですが、ボアXストロークを見ると従来型84.0x90.0mmのエンジンなのですね。




今回の2シリーズアクティブツアラーのエンジンは、ガソリン車では3気筒も4気筒も82.0x94.6mmと共通のボアXストロークで、ややロングストローク化した新型な事がわかります。




ところがディーゼルエンジンでは、3気筒も4気筒も84.0x90.0mmの従来型のボアXストロークなのですね。いままで3気筒のディーゼルエンジンは存在しなかったので、明らかに新世代のB37型エンジンのはずなのですが、不思議です。


ガソリンエンジンがロングストローク化しているのに、それほど高回転を必要としないディーゼルエンジンがそのままなのも不思議ですし、ブロックが共通のはずなのにボアXストロークが違うのも不思議です。


2L4気筒の新型B47型?は190ps/400Nmとパワーアップされていますし、インジェクターの噴射圧もアップされてターボのフリクションもほぼ半分、とかなりの改良なのですが、基本のボアXストロークに変更が無いのはなぜでしょうか。


ディーゼルにはガソリンと違った最適な燃焼室形状があってその結果のボアXストローク、という結論なら分かりますが、今まで両者は同一だったのが新型になって分かれるのもやっぱり不思議です。


ボアXストロークの変更はこれくらいならシリンダーブロックのインナースリーブの変更で可能な気もしますが、折角ブロックまで共用しながら両者が違うのも納得行かない気がします。


もしかして現在のエンジンの後に82.0x94.6mmの真打ちのエンジンが控えているのかもしれませんが、どなたかこの疑問に解答出来る方はいらっしゃるでしょうか(爆)?
Posted at 2014/12/09 17:47:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78 910111213
141516171819 20
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation