• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

やっぱり三種の神器(プラス1)ですね

やっぱり三種の神器(プラス1)ですね

先日久し振りにミリテック1の注入をして、エアクリーナーエレメントの洗浄もしてみたところ、エンジンが快調になりました。


ミリテック1はバイクに乗っていたころからの使用でもう30年近い付き合いになりますが、どの車種に使っても効果がありますね。今でも輸入されていますし、米海軍御用達なので多分品質や効果はお墨付きだと思います。


エンジンオイルの5〜6%を目安に注入すれば良いので普通のエンジンでしたら236mL版で足りると思いますが、ミドリーヌ号は排気量2Lなのにエンジンオイル量は5.5Lなので、473mL版を購入してそこから330mLほど使用しました。


エンジンに注入してからエンジンをかけて熱処理になるので注入後に時間を置かずに数十分はアイドリングで暖気か運転が要るのですが、運転していると徐々に効果が出て来て微妙にエンジン音が静かになって振動も減るのが分かるのがちょっと面白いです。また、添加後の次にエンジンをかけた時に始動音が静かになりますし、コールドスタート時のエンジン保護にもなりそうなので、普段あまり乗らない方にもおすすめです。


次はBMCのエアクリーナーエレメントの洗浄です。今回は前回の処理から1年ちょっと、走行距離にして1万5千Kmくらいです。前回は2年ほど放置していたので汚れが強かったですが、今回はそれほどでもありませんでした。


alt

今回もK&Nのクリーナーキットを使用しての洗浄です。まずはエレメントを軽くゆすって虫さん達にさよならしますが、前回ほどは沢山は居ませんでした。その次にクリーナーをスプレーして30分前後待ち、水道水で流しますが、前回のようなドロドロした汚れは出てきませんでした。前々回の洗浄時はBMCの純正オイルを塗布したのですが割と粘性が強いものでしたので、汚れの吸着とダブルパンチだったかもしれません。


今回も3回洗浄処理しましたが2回目でほとんど綺麗になって3回目は溶けたオイルは出て来ませんでした。その後は陰干しで乾燥です(本当は最後でドライヤー使いました)。

alt

最後のオイル塗布は以前はBMCの純正オイルを使っていましたが、粘性が強くて塗布しにくいのと、余分のオイルを拭き取る手間が大変でした。K&Nのオイルはスプレー式なので、ちょっと粘性が薄い気もしますが、均一に綺麗に塗布できて手間要らずなのでこちらの方が好みです。


日本語マニュアルだと、クリーナー吹き付け後は30分放置、オイル塗布後は5分様子見ると書いてありますが、英語のマニュアルだとクリーナー吹き付け後は10分待ち、オイル塗布後は逆に20分置くようです。何で差があるのか分かりませんが、適当で良いのかもしれませんね(笑)。


洗浄後に運転してみるとエンジン音も微妙に静かになっていますし、低回転でのレスポンス、高回転での伸びが良くなっています。やはり吸気抵抗が減っているためだと思います。燃費も5%くらい良くなった印象です。



写真の左側の純正のエアクリーナーエレメントに比べるといかにも吸気抵抗が少なそうですが、純正エレメントの下側(外部からの吸気側)に付いている白いスポンジ部分、ちょっと邪魔そうですね。一部はエアクリーナーボックスの内壁に当たっているようで、全然吸気してなさそうです(爆)。これを取っちゃうだけでも結構抵抗が減るかもしれません(苦笑)。


現在のエレメントは12万Kmくらい使用して何回も洗浄していますがその度に性能復活しています。アメリカ空軍のテストでは35回洗浄しても性能低下は3%だったそうなので、通常の使用なら1個購入すれば廃車になるまで使えるかもしれません。性能を考えればお得ですね。


後は毎回給油時に入れる「スーパーディーゼルトリートメント」、これも結構効きますね。いつも50L前後給油する度に1本(660円くらい)使うのでリッター当たり13円くらいのエキストラコストですが、それでもレギュラーガソリンやハイオクよりは安く、メリットもあるので常用しています。

alt

もう一つは普段のメンテナンスとは違いますが、行きつけのお店で装着してもらった「1wayバルブ」です。こちらを装着するとエンジンの回り、レスポンスが軽く、振動も減ります(ポンピングロスが減るためかエンジンブレーキの効きは少なくなりますが)。


これらのアイテムを使うと、特別なROMチューンなどせずにエンジンの性能向上、耐久性の向上などにつながるので助かりますね。


特にディーゼルエンジンの場合には過給圧が高くて空気の吸入量も多く、インジェクターの噴射も超高圧ですから、BMCエアクリーナーエレメントで吸入抵抗を減らし、ミリテック1注入で摩擦抵抗を減らし、1wayバルブでポンピングロスを減らした上にスーパーディーゼルトリートメントでインジェクターの洗浄や燃焼状態を向上させるとかなりの効果があると思います。


走行20万Kmを突破したミドリーヌ号ですが、エンジンのコンディションに関しては(体感上は)新車時と同様かそれ以上だと思いますし、燃費も落ちていないので効果はあるようです。
Posted at 2018/11/19 13:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALPINA D3 Biturbo | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
18 192021222324
25 26 27 2829 30 

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation