• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2021年05月11日 イイね!

今乗るべき車ってなんだろう

今乗るべき車ってなんだろう
良く車雑誌には「今乗るべき車は」なんて記事が載りますが、今乗るべき車…って色々考えると難しいですね。以前にはS660を勧めていたのにその記事では「自分では買えないが…」なんてあって「S660も買えないのに意見するな!」って思いました(爆)。


当然予算の関係もあるのでおいそれとは「今乗るべき」なんて言えませんが、基準としては「自分が運転して楽しい車」、「必要以上に大き過ぎない」、「その車自体に独特の価値があるもの」、「今買わないと数年後に廃版、もしくはモデルチェンジが期待出来ないもの」という事になるでしょうか。もちろん速い車の方が楽しいでしょうが、取りあえずサーキットを走る事は選択に入れず考えてみようと思います。


そう考えると、ミニバン、SUVはほぼ全部脱落です。中にはかなり速くて楽しい車もあるでしょうし、V6やV8搭載車なら十分以上に速いでしょうが、それが楽しいとは思えません。もちろん、ランボルギーニのウルスやアストンマーティンのDBXなどは速くて上質でしょうが、初めから買えませんし(爆)。また、いくら動力性能に優れていても車体は幅広く(ほとんどが1900mm)車高も高いので、自分が住んでいるところからの山間部の運転が楽しいとは思えません。


そういう意味ではPHEVやEVも選択に入りません。この分野はこれからも進歩するでしょうし(特にモーターやバッテリー)、もっと軽量化、ハイパワー、航続距離なども改善するでしょうから逆に「今買ってはいけない車」だと思います。もう数年経ってからの選択で良いと思います。基本はファミリーカーでは無く、運転が楽しいところが基準でしょうか。


alt
お手軽なところから考えるとダイハツのコペンでしょうか。HONDAのS660も魅力的ですがもう生産分は完売していますし、敢えて今乗るべき車だと自分では思っていません(軽自動車枠に拘る必然性が無いため)。コペンも軽自動車ですが、形態としてはフルオープンになって爽快ですし、安全基準への対応で今後数年?は継続しそうなので良いですね。ルックスも色々なタイプがあって楽しいですし。


alt

お次は当然?のマツダのロードスターです。解説の必要も無いと思いますが純粋に走って楽しい車だと思います。次期車種へのモデルチェンジも怪しい気がしますし、今乗るべき車だと思いますが、歴代のロードスターもあるので中古で買っても良いかもしれませんね。


alt

こちらも今…というか今後乗るべき車だと思うのは新型BR86/BRZでしょうか。車的には正常進化で新味は無いのかもしれませんが、この御時世にコンパクトなクーペを自然吸気のエンジンで、しかもMTで乗れるのは完全に絶滅危惧種で、普通に買えるスポーツカーとしてはイチオシでしょう。


alt

こちらはディスコンになってしまったHONDAのCIVIC TypeRですが、ベースのCVICはフルモデルチェンジされたので、来年辺りに新型のTypeRも導入されそうなので期待したいです。そういう意味ではライバルのルノー・メガーヌもおすすめですね。


alt

価格としては大分上がってしまいますが、アルピーヌのA110も運転が楽しい素晴らしい車ですね。「今買うべき」としたのは、来年辺りにフランスの安全基準が改定になって、4つ目ライトが廃止になってしまうようだからです。先代のオマージュのイメージが崩れてしまうのは残念な気がするので、気になる方は今年中の発注がおすすめかもしれません。


alt

楽しいという意味では最右翼なのが、個人的にお気に入りのモーガンのプラス4でしょうか。アルミフレームと木製!!フレームで車重はほぼ1tのところにBMWの2L直4ターボなので速さは十分以上、おまけにMTの用意もあります。6気筒のプラス6もありますが、こちらはパワーがあり過ぎて踏み切れないとの噂です(爆)。こちらは当分造っているような気もしますが、いつかは欲しい車ですね。


alt

純然たるスポーツカーという訳ではありませんが、AUDIのRSQ3も個人的にはおすすめです。車体としてはSUVですが、今や絶滅危惧種の直5エンジンの味わいは素晴らしく、唯一無二だと思います。同じエンジンを積んだTT-RSも当然おすすめですがこちらは残念ながらディスコンになっているので、この直5エンジンを味わえるのはこの車種だけです。ただ、A3が先日フルモデルチェンジしているので当然このエンジンを積んだRS3はきっと来年デビューするはずですから、来年まで待てる方には100Kg以上軽いRS3がイチオシです(爆)。


alt

こちらも純然なスポーツカーではありませんが、アルピナの新型B3もとても良いですね。BMW標準のB58型ではなくM3/M4搭載のS58型がベースな上に独自のチューンを施した直6は絶品です。従来のアルピナファンの立場としては、太いステアリングホイールや、スポーツモードでの派手なアフターファイア音など、ちょっとアルピナらしさに欠ける部分もあるのですが、運転の楽しさ、速さ、上質さを兼ね備えた理想に近いスポーツセダンだと思います。それなりに高価ですが同じ直6(こちらはB58)搭載のM340iでも1000万円してしまうので、買うならアルピナです(爆)。当然BMWのM3/M4も素晴らしいとは思いますが、「顔付きが気に入ったらどうぞ」としか言えません(爆)。


alt

ディーゼルエンジンはお好みで無い方も多いかもしれませんが、直6ディーゼルは素晴らしいと思います。今後改良型は出てこない気がしますし。輸入車でも高級機種にしか搭載されない事が多い(BMW標準の740d、メルセデスベンツのS400d)ので、直6ディーゼルを味わえて運転も楽しいとなると新型のD3Sがおすすめです。ガソリンのB3より若干安いですし。

alt

直6ディーゼルの味わいだけで言うなら、クアッドターボのアルピナXD4は文句無しに素晴らしいです。これはガソリンと比べても遜色なしでV8と同レベルだと思います。ただ、ターボのレイアウトの関係で左ハンドルオンリーになるのとSUVで車幅が1900mm超えになって純粋に運転が楽しいとは言いにくいところが玉に瑕です。


エンジンの楽しさを味わえてハンドリングが良い、という基準だと2シーターか2プラス2のクーペになってしまうので家族持ちだと微妙ですが、今の内に最後の楽しい内燃機関を味わってみたいですね。新車に拘らなければ個人的にはHONDAのS2000もありですし、そこそこのコンディションの初代NSXを見つけてリフレッシュプランに回すという手もありかと思います。部品さえあれば初代インサイトのMTも乗りたいですし(爆)。


とは言え、この中でいま直ぐに買えそうなのはコペンとロードスターだけだったりする気がするので(GR86/BRZは今年後半デビューで、当初は受注が殺到しそうなのでタイミングを誤ると来年になりそうな気がします)、車選びって難しいですね。個人的には来年まで待つならアルピナのB3かD3S、アウディのRS3になりそうです(爆)。あと、いつかはモーガンですね。CIVIC TypeRもありですが、もうちょっと外見を普通にして欲しいです(苦笑)。

Posted at 2021/05/11 12:06:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910 1112 131415
1617 1819202122
2324 25 26272829
3031     

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation