• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

ちょっと懐かしいアルピナの話です。

ちょっと懐かしいアルピナの話です。
アルピナD3Sの試乗記事を漁っていたら(爆)、かなり以前の初代ALPINA D3Biturboの試乗記事を見つけました。しかも、正式に日本導入前の車体のインプレ記事です。


実はALPINA D3Biturboは正式な日本導入の前にクーペボディのプロトタイプ?が一時期日本で走っていました。左ハンドルのMTの車体です。この車をジャーナリストなどに乗ってもらって評価してもらい、その結果で日本に導入するか検討していたようです。


幸運な事に、たまたまこの時期にニコル世田谷に行く機会があり、その際にこのプロトタイプに同乗させていただきました。確かに当時抱いていたディーゼルとは別物のエンジンの吹け上がり感や加速は魅力で、ALPINA D3Bituboの購入を検討するきっかけになりました。


プロトタイプはドイツ本国に帰ってしまいましたが、その後正式な日本仕様車がやってきたので試乗させていただいて、購入の検討を始めたのですが、お目当てのツーリングモデルはATでしたが左ハンドルでした。担当の方に「せっかくツーリングでATなのに、右ハンドルは導入しないのですか?もったいないですね」などとごねていたら「それなら右ハンドルも導入しましょう」という話になって引っ込みがつかなくなりました(爆)。


こちらの記事でも当初の予定ではツーリングモデルは左ハンドルのATオンリーで右ハンドルが選択出来るのはリムジンだけだったようですが、やはりツーリングモデルの右ハンドルの要望が多かったのでしょうか。


オーナーの要望を着実に反映してくれるところは本家BMWより小回りが効いて嬉しい限りですが、そもそもツーリングモデルに右ハンドル仕様を設定しなかったのが見込み違いだったのかもしれませんね(爆)。


ただ、総モデルを含めて150台の限定だったため、日本仕様のiDriveが装備されなかったのはちょっと残念な点でした。オーナーさん達はあれこれ工夫してカーナビを搭載されていたようですが、我が家のミドリーヌ号はダッシュボードを取り替えてパナソニックのオンダッシュカーナビを組み込むと言う超力技を駆使しました。見やすい位置に画面があって、未だに重宝しています。


そんなこんなで導入前はいろいろありましたが、日本輸入版の4気筒ディーゼルとしては初めてのALPINA D3Biturbo、多くのオーナーさんに愛されたようで時たま見かける中古車情報でも10万Km超えの車が結構あります。我が家のミドリーヌ号もその内走行24万Kmですが、エンジンには何の不具合も無く絶好調です。多分ALPINA D3Biturboは本家BMWにとってもディーゼル導入のテストケースになったと思われ、そういう意味ではD3Biturboのオーナーさんは一種の人柱だったのかもしれませんね(爆)。
Posted at 2021/10/12 06:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALPINA D3 Biturbo | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation