• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2022年06月21日 イイね!

いきなりデビューしてますね…新型アルピナD4S

いきなりデビューしてますね…新型アルピナD4S
何の気なしにアルピナのサイトを覗いてみたら、密かにD4Sグランクーペがデビューしていました。今年は4モデルくらい出る、とどこかの記事でニコルの広報の方が言っていましたが、本当のようですね。日本のサイトでも紹介されています。



エンジンはD3Sと一緒で355ps/730Nmです。車体周りはB4グランクーペと同一でしょうか。


alt
4ドアハードトップでハッチバックという構造のせいか、D3Sセダンよりも70㎏重い2020㎏でD3Sツーリングと比べても10㎏重いですが、0-100Km/h加速はツーリングと一緒で4.8秒です。しかし、0-200km/h加速は19.1秒とツーリングより0.8秒遅いのは、ほんのちょっと幅広ボディになっているのとリアタイヤが285/30-20とD3Sより二回り太くなっているせいでしょうか。


alt
車内はLCI前のB3/D3Sと同じ感じで巨大メーターは採用されていませんが、本家BMWの4シリーズがLCIになったら変更されるのか、2025年の生産終了までこのままなのかは微妙ですね。


alt
直前の記事でも書きましたが(しつこい)個人的にはこの運転席メーターの方が表示領域が多くて好みですし、エアコンの物理スイッチやその下にあるショートカットスイッチが残されているのは好印象です。


alt
価格は1227万円ですがガソリンのB4グランクーペに比べれば148万円安いですし、同じディーゼルのD3Sと比べてもセダンとは76万円、ツーリングより37万円高いもののD3SやB3ではオプション設定で46万円の20インチ鍛造ホイールが始めから標準装備なので、考えようではD3Sツーリングよりお買い得とも言えます。コンフィギュレーターで遊んでみたら、ほぼ同装備でほんの少しだけD3Sツーリングより安上がり(と言っても数万円)になりましたし、LCI後のB3/D3Sでは装備出来ないレーザーライトも選べます。


好き嫌いの問題もありますが大型グリルが気にならなければ、流麗な?クーペスタイルで(これも好みの問題かもしれませんが)D3Sとは違いLCI前の使い勝手の良いメーターとスイッチ類を備えているので、個人的には結構買いだと思います。本家BMWの440ixDriveにするなら、迷わずD4Sにしたいです。もちろんガソリン好きなら更に値が張りますがB4グランクーペもおすすめですね。
Posted at 2022/06/21 07:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALPINA D3 Biturbo | 日記
2022年06月21日 イイね!

こんなメーター好きですか?…新世代BMWの運転席メーター表示

こんなメーター好きですか?…新世代BMWの運転席メーター表示

先日フルモデルチェンジが発表されたBMWの2シリーズアクティブツアラーはX1/iX1と同様にシフトレバーもiDriveも装備されていませんが、運転席メーターを眺めていてちょっと気になりました。




alt

LCI前と同様に速度計は右回り、回転計は左回りという違和感のある表示はそのままですが、カーブを描いていたのが直線的になって途中から角が付いていて、上に達した部分で表示は終了して以前のように中央には回り込んでいません。おまけに、速度計は120Km/hまでは直線的に目盛りの幅に比例していますがそこから上は端折る感じで速度目盛りの間隔は一緒でも30Km/h、50Km/h、60Km/hと表示が変わっています。


確かに日本では法定速度の上限が120Km/hなのでそこから上は関係無いとも言えますが、右側の回転計が(写真ではパワー表示ですが)等間隔なのに比べると違和感がありますね。そもそもアクティブツアラーは260Km/hなんて出るはずないので(爆)、速度表示は200Km/hまででも良いくらいです(爆)。


alt
これが7シリーズだとメーター表示が大きいのか、速度表示の間隔はまだマシです(爆)。ちゃんと10Km/h毎に細かい目盛りも付いてますし。回転計の方は等間隔で、やや直線的になって上下移動に近いのでLCI前より見易いかもしれません(苦笑)。


alt
それではアルピナだったらどうかと思ったら、LCI前のB3は150Km/hまでは等間隔でそこから上が狭まっていました。


alt
速度上限設定をすると80Km/hまでは等間隔、そこから上もそれほど違和感が無い表示になりますね。速度計も回転計も中央近くまで続いていて表示部分も多いです。回転計の方はきちんと等間隔で1000回転刻みです。日本で普通に使う分にはこの速度表示でも良いかもしれませんね。


alt
ところがLCI後のモデルになるとBMWの標準のLCIモデルに即しているのでしょうか、90Km/hまでは均等な間隔ですがそこから上はいきなり60Km/h刻みになってしまっていますね。実測で300Km/h出るアルピナなので表示領域としてはかなり狭くなっています。それなら数字での速度表示をもっと大きくすれば良さそうなものですが以前と同じポジションで小さいままです。もちろん上限速度の設定でもっと低くすれば見やすくなるのかもしれませんが残念です。


アルピナでしたら速度計も回転計もしっかり見る方もいるかと思いますが、確かに2シリーズアクティブツアラーなら回転計など見ないでしょうし(爆)、速度計もアバウトで良いのかもしれませんが、これだったら表示はヘッドアップディスプレイに任せて運転席メーターは無くても良さそうです。


車体の外観では巨大化したグリルなどは個人の好みもあるかと思うので一概に甲乙は付けられませんが、機能部品に関してはきちんとした視認性や表示性を考慮するのが前提だと個人的には考えているので、新世代のBMWの運転席メーター表示に関してははっきり改悪だと思います。ぱっと見は未来的で格好良いのかもしれませんが速度表示の機能としてはダメダメではないでしょうか。


alt
先日開発発表されたM2も同じ意匠のメーターですね。M2なら300Km/hの表示は欲しいところですが、この速度計では使い物にならない気がします。まあ、サーキットを走るなら速度計は不要なので関係無いかもしれませんが(爆)。逆にタコメーターや水温計はもっと見やすくして、油温計も表示して欲しいですね。


こういう適当な表示は完全にデザイナーの奢り(実際に運転してデザインしているとは思えません)だと思っているので、ソフトウェア表示で自分の好みで以前のような画面デザインに変えられる方が良いですね(爆)。どこかのショップさんで作ってもらえないでしょうか。


もちろん将来のEV時代になれば回転計は不要ですし、自動運転で速度の上限設定などすれば速度計の確認も要らなくなるかもしれませんが、まだまだ過渡期ですからメーターにはきちんと役目を果たして欲しいです。メーターナセルの問題もそうですが、あまりメーカーの良心が感じられないですね。
Posted at 2022/06/21 00:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
5 6 7891011
1213 14 1516 17 18
1920 2122232425
26 27 282930  

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation