• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

こんなので意味あるのでしょうか…レベル4自動運転移動サービス開始

こんなので意味あるのでしょうか…レベル4自動運転移動サービス開始

海外では既にタクシーなどで実用化されているレベル4の自動運転ですが、やっと国内でも実証実験が5月21日から福井県の永平寺町で始まったようです。




alt
しかし写真を見ても分かるようにまるで遊園地の移動シャトルかゴルフ場のカートのような乗り物で、2Kmの運行区間の所要時間が10分という事なのでスピードも15Km/hも出ていない感じです。


こんなスピードで運行していれば何かあった時は緊急ブレーキで瞬時に止まれるでしょうが、他の通行車両が突っ込んできたら乗客の安全は保証出来ない気がします。


alt
と思ったら実際のルートは永平寺への参道で自転車と歩行者専用道で一般の自動車は通行不可でした。こんな道をゆるゆると走ったところでレベル4の自動運転としては何の意味も無い気がします。これならシニアカーと大差ないでしょう。


こんな事をしているくらいなら、レベル3での運転の範囲を広げたりして実際の運用のデータをどんどん蓄積する方がレベル4運転への改良に余程役立つはずですが、ほとんど「レベル4始めました〜」というお題目のための運行という感じですね。どこかの大臣がドヤ顔して乗ってますが(苦笑)、この方新型コロナ対策でも何ら有効な手は打てていなかった実績があるので、このレベル4運転も何の功績にもならないのは火を見るより明らかですね。


実際に日本では発売前の車両の公道テストもほぼ出来ない状態なのでこうした新型システムの導入は困難な事は分かりますが、こんな事をしている間に彼の国やテスラはどんどんレベル4で実車を走らせてデータを蓄積し、車両も改良されていくでしょうから日本車が太刀打ち出来る可能性はほとんどなくなりそうですね(爆)。


イギリスではフォードが「ブルークルーズ」というレベル2+のハンズフリー運転を導入していますし、2024年からはBMWも同様のハンズフリーサービスを始めるようです。こうしたところから地道に運用を広げていかないと、10Km/h程度の遊覧車のような走行でレベル4を謳っていては取り残されるばかりですね。
Posted at 2023/05/30 06:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation