先日3年ぶりにMotoGPで優勝したマルク・マルケス選手、勝因には色々あったようですがその一つに「左回りのサーキットが得意」という事もあったようです。
そう言われてみると、2輪、4輪に限らずサーキットは右回りが多いようです。日本のサーキットは全部右回りのようですね。
理由には諸説あるようですが、発祥のイギリスの競馬のトラックが右回りなのがそのまま普及した、との説もあります。左側通行でグランドスタンドの走行方向から右回りになった、という理由です。それなら他の大半の国は右側通行なので逆でも良さそうなのにちょっと不思議ですね。
これとは逆に陸上のトラックは左回りですね。この理由にも諸説あり、心臓が左側にあるので重心がかけやすい、とかあります。この間放送のチコちゃんでは「右利きが速く走れるので左回りになった」という理由を挙げてました。
では、サーキットとは別に一般公道では右コーナーと左コーナーではどちらが走りやすいのでしょうか。
バイクの場合には左コーナーよりも右コーナーの方が走りにくい、というのが定説のようで自分でもそう感じますが、その理由として「アウトインアウトのラインを取ろうとすると対向車が気になってインに寄りきれない」とか、「路側帯の路面の荒れやガードレールが気になってアウト側にしっかり寄せにくい」とか、「路面のカントのせいでアウト側は逆バンク状になって走りにくい」のが原因でしょうか。
4輪の場合にはそこまで気にならないかもしれませんが、それでも右コーナーだとアウト側に目一杯寄せにくい感がありますね。年々車も大型化しているのでその傾向は進んだ感じです。思い出してみると、最初に乗ったBMWのE36 328iカブリオレは左ハンドルだったので右コーナーでもアウトを目一杯使えた記憶があります。
たまに軽自動車に乗ると新ミドリーヌ号に比べて30cmほど狭い車幅のおかげで道が広く感じ、ライン取りが自由なのは面白いですね(爆)。
Posted at 2024/09/17 00:09:08 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記