
以前にアルピナについて触れたJAIA試乗会ではB3GTを「これじゃない」的なインプレをされていた松任谷正隆さんですが、今回のCG TVではB4GTにどんな評価を下すのかちょっと興味がありました。
前回のJAIA試乗会では大磯プリンスホテルから西湘バイパスの往復だったようですが、今回のCG TVではいつものように箱根ターンパイクに持ち込んでの試乗だったので前回とは少し評価が違ったのかもしれませんが、それなりの評価でしたね。
松任谷さんは最初はコンフォートプラスモードで乗られていたようで、これだと割とアルピナテイストがある印象を述べられていましたが、B4は元々B3に比べるとスポーティな味付けになっていたのをB4GTではコンフォートプラスモードがコンフォート方向に振られたセッティングになっているのでは、と思います。
GT化に当たってB3ではエンジンのパワーアップに始まりホイールの変更、バルクヘッドストラットブレースの追加、タイヤサイズも255/30-20→255/35-20への変更、などとかなり変更部分が多いのに対して、B4からB4GTへの目立った変更はフロントへのカナードの追加とエンジンのパワーアップくらいなので、基本的にはセッティングの変更の部分が多い気がします。そういう意味ではB3GTに比べるとB4GTの方が値上がり感がありますね(爆)。
もう一つはB4GTは極太の上にD型ステアリングになっているのでこれは松任谷さんの好みには合わなかったのでは、と思います。ここだけでもB3の円形ステアリングにしても良かった気がしますが、その変更さえも難しいのでしょうか。B3/B4でLCIになってもシフトレバーは残せるくらいなのでそれくらい融通が効きそうなものですが。
以前のアルピナにお乗りの方は細身のステアリングで繊細に乗る、という方をお好みの方も多いと思いますが、(初代と新ミドリーヌ号の比較では)4駆化によるステアリング感触の劣化と極太ステアリングによって以前のアルピナほどの滑らかさは得られていない気がします。以前からアルピナを乗られていてほとんどのモデルをCG TVで試乗されている松任谷さんだと余計その感が強そうです。
創業者のブルクハルト氏から2代目のアンドレアス氏への社長交代の時期からモデルのラインアップ変更(SUVのXD3、XD4、XB7の追加)や味付けがスポーティ方向になったのを是とするか非とするかは個人の好みだと思いますが、最後にB4GTのコンフォートプラスがコンフォート方向に振られてややアルピナテイストを取り戻したところを松任谷さんは評価されたのでしょうね。中村昌弘さんはそこまでの思い入れは無いので素直にアルピナの素晴らしさ評価されていた感じです。
でも、タイヤをミシュランに替えるだけでもう少しアルピナテイストの回復になると思ったのは私だけでしょうか(爆)。
いずれにせよ、これでCG TVでのアルピナ特集は最後でしょうから、来年以降になってBMW下のブランドのアルピナが登場した時に松任谷さんがどういう評価を下すのか、ある意味で楽しみですね。
Posted at 2025/06/17 00:01:29 | |
トラックバック(0) |
ALPINA | 日記