
馴染んできたようです。ガルフストリームさんで「赤パッド」、TK-squareさんでステンメッシュブレーキホースに交換したのですが、最近本調子になってきました。純正のブレーキパッドもややカックン気味で、タッチが良くなって来たのが1万Km以上走行してからだった事を考えると、約一ヶ月で馴染んだのは自分的には早い方かなぁ、と思います。
キャリパーのところにぼやけて写っている「赤パッド」は低速域では純正に比べて効きはあまり変わりありませんが、微少入力での効きがリニアになったので、微妙な調節がしやすくなりました。また、高速域からのブレーキングでは、明らかに純正より減速Gが強く、気持ちよく減速出来ます。また、パッドも全然鳴きませんし、ブレーキダストも(予想よりは多いですが)純正の半分くらいで嬉しいです。
ステンメッシュホースの効果はまだはっきりしませんが、以前に比べると、減速の調節がしやすくなっています。個人的にはもう少しダイレクト感が出てくるかと思ったのですが、まだ変化するかもしれません。それと、工賃込みでほぼ4万円!というバーゲンプライスは有り難いです。オデッセイ用の無限のホースは10万円しましたから。
これからもブレーキフィーリングはまだ改善しそうな予感はありますが、こうなると「やっぱりリアも赤パッドにしようかなぁ…」という誘惑に負けてしまいそうです。
それとは関係ない話ですが、先日サブコンをオフにして走ってみたら、更に静かになっている事に気が付きました。先日御一緒したNaBeさんの135iはクラッチは軽いは、シフトはスコスコ入るはで「完全に大当たりじゃないですか~」と羨ましくなりましたが、音はやや大きかったので、サブコンオフ勝負だとオイルの効果が出ている事が判明しました。それにしても、あのシフトのスムーズさ…ショートシフト全然必要なかったですね。
Posted at 2008/12/09 13:27:26 | |
トラックバック(0) |
135i | 日記