D3君のカーナビ調整の間、代車でやってきたのは、なんと走行350Kmの525iでした。折角なので(笑)、慣らし運転を兼ねて信州まで(爆)。
エンジンをかけると、かなり静か!1シリーズや3シリーズとは格の違いを見せつけます。しかし、走り出しは車重1620Kgに2.5Lの自然吸気なので、かなりおとなしめ。135iやALPINA D3 Biturboに慣れた身にはちょっと物足りないです。
ステアリングはかなり軽めで、おまけにアクティブステアリング搭載なので、交差点の左折では曲がり過ぎてちょっとびっくりしましたが、慣れの範囲でした。BMW driver training で教わったステアリング操作なら、持ち替えなしにワンアクションで済むので結構便利です。しかし、ステアリングの戻しにやや違和感があり、この点ではALPINA D3 Biturboの圧勝です。
Mスポーツ使用で245/40-18タイヤの割には乗り心地は良好ですが、流石に段差などを乗り越える時にはランフラットタイヤの重みを感じます。
エンジンはやはりBMWの直列6気筒、「慣らしの必要無いのでは?」と思えるくらいに軽やかにスムーズに吹け上がり、音も気持ち良いですが、さすがにパワーとトルクはそれなりです。
しかし、最初に予想していたより遥かに車が小さく感じられ、狭い国道の峠道でも何の問題もなく飛ばせたのにはびっくり!太いタイヤのおかげもあるのでしょうが、車そのもののバランスが悪ければ、こうは行かないでしょう。
慣らし運転のため(爆)、2000回転以下は使わずにマニュアルシフトで引っ張っていますが、それでも9Km/L走っていますので立派!
室内はやはりベーシックグレードなので簡素ですが、室内の広さとシートの出来はしっかりしていて、当然3シリーズより居心地が良いです。
今まで「車としては良いのかもしれないけれど大き過ぎ」と思っていましたが、松山にお出掛けした時には立体駐車場でも「幅は1850mm以内」のところがありましたし、結構普段使いにも困らない感じです。
個人的には、525iの加速では不十分なので買うとすればもっと排気量の大きなグレードになると思いますが、かなり見直しました。中古価格がこなれてくれば、540i辺り、結構いいかもしれません。
Posted at 2010/12/24 13:25:10 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記