• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

ポルシェもトリプルターボ…って本当?

ポルシェもトリプルターボ…って本当?

最近ニュースねたばっかりで申し訳ないですが、今度の991型911ターボはBMWの真似をした訳ではないでしょうが、なんとトリプルターボだとか!




こちらの記事によると、「エンジン直近の1個の小さいターボでレスポンスをかせぎ、もう2つは高速側でパワーをかせぐ」との事なのですが、なんかメカニズム的に変なような。水平対向なので、バンク毎の小さな2個のターボと、高速用の大きな1つのターボなら自然な気がしますが。


それでいてパワーも現行モデルとあまり変わらないみたいで、思わず本当か疑っちゃいます。


噂が本当かどうか、こちらも待ち遠しいですね。BMWの直6ターボとは当然レイアウトが違うと思いますが、どちらも楽しみですね。次期M3も直6トリプルターボ搭載という噂もありますし、これからのトレンドになったりして。
Posted at 2012/01/31 12:55:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年01月31日 イイね!

期待しましょう。

期待しましょう。
本日はニュースの紹介だけですが、詳細はその内プレスリリースとして載るのではないかと思います。こちらの記事で、BMWのローランド・クルーガー社長が明言しているようですね。それによると、





『このディーゼルエンジン導入についてクルーガー社長は「単に消費者の反応を見ようとしているわけではなく、ニーズに応えようとしている」と述べ

 「日本の4気筒モデルにも搭載する」 

とした。』との事です。



多分手始めは320dあたりだと思いますが、是非525dや125dもお願いしまーす。

もちろん、6気筒のMディーゼルも(爆)。
Posted at 2012/01/31 08:04:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年01月30日 イイね!

意外とお得?

意外とお得?
先日発表されたM550d ツーリングやX5 xDrive M50dはそうそう買えない…というか、日本に入ってくるかどうか分からないので(笑)、X5 xDrive35d BluePerformance(な、長い)のカタログをもらってきました(爆)。




縮刷版なので大まかな事しか書いてありませんでしたが、定価は8,390,000とxDrive35iよりも41万円高と、ほぼ予想通りでした。






でも、実際にはエコカー減税が適用されるので、X5 xDrive35dの場合には434,500円+エコカー補助金の10万円で計534,500円諸経費が安く…という事は、xDrive35iより124,500円安い?


一旦乗り出せば燃費と燃料代(ハイオクと軽油の差)で維持費もかなりの差が付きそうです。


どう考えても、ディーゼルの方がお得な気がしますが、みなさんいかがでしょうか?


やっぱりこいつの7人乗り仕様かな?標準でヘッドアップディスプレーも装備されてるし。
Posted at 2012/01/30 14:06:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWディーゼル | 日記
2012年01月26日 イイね!

M3より速いの!…とうとう正式発表

M3より速いの!…とうとう正式発表
昨日スポーツディーゼルの進化についてお伝えしたばかりですが、とうとう今日になって、Mシリーズのディーゼルモデルが正式発表になりましたね。しかもドイツ国内では5月12日発売とか。




既に色々な記事に載っていますが、X5のM50dとX6のM50d、そして5シリーズは4駆になってセダンとツーリングの「M550d xDrive」です。


その性能は、と言えば一番高性能なM550d xDriveセダンで0-100Km/hが4.7秒とM3より速いです!!最高速はBMWのお約束で250Km/h止まりですが、ALPINA D5 Biturboが275Km/h出ていますから、同等以上でしょう。





こんな凄いトルクカーブですが、これが4駆と組み合わさるととんでもない加速になりそうですね。1000回転でも既に460Nmのトルクが出ていて、レブリミット付近でも500Nm以上…全域で535iを余裕で上回っています!おまけにコモンレールインジェクターは2200barまで性能アップした上に、エンジン本体も5400回転まで回るとか…ルマン優勝のAUDI R18TDIでもレブリミットは5000回転なのに、「M」の気合いが入ってますね。


それでいて燃費は15.8Km/Lですから、満タンで1111Km走る計算ですね。一番重そうなX5 M50dでも0-100Km/hは5.4秒ですし、燃費も13.3Km/Lと優秀です。





3つのターボを使いながら「M Performance TwinPower Turbo technology」と発表されているところが笑えますが(爆)、早くこのエンジンカバーの中身を見てみたいですね。





なんかこの4台が連なって走っていると「ディーゼル無敵艦隊」という感じで凄味がありますね。4000回転までの吹け上がりが異様に速い気がしますが、乗ってみるとどうなのでしょう。


価格ももう発表されており、M550d xDrive は 80,800 EUR、M550d xDrive Touring は 83,750 EUR、X5 M50d は 82,300 EUR、X6 M50d は 85,800 EURだそうです。日本で買うX5-xDrive 30dと大差ないのが悔しいですね。

個人的には、M550d xDriveのツーリングか、X5 M50dの7人乗りかで非常に迷いますが…買えませんってば。そもそも日本に来るのでしょうか。X5、X6はEURO5適合なので少し難しいかもしれませんが、M550dは標準でEURO6適合なので、そのまま日本に導入出来そうです。みなさん、ラブコールしましょう。
Posted at 2012/01/26 12:17:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMWディーゼル | 日記
2012年01月25日 イイね!

ディーゼルの素晴らしい進化

ディーゼルの素晴らしい進化
って言っても、D3君のお話ではないですが(爆)。こちらの記事にBMWのスポーツディーゼルの進化の総括が載っていました。ドイツ語は良く分からないので(笑)、ダイジェストしてみました。





始まりは1983年のE28型の524tdくらいからのようです。この時のエンジンは6気筒で2443ccのM21型です。この頃からしっかり6気筒だったのですね。この頃のベンツは確か5気筒のディーゼルでした。






世界最速のディーゼルセダンだったようですが、出力は115ps/210Nmで、今となってはそれほどでもないですね。でも、自然吸気版の524dは86ps/152Nm(ちょっとチューンした軽ターボと言った感じ?)でしたから、当時としてはハイパワーだったようです。ちなみに、現行のアルファのMitoの1248ccの最新ディーゼルエンジンは馬力はほぼ同じ85psですが、トルクは200Nmです。







そして代が変わってE34型になると、エンジンは2497ccのM51型になって、143ps/260Nmとかなりパワーアップしましたが、この代まではまだ1気筒当たり2バルブだったのですね。でも、ネーミングは「524tds」と、スポーツを意味するsが付きました。






E39型になってトルクは280Nmにアップしましたが、馬力は一緒でした。しかし、1998年になって現在のエンジンの系列に直接つながるM57エンジンがデビューします。排気量は2926ccに上がり、1気筒当たり4バルブ、コモンレールインジェクションと完全に新世代となって、出力も184ps/390Nmと大幅アップしました。







この世代になって登場したのが、現在につながるALPINAのディーゼルモデルの「D10 Biturbo」です。M57型をチューンして、245ps/500Nmと大幅パワーアップ!今でも充分高性能のディーゼル車です。







本家のBMWもE60型になってM57型も進化し、排気量こそ2993ccと大差ないものの、とうとう大小2つの2ステージツインターボを採用し、272ps/560NmとD10 Biturboを追い抜いてしまいました。更に、アルミブロックを採用したN57型に世代交代しています。








現行のF10型ではN57型はさらにパワーアップし、313ps/630Nmにまでなってとうとう535iより高性能になりましたが、こうなるとALPINAも黙っていません(笑)。








昨年デビューした「D5 Biturbo」ではなんと350ps/700Nm!135iより速いディーゼルセダンです。ツーリングも選べるのも良いですね。


これで打ち止めかと思いきや、今度のジュネーブショーで発表されそうな「M550d?」はトリプルターボ!を採用して381ps/740Nmとか!馬力だけでも一昔前のスーパーカー並みです。正式発表になりましたが、0-100Km/h加速は4.7秒と、なんとM3より速くなっています!





こんなハイパワーディーゼルでも、実測で10Km/L以上走り、満タンなら余裕で1000Km以上走るのですから、技術の進歩は凄いですね。ターボエンジンなので当たり前かもしれませんが、30年でパワーもトルクも3倍以上、おまけに燃費も良くなって、排ガスもガソリンと引けをとらないなんて、以前は誰が想像したでしょうか。





実際のエンジンはなんと3気筒毎に小さいタービンを2個、高速用に大きなタービン1個のトリプルターボで、3ステージの緻密な制御をしているようです。






吸気、排気の流れも非常に複雑で、一見しても何が起こっているか分からないくらいですね。


このように、同じ6気筒でも2バルブの時代からとてつもない進化を遂げましたが、いまや4気筒の2Lディーゼルでも、218ps/450Nmと充分な性能で、それでいて20.8Km/L走るのですから、本当に凄い進歩だと思いませんか?本家がここまで進化したので、次世代の「ALPINA D3 Biturbo」も楽しみです。




このCM、日本でも流せば「ディーゼルって格好良い!」というイメージが出来るかもしれませんね。
Posted at 2012/01/25 13:38:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMWディーゼル | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 45 6 7
8910 11 1213 14
1516 17 18 192021
22 2324 25 262728
29 30 31    

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation