やっとF1もウインターテストが2回終了して来週からいよいよオーストラリアGPの開幕ですが、一体どうなるのでしょう。
マクラーレンに三下り半を突きつけられてトロロッソとの提携になったHONDAですが、事前の予想に反してかなり順調なテスト状況のようでしたね。最終日の数時間を除けばエンジンはほぼノートラブルで、走行距離もチーム別で3番手になりましたね。
昨年のエンジンがベースの進化型なのでマイナートラブルが出にくかったのかもしれませんが、ちょっと安心なスタートですね。この信頼性で他社のエンジンにどれだけパフォーマンスで迫れるかが課題でしょうか。
昨年まではアロンソのサラリーに加えてマクラーレンへの資金提供もあったようで(合計150億とか…)、こんな無駄金を本来のエンジン開発に回せれば今年の飛躍も期待出来るかもしれませんね。
それに比べるとマクラーレンはナットが外れてホイールが飛んでスピンだとか、ボルトが外れて熱害でエンジン交換だとか、冷却が追い付かずにカウルに穴を開けまくったりとか、挙げ句のはてにはホイールの左右を間違えた上に裏返しに装着しかけた、といったほとんどお笑いの状況だったのが対照的ですね。
いままで不調を全部HONDAエンジンのせいにしてきたツケが回っているような気もしますが、アロンソはタイムを出しているので信頼性が回復すれば意外と速いのかもしれませんね。
テストはあくまでテストなので本番のレースまでにトラブルを解消出来ていれば問題ないのでしょうが、マクラーレンは一発の速さはあっても完走が難しい印象がありますね。
今年のチーム状況もメルセデス、フェラーリ、レッドブルの3強以外は(1チームを除いて)かなり混戦だと思われるので、中団の6チームの争いではほんのわずかな差で順位が入れ替わりそうです。
まあ、人の不幸をネタにしてもしょうがないので(爆)、トロロッソHONDAには実力で中団グループのトップに上がって欲しいです。
Posted at 2018/03/14 13:48:52 | |
トラックバック(0) |
F1レース | 日記