• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月18日

水の郷でパワー充填



きょうは世間のお盆休みも最終日ですが、我が家も酷暑に疲れたので水の郷・
佐原にパワー充填に行って来ました♪

道路情報を見たら、「空いているらしい!」と云うことで思い立ったのは
遅かったのですが、10時半前には高速に乗りました。

到着したら開店後30分以上経っていて、当然並びましたが第2陣にエントリー
出来たようで、12時過ぎには席へ案内されました。
初めてなので、丼、じか重、特上と3種類を注文、ガッツリ戴きます〜(^_^)






























このお店は、この方のブログで教えて戴いた、山田うなぎ店。








待つ間、他のお客さんと話した処成田から来られたとか。Pには東京のナンバーも多く、
人気を物語ってます。三百年の伝統と紀州備長炭&コクたれ・・・江戸の鰻とはまた
趣が違って美味しかったです。





食後の甘味は、こちら。













明治後期の建物を新しい空間に蘇らせたカフェ。こう云う風情に迎えられて・・・













イタリア・タイルをカウンターに使用した日本と西洋の美しい空間・・・って
云っても昔の土間ですが(笑)













居心地がとても良かったです!













子供のころ、郷里の祖母の家で過ごした夏を思い出します。木造の高い天井、庭から
吹き抜ける涼しい風、それに通りを見渡す光景。













何だか、はるか昔にトリップしたような・・・そんな安らぐ時間でした。









で、この辺りは昔の建物を保存している「重伝建地区」に指定のようです。
例えば、こう云う屋根や













こう云う町並み













こちらでは、建物奥の蔵が解放されていて、お店になっていました。












蔵の中には立派な柱が・・・













実は商品ですが、なんとなく癒されました(笑)












この蔵は忠敬橋のたもとに建っています。伊能忠敬は、今の九十九里町で生まれましたが、
この川の先、伊能家(コメ・酒造り商家)に婿入りし、全国測量をしたんですね。












利根川側はこう云う光景です。この小野川が、かつて「江戸まさり」と云われて舟運で
栄えた佐原の街を象徴しています。













パーキング(なんと無料です)に戻る前に、ここに寄ってみました。三菱館に併設された
「佐原町並み交流館」。三菱と云うのは、旧川崎銀行・佐原支店の旧本館で、その後第百
・三菱への変遷があったかららしいです。この街の歴史と風物を知るにはもってこいです。













今回は、思い立ってランチ・ドライブでしたが、初めての佐原・・・楽しかったです。
この酷暑ですから、この辺りで退散し東関道で帰路に就きましたが、季節が良ければ
十二橋舟めぐりと洒落込んでみたいところ(笑)




で、予想したとおり、帰路の箱崎以外は全く渋滞の無かった往復200キロ弱の燃費は







給油以降の記録はこんな感じです。







さて、鰻でパワーを充填し、街歩きでリフレッシュしました。明日からも頑張ります\(^o^)/














ブログ一覧 | ドライブ記 | クルマ
Posted at 2013/08/18 22:05:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

今日発売のトミカプレミアム スバル ...
MLpoloさん

雨の前の日に 笠雲のかかった富士山 ...
pikamatsuさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

奈良県奈良市、般若寺・京都府木津川 ...
シェリーナさん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年8月18日 22:38
佐原は古い町並みが残っていていいですね。鰻も美味しそうです。
昔、茨城県神栖に3年弱いましたので、佐原は近かったのですが、子どもが小さかったので、水郷佐原水生植物園はいったことがありますが、町並みを見たことはありません。今度、オフ会で行きたいですね。
コメントへの返答
2013年8月18日 22:58
私は霞ヶ浦近くのゴルフ場に行ったことはあっても、このルートは初めてでした。昔は江戸に通じる利根川・舟運の中心地で栄えた栄華が偲ばれます。

案外近かったので、次回はその先まで足を延ばしたいなぁと思いました(笑) 
オフ会も良いですね〜♪ (^_^)
2013年8月18日 23:18
こんばんわ!

佐原の町並みいいですね。福岡の柳川とは違って・・・。ペンギンさんの写真が素晴らしく、風情が増します。

鰻丼の写真もとても美味しそうで・・夜分なのにお腹が空いてきます。
コメントへの返答
2013年8月19日 0:15
こんばんは♪

この時間からのお食事は、悪い数値を上げるので、お互いご用心ですよね(笑)

同じ水郷と云っても、チョッと雰囲気が違うかもしれません・・・実は柳川は余り記憶に残っていませんが(爆)(^_^)
2013年8月18日 23:32
佐原いいですね!
ペンギンさんと同じコースを巡ってみたいです♪

鰻、めっちゃ美味しそう!
昔、鰻釣りにハマっていましたが、釣ることはできても、上手に焼くことが出来ず、何故“鰻屋”という商売が成り立つのか、思い知らされました。
是非このお店に食べに行きたいです!
コメントへの返答
2013年8月19日 0:18
渋滞を上手く避けられれば半日で遊べますが、全部廻ろうと思ったら、やはり1日コースでしょうか。

あのふっくらと、口の中でとろけていく感触と、香ばしい皮の食感・・・やはり職人さんはただ者ではありませんね(笑)

佐原、お薦めです(^_^)
2013年8月19日 0:03
鰻も町並みも素敵ですね~
佐原って最近ちょくちょくマスコミにも取り上げられていますね。
かなり気になっていました。
絵になりそうですし(笑)

鰻もまた食べたくなりました!
コメントへの返答
2013年8月19日 0:23
確かに、絵になる背景は多いのですが、小江戸と云うくらいなので・・・狭いです(笑)
今回、クルマの写真が無いのも、停めてシャッター押すにはちとはた迷惑な感じだったもので。
ただ、無料Pもありますしクルマで行くにはお薦めです(^_^)

PS:初冬でしたね、いつぞやの写真ではダウン着てました(爆)

2013年8月19日 6:22
おはようございます。

山田の鰻、美味いですよね。

過日、bitte沼オフでお会いした後、こちらに立ち寄り、蒲焼をお土産に買って帰りました。

アド街にも出ましたが、焼きの工程の途中で冷水にくぐらせ脂を落とす事で、独特の食感と香ばしさが生まれる。

家族(特にハイエナ諸氏)も、今まで食した鰻の中で、一番と申していました。

絶滅の恐れ有りとの事ですが、日本伝統の食文化が無くならない事を祈るばかりです。
コメントへの返答
2013年8月19日 19:47
こんばんは♪

美味しいですね〜山田うなぎ店!
これをお土産にすれば、チョッとくらい羽目を外したお出掛けも許されますね(笑)

で、焼きの秘訣はそう云うことだったんですか、チョッとビックリです。道理で注文してから出てくるまで時間が・・・

こんなに美味いもの無くす訳には逝きませんね、みんなで頑張って食べましょう(爆)(^_^)
2013年8月19日 16:04
こんにちは♪

行かれましたか、佐原!

そして、山田さん!

300年を超える伝統の味!

濃い系ですが、私は最高に好きです。

自分もご一緒しているかのよな

感覚に!!!

お写真、ご馳走様です。

そして「しえと」の古民家。。。

佐原の町はとても、ゆっくりと時間が流れていて、

素敵ですよね。

あーん、ご一緒したかった!!!
コメントへの返答
2013年8月19日 21:12
こんばんは♪

トラックバックさせて戴いたご紹介記事、ありがとうございました。

お陰さまで家族にも好評で、久し振りのお出掛けも楽しいものになりました。

山田うなぎ店も勿論ですが、我が家の女子連には「しえと」が好評でした。

あのユッタリした空間はまるで自分の家に居るような気分にしてくれて、本当にくつろぎました(笑)

今回は、思い立ってのランチ・ドライブでしたが、奥深い佐原ですから、次回は「いなえ」も含めご一緒させて下さい(^_^)

2013年8月19日 19:54
こんばんは

子供の頃、親父の車で佐原まで行き、
小舟で利根川を渡って潮来に行ったことを
思い出しました♪

運河の両脇に団子屋さんがあった記憶が。。。
佐原かな、潮来かな?はっきりしてません。

カフェ「しえと」の持つ雰囲気は素敵ですね♥
ペンギン☆彡さんの解説に、行きたい衝動に
駆られてます♪
コメントへの返答
2013年8月19日 21:42
こんばんは
佐原は初めて行きました。

古い町並みを残しながら、植物園や舟めぐり・川の駅等水郷を生かした施設で観光・レジャー誘致しているようですが、それより地元の方とのユッタリしたふれあいが和みました(笑)

加えて、美味しいものがあれば行かない手は無いですよね〜(爆)(^_^)
2013年8月19日 21:25
特上の鰻の大きいこと!これなら蓋は飾りものですね(笑)
千葉県に住んでいながら、まだ佐原には行ったことがないんですよ(^^;

古い木造の建物、街並み、水郷、実に風情があっていいですね~
そして、美味しいお食事。
遠方から観光客がたくさん訪れるわけですね(^^)

今度はちゃんと下調べして行こうっと(笑)
コメントへの返答
2013年8月19日 21:56
たしかに、お重の蓋は浮いてましたよ〜♪

久し振りに、はるか昔の郷里を思い出しホッコリした気分に浸りました。私と奥、それに義母の三人でしたから、時代感覚が合ったのかも知れません(笑)

ご多分に漏れず、道路沿いの旧家は商店や食物屋になっていますが、見所がコンパクトに纏まっているのも魅力ですね。

まずは無料Pをチェック&確保して廻るのがコツですよ(^_^)

2013年8月21日 18:52
趣のある街並み、いいですよね。
十年ほど前、小堀屋に行ったことがあります。
今度は、山田に行ってみたいですね。
でも画像だけでゴハン三杯は… (笑


あれれ、、時間と曲がおかしなことに f^_^;
コメントへの返答
2013年8月21日 21:03
いいですよね〜佐原♪

なるほど、昆布を使った黒切り蕎麦屋さんがあの道路沿いにあったんですね。鰻で満腹でしたので、次回のお楽しみのさせて戴きます(笑)

あれれ・・・朝の歌でした?(爆)(^_^)
2013年8月22日 16:04
こんにちは~無事帰宅しましたww
さて、佐原、とても素敵な街なのですね~
一度も行った事がないので、是非一度訪れてみます。

水があると、人も街も何となく潤って涼しげですよね!
コメントへの返答
2013年8月22日 21:31
こんばんは〜♪ おかえりなさい!
みなさんお揃いで良かったですね、さぞや楽しまれたことででしょう(笑)

さて、隣県の佐原・・・東関道をピューンと飛ばしてランチ&お茶してきました。時間がユッタリ流れた日曜の午後でした。(^_^)

2013年8月30日 21:53
ペンさん!御無沙汰です ~~(^^)/~~~

水の郷でパワー充填 !! う・な・ぎ ~ 堪りませんね ~~

小江戸・佐原は昔ながらの情緒が有る素敵な町並みですね!

たしか・・・日本地図の伊能忠敬も佐原でしょうか (・・?

30年前に、実家が成田に近い【房総の村】傍に・・・印旛沼も近く

有名な、うなぎ割烹【山田】 の鰻!食したいです。(#^.^#)

水郷の里で!う・な・ぎオフ ・・・ リフレッシュしたいです㋧ !! (笑)





コメントへの返答
2013年8月30日 22:53
コチラこそご無沙汰です。

manzoku117さんにも縁の地だったんですね、この辺りは〜♪

昔の街並みを見ながら、歴史を振り返るには丁度良い規模で、美味しいものもある・・・居心地の良い空間でした。

でも、正直云えば、春か秋の方が・・・(笑)

今回は、思いつきでランチ・ドライブでしたが、のんびりオフ会には良いかもネ (^_^ゞ

プロフィール

■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【記録】ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 08:38:43
みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation