• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

評価の別れるところ・・・

評価の別れるところ・・・WebCGでの新旧のコメントです。
3年振りの新型のコメントなんですが・・・(笑)

(乗り心地+ハンドリング)……★★★
「ヨーロッパで鍛えた足まわり」と言いながら、乗ってみると乗り心地はむしろソフトで、快適さが前面に出たセッティングだ。ただ、そのぶん路面によっては上下動の収まりがいまひとつで、ピッチングが気になることがあった。個人的にはもう少し硬めで、落ち着きがあるほうがいいと思う。
高速のスタビリティはまずまず。センターがスローな可変ギアレシオステアリングも、安定感に一役買っているようだ。コーナーでは、ノーズがスッと入っていく感じがとてもスポーティ。その一方で、濡れた路面ではリアの落ち着きが足りず、ヒヤッとすることもあった。今後の熟成に期待したい。

(乗り心地+ハンドリング)……★★★★★
ストローク感のある、しなやかな乗り心地は日本車らしからぬフィーリング。多くの国産車が不得意とする鋭い突起や段差も、振動として伝えはするものの、上下動はたくみに吸収する。シャシーの懐の深さを実感する。国産コンパクトカーの水準を超越した、どっしりした直進安定性にも非凡さを感じる。ハンドリングは軽快。とりわけノーズの軽さは目が覚めるほどで、最初はステアリングを切りすぎてしまうほど。「ロータス・エリーゼ」みたいだ。その後はよく動くサスペンションが4輪をしっとり接地させるので、パワーやトルクが限られていることもあり、安定しきったままコーナーを脱出できる。個人的には「スポーツ」より楽しいと思う。

実は、最近試乗したので印象深いのですが、コメントを読んで同感しました。
良く出来た旧型を超えるのは難しいのでしょう、Bセグメントのメインユーザー(女子が大半?)と常用速度域を考えればソフトな方向に振って行くのは間違いではないと思います。ただ、そう云う市街地に限れば同じ時期に試乗したMARCHに及ばないな〜と云うのが実感です。安全装備や電制は充実したんだから、頑張れスイフト!\(^o^)/

コメントは上が新型(XG)下が旧型(1.2XG/2007/7)です。

Posted at 2010/10/28 00:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2010年10月18日 イイね!

MARCHは?

MARCHは?このところ土日は何かとアッシーなペンギンです♪ 漸くキッチンセットが入り、照明の大詰め(笑)

で、忙中閑あり小一時間近くの日産へ。今週はCGTVでスイフトとの比較を取り上げていましたがその影響もあり気になって・・・(^_^)
タイ製のマーチ、とても良くで来ていました。先ずボディの剛性が、市街地走行には十分、お陰で其れ程コストが掛かってるとも思えない足回りがキチンと動いていて、とても気持ち良いです。マーチかぁ〜なんて半分見くびって試乗しましたがびっくりです!

で次に驚いたのが、アイドルストップの出来の良さ。エンジンが暖まっていれば有効ですが、フットブレーキに載せた足をアクセルに移動する瞬間に3気筒が即座に回転し始めます。初期のハイブリッド車に初めて乗ったときの様な振動を伴う始動ではなく、極めてスムーズなそれには脱帽です。CGTVで軽すぎると評価されたステアリングも、女子が扱うには問題なく、運転席のみに装備されたバニティティ・ミラーのオーナーには好評かと。なお余計なお世話ですが、リバース時には前輪の角度がイラストでメーター・パネルに表示される演出もありました(笑)

チョイ乗りの感想ですから、あまり参考にはなりませんが、普段の足として使うならエコ気分も味わえて楽しい下駄となること請け合いです。

■SPLASH:FF CVT 372cm*168cm*159cm 1050kg 18.6km/l 1242cc 88PS 11.9kgm 185/60R15
●FIT :FF CVT 390cm*170cm*153cm 1010kg 24.5km/l 1339cc 99PS 12.8kgm 175/65R14
●MARCH:FF CVT 378cm*167cm*152cm 960kg 26.0km/l 1198cc 79PS 10.8kgm 165/70R14

気になるお値段は
■SPLASHがカーテン・エアバッグ付で1239千円、
●FIT1.3のカーテン・エアバック付が1434千円、
●MARCH(12G)カーテン・エアバッグ付で1469千円、
▲POLO:FF DSG 400cm*169cm*148cm 1100kg 20km/l 1.2Lターボ 105PS 17.8kgm 2420千円
 (ハイライン・ナビ無)、コンフォートラインなら2130千円。

■SPLASH Car Watch チーフエンジニア インタヴュー(2008年11月)
Vauxhall Agila
Car UK SPLASH
Posted at 2010/10/18 00:13:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2010年10月11日 イイね!

FITハイブリッド

FITハイブリッドチョイ乗りしてきました、FIT HYBRID
私はその昔、初期型の1.5㍑7速CVTのオーナーでしたが、その当時のFITと比べればノーマルのFIT自体が全く別物です。固かった足回りはストロークたっぷりになって、ステアリング・フィールも自然、何より全ての操作が軽いのが印象的です(これはHONDAの伝統ですが・・・)。

で、HYBRIDです。既にインサイトでおなじみのIMA方式なのであの感じかな〜と思いきや、FITは同じ排気量のエンジンを積んでいる割に随分洗練されていました。インサイトも発売と同時にチョイ乗りしたのですが、オート・ストップが頻繁でうるさい感じを持ったのに比べ、こちらは今日のような良いお天気でエアコン・オンだとストップしません。でも却ってそれが自然な感じに繋がり、ハイブリッドを意識しないで乗れます。走っている間もエンジンとモーター合算で102PS/20.3kgm、不足もなくスムーズな運転が可能です。


燃費は?と思ったら偶々試乗車(走行距離80㌔)の燃費メーターで平均10.7km/l。試乗コースはDラーの周辺ぐるりで渋滞も無いでしょうから現実的な都内走行の数値でしょう。因に子ペンギンのSPLASH、購入以来の都内走行平均は8.4km/l(笑)。FITの場合、装置で重く(+120kg)なってもHYBRID効果は充分かと・・・

写真のパンフはDラーで配布された46ページのFIT総合版です。この中でHYBRIDの占めるページ数は4ページだけ、HONDAとしても利益率が低い(と思われる)これが売れるのは如何なんでしょうかね(笑)。
補助金の終わった三連休の最終日、チョッと大きめのDラーで予約もせずに直ぐに試乗出来ました。

【仕様】
■SPLASH:FF CVT 372cm*168cm*159cm 1050kg 18.6km/l 1242cc 88PS 11.9kgm 185/60R15
●FIT :FF CVT 390cm*170cm*153cm 1010kg 24.5km/l 1339cc 99PS 12.8kgm 175/65R14
●FIT HYBRID: 1130kg 30.0km/l 1339cc 88PS+14PS 12.3kgm+8.0kgm 175/65R15

気になるお値段は
■SPLASHがカーテン・エアバッグ付で1239千円、
●ノーマルFIT1.3のカーテン・エアバック付が1434千円
●120kgのHYBRID装置?を載せたFITが1674千円(これにHIDやVSA,ナビ他フル装備で2184千円)。

ちなみに・・・
▲POLO:FF DSG 400cm*169cm*148cm 1100kg 20km/l 1.2Lターボ 105PS 17.8kgm 2420千円
 (ハイライン・ナビ無)、コンフォートラインなら2130千円。
Posted at 2010/10/11 19:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2010年08月08日 イイね!

ぶつからない体験

ぶつからない体験この記事は、スバル レガシィ2.5GTEyeSight・2.5GT tS/インプレッサWRX STI 4Door A-Line(乗ってきました)について書いています。

↑この方のインプレとZONEオフ会で話題になった体験をしてきました。

場所はDラーさんの駐車場。TVでおなじみのバルーン・レガシーにアイサイト装備のレガシーで突っ込むテスト(プリクラッシュブレーキ制御)です。レクチュアーを受けた後、Dラーさんがデモ。コマーシャル通りに警告音が2種類鳴った後、1㍍まで近づかないようにパニック・ブレーキが掛かります。心の準備はあるものの緊張します。

もっと緊張するのは、自分でトライする時(笑)。今まで経験の無い状況ですから20㌔まで踏んで、後は惰性で近づきましたが最後はギュッ!と止まります。2回目はクリーピングで近づきましたが最後は同じ位のギュッ!!と云う圧迫感を受けて止まります。結局、どんな速度で近づくかはクルマが検知していて、事前にブレーキ・コントロールしているようです。で、一旦止まってもクリープが続くのでチョッとビックリ! 後続車が追突した時の衝撃を和らげる為に完全停止状態は続けないそうです・・・

また、3回自動停止したら、4回目は無し・・・自動キャンセルする仕様で、これはユーザーに常用させない工夫と。要は、自動運転装置ではありませんよ〜と云う事らしいです。

その他、目前に障害物があるとアクセルをベタ踏みしてもチョロしか前進しない機能(AT誤発進抑制制御)も感動的でした。全車速追従機能付クルーズコントロールに就いては、今回体験出来ませんでしたが、↑の方の記事に詳しいのでご覧下さい。

この仕組みは、スバルが1999年にADAとして市販化していますから、その技術の蓄積は評価に値すると思いましたし、10万円のオプションだと云うのも、感動的です\(^o^)/。
ただ「止まる」技術として装備出来るようになったのが、同じ仕組みを装備した外車を輸入するにあたって、当局が黒船外圧に屈した結果だと云うのがチョッと残念なエピソードですが・・・(笑)
Posted at 2010/08/08 22:54:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

147

って2000年からセレスピード(5速)を載せてプレミアムコンパクトを標榜してたんですね♪
VWのDSGの前身システムでしょうか? オートマのCITYモードに任せず積極的にギアノブ状の
電子スティックを操作すると、ギア&クラッチが動いているのが判るような気がします(笑)
メカはなんとなくレトロですが、前期・後期とも秀逸なエクステリア・デザインと、色気のある
インテリアはモデルが終わっても惹かれるものがありますねぇ・・・何となく気になるクルマです(^_^)

WebCG1
WebCG2
WebCG3
WebCG4
WebCG5
WebCG6
Alfaromeo
Posted at 2010/07/19 20:21:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation